1,800円以上の注文で送料無料

アフターデジタル の商品レビュー

4.2

272件のお客様レビュー

  1. 5つ

    113

  2. 4つ

    102

  3. 3つ

    37

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/03/06

OMOという考え方が少し理解できた。 それぞれのテリトリーで、デジタルが基本となり、 リアルの価値が問われるのではないかと考えた。 もしかすると、学校も年齢による学年ではなく 様々なスキルスコアによる学年になっていくかも と考えさせられた。 運動、学習、対人関係、レジリエンス...

OMOという考え方が少し理解できた。 それぞれのテリトリーで、デジタルが基本となり、 リアルの価値が問われるのではないかと考えた。 もしかすると、学校も年齢による学年ではなく 様々なスキルスコアによる学年になっていくかも と考えさせられた。 運動、学習、対人関係、レジリエンスなど 総合的に評価して学年が決まっていく。 そんな時代になるかも。

Posted byブクログ

2021/03/01

アフターデジタル2とセットでの一気読みすべくまずは1を読んだところ、中国の事例紹介に終始した印象でした。とりあえず、2に進んでみます。

Posted byブクログ

2021/02/24

今何が起きているのか、これから何が起きようとしていのか。色々な示唆があり、自分なりに考え、仕事に結びつけてみてと、とても勉強になった。

Posted byブクログ

2021/02/23

中国の先進事例を示しながらアフターデジタルの概念と実現方法をわかりやすく解説した本。発想の転換をする良いきっかけになる一冊だと思う。古き良き日本企業のCxO陣に読んで頂きたい。

Posted byブクログ

2021/02/21

2021年2月21日読了。 コロナ後に一気に話題になったトピックを2019年から書かれていたんだなあ…としみじみ。 ただの事例紹介にとどまらず、日本企業や日本文化の文脈でどう浸透させていける可能性があるのかまで言及されており、示唆に富んだ本だった。 会社の人全員に読んでほしい

Posted byブクログ

2021/02/21

わかりにくいことを丁寧に解説 バズワードっぽいのが散りばめられすぎてて、?って点もあるのは当たり前、一つの現実として知っておくべき話だと思った。 一番読むべきは4章だけど、その前も読んでおかないとむずかしいかも

Posted byブクログ

2021/02/13

著者のひとりが中国在住だからなのか、中国の話が多い。 体験談のような話が多く、どこまでが普遍性を持つ話なのかよくわからない。 かなり売れた本という印象だが、著者はニューズピックスのプロピッカーということで、ニューズピックス経由で売れたのかなという印象。 内容的にはさほど評価に値し...

著者のひとりが中国在住だからなのか、中国の話が多い。 体験談のような話が多く、どこまでが普遍性を持つ話なのかよくわからない。 かなり売れた本という印象だが、著者はニューズピックスのプロピッカーということで、ニューズピックス経由で売れたのかなという印象。 内容的にはさほど評価に値しない。

Posted byブクログ

2021/02/13

アフターデジタルの考え方が記載されており、豊富な事例の助けもあって、理解できた。 個人的には、データ収集のための買収や提携によって、中国でデータエコシステムができあがっていることに衝撃を受けた。

Posted byブクログ

2021/02/12

DXに関する移り変わりを理解できたと同時に自分の考え方がビフォアデジタルのままであることに気がつかされた一冊。今後DXが深化する方向への世の中の変化は不可逆だろうし、もはやビジネスの基本となることは間違いないだろう。自分のビジネスに関係あるないとかの次元ではなく教養としてこの手の...

DXに関する移り変わりを理解できたと同時に自分の考え方がビフォアデジタルのままであることに気がつかされた一冊。今後DXが深化する方向への世の中の変化は不可逆だろうし、もはやビジネスの基本となることは間違いないだろう。自分のビジネスに関係あるないとかの次元ではなく教養としてこの手の話は理解しておくべき。

Posted byブクログ

2021/02/07

売り切り型から寄り添い型へ。ユーザーのエクスペリエンス、モーメントを継続的に蓄積し、高速で改善し...というサイクル。悲観的なニュースばかりのこの頃だけど、変化はとても楽しいな。日本のおもてなし文化で最高の体験を提供し、寄り添っていけたら大国ではなくても独自の確固たる地位は築ける...

売り切り型から寄り添い型へ。ユーザーのエクスペリエンス、モーメントを継続的に蓄積し、高速で改善し...というサイクル。悲観的なニュースばかりのこの頃だけど、変化はとても楽しいな。日本のおもてなし文化で最高の体験を提供し、寄り添っていけたら大国ではなくても独自の確固たる地位は築けるんじゃないだろうか、というかそれしか道はないのではないか。

Posted byブクログ