1,800円以上の注文で送料無料

「空気」を読んでも従わない の商品レビュー

4.1

125件のお客様レビュー

  1. 5つ

    41

  2. 4つ

    46

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/09/16

かんがえることの大切さ。思考停止しちゃダメなんだと考えさせられる。カルトが洗脳のため、思考停止させようとするのがよくわかる。戦うために考えながら、どうすれば良いのか対策を考えることは大切だな

Posted byブクログ

2019/09/14

「社会」と「世間」の言葉の概念の整理から、日本人の生きづらさを説明する。個人的には「世間」の構成要素が興味深かった。クラスでよくわからない人間関係に付き合わされて、自分が埋没している人に読んでもらいたい。その苦しみから自由になれると思う。

Posted byブクログ

2019/09/11

世間と社会。この違いを知ることと、同調圧力に屈しないこと、もっと一人一人が生きやすくなるためにこう考えるといいよというのを海外との比較も紹介しながら、わかりやすく教えてくれる本。 ちょうどモヤモヤしていたことがあり、これから取る対応に自信が持てました。自分が戦うのは相手ではなく、...

世間と社会。この違いを知ることと、同調圧力に屈しないこと、もっと一人一人が生きやすくなるためにこう考えるといいよというのを海外との比較も紹介しながら、わかりやすく教えてくれる本。 ちょうどモヤモヤしていたことがあり、これから取る対応に自信が持てました。自分が戦うのは相手ではなく、世間や空気。それが生き苦しさを変えていく一歩になると思うから。

Posted byブクログ

2019/09/06

「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさからラクになる。鴻上尚史先生の著書。自分を殺して他人の視線や評価を気にする人生なんて退屈でつまらないし価値がない。でも空気を読むことそのものが難しいこと。空気を読めなくて結果として従わないことが多いのは私だけ?空気読んでよと言われても空気が...

「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさからラクになる。鴻上尚史先生の著書。自分を殺して他人の視線や評価を気にする人生なんて退屈でつまらないし価値がない。でも空気を読むことそのものが難しいこと。空気を読めなくて結果として従わないことが多いのは私だけ?空気読んでよと言われても空気が読めないこともよくあります。空気を読んでも従わないのが理想なのかもしれないけれど。

Posted byブクログ

2019/09/03

世間・社会は私たちの隠れ蓑であると同時に、私たちを放っておいてくれない。特に現代社会はSNSの普及により、常に社会と結びつき、自分自身と向き合う時間が希有那モノになりつつある。空気は読むモノではなく吸って吐くもの。縛られずにいたいモノだ。

Posted byブクログ

2019/08/30

20190828読了。 ネットでふとみかけて(Amazon?)読んでみた。 中学生向き?くらいの本。 「空気」ってどういう仕組みでできているのかをやさしく解説している。 「そうだよなぁ~」と思いながらふんふん読んでいたが、身をつまされるような話も多少あり、自分の想像力のせまさ...

20190828読了。 ネットでふとみかけて(Amazon?)読んでみた。 中学生向き?くらいの本。 「空気」ってどういう仕組みでできているのかをやさしく解説している。 「そうだよなぁ~」と思いながらふんふん読んでいたが、身をつまされるような話も多少あり、自分の想像力のせまさを感じる部分もあった。

Posted byブクログ

2019/08/24

日頃、人への気遣いや場の空気、などでモヤモヤ思っていたことがすっきりしました。 大学生、社会人も、この日本独特な考え方について知ると、 きっと思い当たって視界がひらけていくのが感じられると思います!

Posted byブクログ

2019/10/23

空気を読む、一時期盛んに言われた事ですが今でも変わらず言葉に出さない「空気」というものに我々の社会は支配されております。 空気を読めなかった人は、つまはじきにされたり、いじめに遭ったりします。これは簡単に対応出来る人にはピンとこない内容かも知れませんが、私のようなあちこちぶつかっ...

空気を読む、一時期盛んに言われた事ですが今でも変わらず言葉に出さない「空気」というものに我々の社会は支配されております。 空気を読めなかった人は、つまはじきにされたり、いじめに遭ったりします。これは簡単に対応出来る人にはピンとこない内容かも知れませんが、私のようなあちこちぶつかって上手く行かなかった幼少少年青年期を送った者にはよく分かります。 この「空気」というものは日本的な「世間」というものの見えない圧力のもので、他の国ではこれは宗教が担っている領域だと書かれています。 日本人が頼みごとを断るのが下手なのは、自分につながりがある「世間」からの反応を心配する余りの精神の動きだから。他の国だと神様からの頼みは断れないけれど、それ以外は等しく社会の構成員なので断る事も受ける事も自由という考えかたのようです。 昔で言う「村八分」の状況になる可能性が有る強力な「世間」であれば従った方が得策だけれど、それ以外はきっぱり断った所で大した被害はないので、自分にとってどういうつながりなのかよく考えた方がよい。 なるほど、確かに断ってもなんともない関係性でも頼まれるとなんとなく断りにくいというのは沢山沢山あります。特に断るのが苦手な僕は嫌になるほど体験しています。 この本の素晴らしい所は、何も全部に対抗しろと言っているわけでは無くて、どれが一番楽かを見極めてマシな方を選びなさいと言っている所。また、強力な世間(会社、学校、親戚縁者)だけではなく、小さな弱い世間(サークル等)に属す事によって一つ一つの世間からの影響力を弱めて、ここから弾かれたらどうしようかというプレッシャーから出来るだけ自由になりなさいと言っている所です。 特に中高の時にこの本読んだら気持ち楽になっただろうなと思います。実際その頃有っても手に取らなかったでしょうけど。

Posted byブクログ

2019/07/14

「世間」と「社会」について、分かりやすく説明がされています。日本は世間に生きており、外国は社会に生きているという説明は、なるほどなと納得出来ました。 日本独特の「空気」から生まれる同調圧力が息苦しい原因と分かれば、それなりに対処が出来ると思います。 学生さんや、若者に語る感じ...

「世間」と「社会」について、分かりやすく説明がされています。日本は世間に生きており、外国は社会に生きているという説明は、なるほどなと納得出来ました。 日本独特の「空気」から生まれる同調圧力が息苦しい原因と分かれば、それなりに対処が出来ると思います。 学生さんや、若者に語る感じで書かれているのがマイナスです。普通に書いてほしいです。

Posted byブクログ

2019/07/06

思春期に読めば少し心が楽になった気がする。 仲間外れを作って集団の結束を強めるいかにも日本的なやり方、 そんな社会を一人一人の行動で変えて行きたい。

Posted byブクログ