1,800円以上の注文で送料無料

超効率勉強法 の商品レビュー

4.1

138件のお客様レビュー

  1. 5つ

    42

  2. 4つ

    56

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/05/24

知りたかった情報がたくさん詰まっている上に簡潔にまとめられていて、例も至る所に書かれていて読みやすく、買ってよかった! 私は毎回真面目に勉強しているのに知識が定着せず、全く成績に繋がらないので、何がいけなかったのか、どうしたらいいのかわからず困っていました。 自分の勉強法が未だに...

知りたかった情報がたくさん詰まっている上に簡潔にまとめられていて、例も至る所に書かれていて読みやすく、買ってよかった! 私は毎回真面目に勉強しているのに知識が定着せず、全く成績に繋がらないので、何がいけなかったのか、どうしたらいいのかわからず困っていました。 自分の勉強法が未だに確立できていないので、今回著者さんの紹介していた方法を色々取り入れてみて、成績が上がるか検証してみようと思います! あとしてはいけない勉強法やだめな思考がほとんど当てはまっていたので、知れてよかったと思いました。 私的にすごく参考になりました。

Posted byブクログ

2019/05/19

 最短の時間で最大の成果を手に入れる、科学的な勉強法のメソッドをメンタリストのDaigoが紹介する。  定番とされる勉強法の間違いを指摘し、データを基にした科学的な勉強法を紹介しているので、とても説得力を感じました。  その中には、自分がやっていたことも少なからず入っており、...

 最短の時間で最大の成果を手に入れる、科学的な勉強法のメソッドをメンタリストのDaigoが紹介する。  定番とされる勉強法の間違いを指摘し、データを基にした科学的な勉強法を紹介しているので、とても説得力を感じました。  その中には、自分がやっていたことも少なからず入っており、自分の勉強法の正しさが証明されたようでうれしかったです。  その一方で、新たな視点での勉強法にいい刺激を受けることができました。  学習に携わる自分としても今後に生かしていきたいと思いました。  その前に、我が子に紹介して、実践させたいです。

Posted byブクログ

2019/05/06

教科書に線をひくことや忘れる前に復習するという従来効率的だと考えられていた勉強法が、実は非効率というのは衝撃的だった。改めて最新知見を学ぶ重要性を感じることができた。

Posted byブクログ

2019/05/02

勉強を「記憶」と「理解」に区別するとするならば、どちらかと言えば「記憶」を向上させることに重きを置いた勉強法に感じる。 従来の勉強法に加えて最新の実験の研究の知見が加えられている。 ・忘却線に沿って復習をする。 ・自然の中で勉強すれば集中力アップ。 ・話すことを前提に本を読...

勉強を「記憶」と「理解」に区別するとするならば、どちらかと言えば「記憶」を向上させることに重きを置いた勉強法に感じる。 従来の勉強法に加えて最新の実験の研究の知見が加えられている。 ・忘却線に沿って復習をする。 ・自然の中で勉強すれば集中力アップ。 ・話すことを前提に本を読むと定着率が上がる。 ・記憶は想起によって定着する。ただ受け身で再読するよりも、項目ごとなどで思い出して要約するようなアクティブな学び方で、記憶は定着しやすくなる。 ・運動は記憶力をアップさせる。 ・同じことを長時間やるよりも、短時間でコロコロと変えて脳を飽きさせない ・勉強は無音が最強。もしくは自然の音。 等。 毎週のようにやっている読書会で、自身が読んだ本の内容を伝えることを前提に読むと、読み方が変わる。

Posted byブクログ

2019/05/01

『あなたの勉強法は死んでいる』 僕らがやってきた勉強法の多くは科学的に否定されている。メンタリストDaiGoが明らかにしていく間違いと、正しい勉強法とは? いつものDaiGoの本よりも格段に内容が濃いと思います。とはいえ、しんどくはない。「使える脳の鍛え方」と書いてある内容は近い...

『あなたの勉強法は死んでいる』 僕らがやってきた勉強法の多くは科学的に否定されている。メンタリストDaiGoが明らかにしていく間違いと、正しい勉強法とは? いつものDaiGoの本よりも格段に内容が濃いと思います。とはいえ、しんどくはない。「使える脳の鍛え方」と書いてある内容は近いですが、より日本人向けですぐ実践しやすいテクニックが多数紹介されています。 ■ もっと効率的に学べないかな? ■ 大人になったけど、また新しいことを学びたい! ■ 我に隠されし真の力よ……! そんな人は、まずこの本からどうぞ。

Posted byブクログ

2019/04/29

世の中には立証された優れた勉強法がたくさんあったことがわかった。きっとこうした勉強法を以前から活用していた人もいたんだと思う。オイラも活用できるものがあればぜひやってみよう、と思って読み進めた。が、たくさんの大学で効率的な勉強法についてこれだけ実験、立証されているのであれば小中高...

世の中には立証された優れた勉強法がたくさんあったことがわかった。きっとこうした勉強法を以前から活用していた人もいたんだと思う。オイラも活用できるものがあればぜひやってみよう、と思って読み進めた。が、たくさんの大学で効率的な勉強法についてこれだけ実験、立証されているのであれば小中高校で活かしてくれたらいいのに!って思う。子どもたちが学校、部活、塾と毎日忙しいサイクルを繰り返しているのは正しい方法なのかな?働くオイラよりも彼らの方が忙しそうに見える。ばったり倒れて寝てしまう姿を見てるとなんだか自分が恥ずかしくなる。 ”「努力は報われないもの」と認める”で、  私たちの脳は、「次に何をやるんだっけ?」と行動に迷った瞬間から、急激にモチベーションがしぼんでいく性質があります。その為、少しでも行動に迷いが生じないよう、あらかじめ具体的な対策を立てておくべきなのです。 ってあったけど、すごくわかるなぁ。オイラはある頃から意識的にやりたいことややることを書き出すようになった。時間の過ごし方を大切にするようになった。ダラダラと過ごす時間がもったいなくなった。年齢の所為かもしれないけど。 それから”選択と戦略をほめる”が励みになったな。自分で決めたことをやって成果があれば自分をほめてあげるって大切だと思う。だってオイラの些細な選択と行動なんて誰も気がつかないものね。知っているのは自分だけ。だから上手くいったら自分をほめてあげる。もし第三者がそれをほめてくれたらとても嬉しいしもっと頑張れたり、挑戦の幅を広げられられるんじゃないかな。 オイラも頑張っている人がいたら励ましに声をかけてやれる人でありたいな。

Posted byブクログ

2019/04/29

努力は報われない。 無計画で闇雲に勉強するのでははなく、 効率的に勉強しなければ。 というお話でした。 昨日、新幹線の中で読んだのですが・・・ 読んでいる間はちゃんと読んでいるつもりだったのですが、 翌日になった今・・・ あまり記憶に残っていない・・・。 私の頭は勉強法...

努力は報われない。 無計画で闇雲に勉強するのでははなく、 効率的に勉強しなければ。 というお話でした。 昨日、新幹線の中で読んだのですが・・・ 読んでいる間はちゃんと読んでいるつもりだったのですが、 翌日になった今・・・ あまり記憶に残っていない・・・。 私の頭は勉強法を読む以前の問題だったか。 「自然音」や、自然がいいそうで、 週に1回は自然の中で勉強したり、 音楽のBGMはよくなく、 自然音のBGMならよいとのことでした。 私のように、「テレビを見ながら」なんて論外ですね。 そうそう。 脳にストレスの負荷がかかっていると入るものも入らなくなるので、 ネガティブな感情など、 頭に思い付いたことを何でも書きだす、というのも、脳にいいそうでした。 それなら実践出来るな、 いや、というか、すでに私はブログに発散しているので、 実践出来ているな、と思いました。 DaiGOsさん自体、とても頭のいい方なのだと思うのですが、 初心者に「優しく」話すことに本当に長けているな、という印象が残りました。 実際、「10歳の子に話すように勉強した内容を話す」という勉強法もあり、 そういうDaiGoさんの日頃の特訓(?)が表れているのでしょうね。 あと、お風呂に浮かべるアヒルに勉強した内容を語り掛ける、というのもあって、 私もぬいぐるみに語りかけようかしら? と思いました。 いずれにせよ、アウトプットの話ですね。 私はまずインプットを頑張らねば。 勉強本は、「勉強する方法を勉強する」ことが目的になってしまっては本末転倒ですが、 読んでいる間は、なんとなくモチベが上がりますので、 「休憩」として読むのはいいなと思いました。

Posted byブクログ

2019/04/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイトルで購入。元々動画も見ているので、内容は動画の内容をサマリーしたもの。 要約する作業や間違ったタイミングでの復習をするより、下記を推奨している。 ・2日、2週間、2ヶ月後、適切なタイミングで復習する ・クイズ形式で毎日のようにテストをする ・読書では、読んだ直後に、本を閉じて内容を思い出す ・音読や運動などを取り入れる ・勉強前に、勉強のリソースを確認したり、何を学ぶか目的を確認したり、事前準備をする。 など、エッセンスが詰まった内容。

Posted byブクログ

2019/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アクティブラーニング 想起 思い出す作業を勉強に組み込む クイズ化 単語カード テキスト暗唱 問題集 3つのスキルを交互に練習 チャンク 意味ある塊として 再言語化 わかりやすく言い換える 学びたいことのリスト化 メタ認知リーディング 読書法 1ざっくり全体像 2 重要そうな部分をチェックして 3 理解できない部分を自問自答 4 まとめと発見メモ 人に教えるレベルへ 勉強前の準備 1自己超越目標 社会的意義 2知ってることの書き出し 3勉強前に少しだけ好きなことをする 4音楽は勉強前か自然音で 5戦略的にリソースを活用する 6自然豊かなカフェや公園で勉強 7周りからのプレッシャー 勉強後のテクニック 1 昼寝 眼をつぶるだけでもよし 2 中途半端に勉強をやめて寝る 3 運動で記憶定着 4 一日10分のマインドフルネス 5 体内時計を意識 コーヒーは起床90分後 ひとりごと 五感フル活用 イメトレ 勉強中の運動 成長マインドセット 失敗はチャンス

Posted byブクログ

2019/04/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大きく分けると、勉強を効率的に行うにはどうすれば良いか、地頭をよくするにはどうすれば良いかの科学的なメソッド、結論はこれら二つを継続的に行うことの大事さを説いている。個人的には前者においては2×2の復習、独り言学習、週一公園学習、スタンディングデスク、後者においては、ダイゴのアプリ、ゴールまでのステップを明確にするなど、実践していきたい。

Posted byブクログ