1,800円以上の注文で送料無料

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方

松本利明(著者)

追加する に追加する

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方

定価 ¥1,540

¥550 定価より990円(64%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2019/04/27
JAN 9784046041890

「いつでも転職できる」を武器にする

¥550

商品レビュー

3.5

34件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/16

【自分の持ち味から選ぶ仕事】 持ち味とは、動機、性格、価値観から出てくる、資質。 これを知らないとどうしようもない。 これを知ったら、あとは活かす。 仕事が楽しくなりそう。 自己分析・自己理解が大事、という点はいろいろな本でもよく書かれていて、それができたら本当にいいとい...

【自分の持ち味から選ぶ仕事】 持ち味とは、動機、性格、価値観から出てくる、資質。 これを知らないとどうしようもない。 これを知ったら、あとは活かす。 仕事が楽しくなりそう。 自己分析・自己理解が大事、という点はいろいろな本でもよく書かれていて、それができたら本当にいいといつも思う。 資質にあったことなら速く楽にできる、うん、まちがいない。 向いていることなら、好きじゃ無くてもやりがいが湧く、だから、好きなことより向いていることを仕事に。 うん、向いてることは、そう変わるものではないからな。嗜好はいろいろいなきっかけで変わるし。そこまで信頼しないほうがいいと思ったり。 それ以外にも、転職時の採用プロセスでどのように伝えるかー相手の視点で、というアドバイスもあった。過去₋実績の具体例、現在ーしていること、未来₋提供価値、を伝える。分かっているようで出来ていない。 例文では素晴らしい実績があることを前提に書かれていたけれど、実績がなくても一貫性を、という点は少し救い。採用側によると思うけれど。どんな活躍をイメージさせられるか。 ・・・ この本を読んで、キャリアの問題が解決することはない。 けれど、 どういう風に考えて、どういう風に自己理解を深めるか、そのツールをもう一つくれる。 さて、先ほど受けた面談では、相手側はどんなイメージを抱いたのかな、自分の資質を全く伝えていなかったと、今気づく。 あと、持ち味って、本当に人と一緒にちゃんと仕事しないと分からない。まずは目の前の仕事、しないとなー。

Posted by ブクログ

2023/11/25

キャリア相談とか受けた時に 思い出したい。 特にポータブルスキルを意識した方がいい点 ・・・以下メモ・・・★は自分が思ったこと 「誰もが、このままこの会社にいていいか、モヤモヤと悩んでいる」 →働くことに対し選択肢が多すぎるから ■転職するパターン2つ ①職場環境から追い込...

キャリア相談とか受けた時に 思い出したい。 特にポータブルスキルを意識した方がいい点 ・・・以下メモ・・・★は自分が思ったこと 「誰もが、このままこの会社にいていいか、モヤモヤと悩んでいる」 →働くことに対し選択肢が多すぎるから ■転職するパターン2つ ①職場環境から追い込まれるパターン ②誘われるパターン 強みはあまり差が出ない →仕事が同じだから 強みではなく「持ち味」でブランディングする →どんなありがとうを言われているか ■持ち味 →資質(動機、性質、価値観) →人生観が変わるくらいのことがないと変わりにくい ■転職先で活躍できるかどうか 「仕事」と「会社の価値観」とあなたの資質がマッチするかをみればいい ・経営理念 →自分の資質にあっているか →本当にその判断基準通り意思決定できているか(理想論なのでできていないことも多い) ・儲かる仕事でも向いてなければ活躍できない ・逆に向いてる仕事なら儲かる業界に行った方が良い →同じ経理なら、介護職よりテレビ局など →ただ、今儲かっていても未来も儲かるかは微妙 ■横にスライドする どの業界でも王道の職種で一人前になった後に、一番困っている職種にキャリアスライドをすればいい ■資質の見つけ方 (A)人より速くラクに飽きずにできることを書き出す (B)自分の欠点やコンプレックスを書き出し、いい意味で置き換える (C)心にひっかかること、ざわついたことを書き出す ■ポータブルスキル ポータブルスキルとは、資質や特定の業種・職種・時代背景にとらわれない能力です。どの組織でも「仕事を前に進めていく」ために必要な共通能力で、まさにポータブル(持ち運び可能)なものです。

Posted by ブクログ

2023/08/18

最終章が特に面白かった ・承認して、転職を封じる ・OBOG会の有無で企業の優良さを判断できる ・売りが「仲間」しかなければ要注意。文句を言わず働いてもらうために、仲良くなる。 ・できるところまで頑張ろうと思うと、転職の賞味期限が切れるケースがある。 ・昇進や特別な任務は辞めるの...

最終章が特に面白かった ・承認して、転職を封じる ・OBOG会の有無で企業の優良さを判断できる ・売りが「仲間」しかなければ要注意。文句を言わず働いてもらうために、仲良くなる。 ・できるところまで頑張ろうと思うと、転職の賞味期限が切れるケースがある。 ・昇進や特別な任務は辞めるのを防ぐために使われることがある ・成長企業はビジネスモデルの裏側を押さえないと使い捨てされる可能性がある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品