1,800円以上の注文で送料無料

超効率勉強法 の商品レビュー

4.1

138件のお客様レビュー

  1. 5つ

    42

  2. 4つ

    56

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/06/30

ひとりごと学習や話しかけるつもり音読など、すぐ実践できることが満載で素晴らしい。読んでいてわくわくした。興奮が冷める前に、そう今から、かたっぱしから実践する。

Posted byブクログ

2020/06/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

これまで勉強で大事なのは、その目的と意味だと思っていた。 この本を読んでその目的や意味を達成したり、明確にしたりするために、勉強の方法もまた重要であると思った。 科学的な根拠を基にあらゆる方法が解説されてある。 自分に合った勉強方法を身につけたい。 特に気に入ったワードは、「想起」「再言語化」の2つだ。 科学的根拠も一つの側面でしかないから、認識が変化したり覆ったりもするだろう。 ただ、現時点で参考になることはたくさんある。 〜本文より〜(一部引用) 私たちの脳は、行動に迷うと急激にモチベーションが下がるという性質がある。 だから、予め具体的な対策を立てておく必要がある。 ↑ この本は、その予め具体的な対策するための様々な方法が紹介されている。

Posted byブクログ

2020/06/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

科学的に意味のない勉強法をぶった切った後に、科学的に効果のある勉強法、さらには勉強前後にするべきことや習慣までも触れている。 基本的に勉強はアクティブラーニングで行うべきであることは確かに同意である。受動的ではなく能動的に学んだ知識を使っていくことで効率よく知識を吸収できることが実感できる。 これまた、様々な手法が紹介されており全部をいきなり実行することは不可能に近い。自分に合っていそうなものをピックアップしてどんどん試していくことが重要だろう。 個人的には、朝の早すぎる時間の勉強が効率が悪いことや勉強と音楽や運動の関係の知識がためになった。

Posted byブクログ

2020/06/09

勉強を最も効率よく、深く行うために、人間の脳の働きから、最良の方法を導き出そうとしている本でした。 参考になります。 DaiGoさんの本は、どれも実践的なので、とても有用度が高いです。

Posted byブクログ

2020/06/01

資格試験の勉強を始めるために読みました。 言いたいことがまとめられていて、読みやすいし記憶に残りやすい。 様々な統計をもとにした内容で説得力がある。 効率的な勉強法が複数記載されており、その中から自分にもできそうなものをいくつかピックアップして実践してみました。 後半は内容...

資格試験の勉強を始めるために読みました。 言いたいことがまとめられていて、読みやすいし記憶に残りやすい。 様々な統計をもとにした内容で説得力がある。 効率的な勉強法が複数記載されており、その中から自分にもできそうなものをいくつかピックアップして実践してみました。 後半は内容が薄く少し残念。

Posted byブクログ

2020/05/27

脳の仕組みを元に、科学的に有効な勉強法がまとめられています。 非常に勉強になる。 予備校関係者ですが、この本のおかげでかなり自分の視野も広がり、効果的なアプローチが出来るようになりました。

Posted byブクログ

2020/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・復習は忘れる前にやるのではなく、忘れた頃にやるのが良い ・問題集などをやりながら、「あれ、これなんだっけ?」と"思い出す"勉強をする ・テキストを1ページ読んだら、本を閉じて、何が書いてあったか思い出す ・自分の中でクイズ化する ・覚えたい箇所について、自分で問題を作る ・音読は効果的 ・ベストな復習のタイミングは、最初の復習は1〜2日後、2回目は7日後、3回目は16日後、4回目は35日後、5回目は62日後 ・90分勉強→20分休憩 ・定期的に自己解説をする ・他人に教えるつもりで勉強する ・勉強する前に、なぜ勉強するのかを考える ・勉強は楽しんでやる ・週に1回自然の中で勉強すると、集中力が上がる ・かわいい動物の写真を見る ・意識の高い人の多い場所に行けば、勉強ははかどる ・昼寝は良い ・一日の勉強はキリの悪いところでやめる ・寝る前に明日やることをまとめる ・勉強前に10分のランニング、勉強後は5分のウォーキング ・1日10分瞑想する ・学習中の独り言は良い ・話しかけるつもり音読は最強 ・立ちながら勉強すると良い。スタンディングデスク ・軽い運動をしながら勉強すると記憶力が上がる ・苦手意識を持たず、得意科目として勉強する ・毎日寝る前などに、不安や心配事を全て紙に書いて吐き出す。どんな内容でもOK 勉強法に関する書籍の決定版だと思う。わかりやすさ、情報量の多さ、実践のしやすさ、科学的な根拠の提示など、全てにおいて良い。

Posted byブクログ

2020/05/24

【結果】学習法に迷いが無くなった。この本を読破後、読書時間の数倍、時間を節約できたと確信している。費用対効果が抜群に良い。 【注意点】 ・内容はありきたり(本質的には、巷に学習法が溢れすぎなのだと思うが)。要はアクティブラーニング。本書の役割は新たな勉強法を紹介するものではない...

【結果】学習法に迷いが無くなった。この本を読破後、読書時間の数倍、時間を節約できたと確信している。費用対効果が抜群に良い。 【注意点】 ・内容はありきたり(本質的には、巷に学習法が溢れすぎなのだと思うが)。要はアクティブラーニング。本書の役割は新たな勉強法を紹介するものではない。 ・全て鵜呑みにするのは良くない。エビデンスの根拠や、自分に合っていそうか、等を吟味して残ったものを活用するのが肝要。 【内容】 ・どんな勉強法が一番効率的か? を、「科学的に根拠を持って」説明している ・学習法を組み合わせるアイデアが提示されている 【期待できる効果】 ・学習法に迷いが無くなる ・科学的エビデンスのある手法を複数組み合わせた学習法を実践できるようになる →自己研鑽の時間を短くし、自由時間が増える。 【追加】 私はかつて最短で学習したく、あまりにも色々な手法に頼ろうとしたため学習法マニアになり、学習の定着という本質を忘れました。 数年間、新たな学習法を見つけては飛びついて、学習法に慣れるのに時間を費やし、無駄の多い時を過ごしました。 この本のおかげで、無駄を削ぎ落とすことができました。ありがとうございます。 

Posted byブクログ

2020/05/05

勉強はやみくもではなく、考えてやるもの ①受動的ではなく、能動的に勉強する ・学んだことを自分の言葉で言い換える ・学んだことをメモ、整理し、要約を行う ・思い出すプロセス(テストや実践)をスケジュールに入れて実行する ・興味を持って勉強する ・学んだ内容を固まりで分類し、グル...

勉強はやみくもではなく、考えてやるもの ①受動的ではなく、能動的に勉強する ・学んだことを自分の言葉で言い換える ・学んだことをメモ、整理し、要約を行う ・思い出すプロセス(テストや実践)をスケジュールに入れて実行する ・興味を持って勉強する ・学んだ内容を固まりで分類し、グループに整理する ②誰かに説明、議論する ・説明することで、どれだけ頭に入っているか分かる ・議論することで、客観的に考えることができる ・架空の人物を作り出して、その人を相手にやることも効果がある ③効率的に勉強するには準備が必要 ・やることをリスト化、スケジュールに落とし込んで、モチベーションや集中力の中断を起こさせない ・世の中をどうしたいか、成りたい姿はどうかから、ワクワクするような目的、目標を立てる ・出発前にナビを設定、確認する(現在地、目的地、ルート、交通手段) ◆所感 勉強方法の洪水。 参考書を読むとか問題を解くとか、がむしゃらに勉強することはある意味簡単で時間を使ったという自己満足。 頭を使って効率的に勉強するのは大変だが、それができた人が勉強の目的を果たし最終的には勝つと感じた。

Posted byブクログ

2020/05/04

脳天を稲妻が駆け巡るような内容の本。 「超集中力の持続方法」、「脳に定着させる効率的方法」など納得せざるを得ない情報が盛り沢山。 本の書き方にも様々な工夫があり、あまり本を読まない人でも読みやすいかと思います。 資格、読書、受験などに応用出来る、DAIGO式勉強法がたくさんつまっ...

脳天を稲妻が駆け巡るような内容の本。 「超集中力の持続方法」、「脳に定着させる効率的方法」など納得せざるを得ない情報が盛り沢山。 本の書き方にも様々な工夫があり、あまり本を読まない人でも読みやすいかと思います。 資格、読書、受験などに応用出来る、DAIGO式勉強法がたくさんつまった本でありました。

Posted byブクログ