1,800円以上の注文で送料無料

樹木たちの知られざる生活 の商品レビュー

4.4

53件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/13

樹木は生き物で無機質なモノじゃないんだ、人より長生きをするし、ゆっくりだが成長もする、もしかしたら言葉って発する、樹木同士助け合いをする仲間思いであり、時に負けず嫌いてもある。そんな樹木の魅力がこの本に詰まっています。ぜひとも読んでほしい一冊です!

Posted byブクログ

2022/04/28

森林にある広葉樹は子どもの木を教育している。…なんて、面白い。樹木の根が人でいう脳で、春が来たかどうか記憶している。 樹木を観る目がかわる一冊。

Posted byブクログ

2022/01/02

驚きの連続。なるほど、樹木たち、知られざる生活をしてました。自然保護云々という以前に、知的好奇心をくすぐられる。そして、植物に対する見方が変わる。 とりあえず、樹木と脳の神経細胞の情報伝達の方法が、そっくりでびっくり。樹状突起とはよく言ったもので。森は地球の脳なんだなあ。その脳...

驚きの連続。なるほど、樹木たち、知られざる生活をしてました。自然保護云々という以前に、知的好奇心をくすぐられる。そして、植物に対する見方が変わる。 とりあえず、樹木と脳の神経細胞の情報伝達の方法が、そっくりでびっくり。樹状突起とはよく言ったもので。森は地球の脳なんだなあ。その脳でいったい何を思考しているだろう。などと想像したり。

Posted byブクログ

2021/12/11

NHK ラジオの高橋源一郎の飛ぶ教室で紹介していた本。病弱な仲間に栄養を分け与えて回復をサポートする、芳香物質を放って仲間たちに知らせる、樹木自身の幸せはコミュニティの幸せに直結する、ゆっくり育つことで柔軟性あり抵抗力のある樹木になる。 知らない彼らの姿が語られます。自分にとっ...

NHK ラジオの高橋源一郎の飛ぶ教室で紹介していた本。病弱な仲間に栄養を分け与えて回復をサポートする、芳香物質を放って仲間たちに知らせる、樹木自身の幸せはコミュニティの幸せに直結する、ゆっくり育つことで柔軟性あり抵抗力のある樹木になる。 知らない彼らの姿が語られます。自分にとって今年のベストブックになるかもしれません。

Posted byブクログ

2021/11/28

樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声。ペーター・ヴォールレーベン先生の著書。林業の専門家で森林管理の専門家のペーター・ヴォールレーベン先生のお話は納得できます。森や樹木や森林への理解や思いを深めることができる良書。人間は森や樹木や森林に支えられて生きているのだから...

樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声。ペーター・ヴォールレーベン先生の著書。林業の専門家で森林管理の専門家のペーター・ヴォールレーベン先生のお話は納得できます。森や樹木や森林への理解や思いを深めることができる良書。人間は森や樹木や森林に支えられて生きているのだから森や樹木や森林をもっと知らないと。森や樹木や森林と会話するつもりで森や樹木や森林と接することが大切。森や樹木や森林への支配欲や支配願望を持つのは傲慢で天罰がくだること。

Posted byブクログ

2022/01/23

☆3.5 私たちは樹木をよく見かける。 しかし、樹木についてよく知る人は少ないのではないだろうか。 樹木についての知識を得れば、今までとは違った景色が見えてきます。 新しい知識は、同じものを見ても、違う事を考える手助けになります。 今までと同じ暮らしをしながら新しい世界を見...

☆3.5 私たちは樹木をよく見かける。 しかし、樹木についてよく知る人は少ないのではないだろうか。 樹木についての知識を得れば、今までとは違った景色が見えてきます。 新しい知識は、同じものを見ても、違う事を考える手助けになります。 今までと同じ暮らしをしながら新しい世界を見てみたい人にはおすすめの本です。 と、興味深く読めたのは1/3までで、その後は冗長な書き方に疲れてそっと本を閉じたのでした。。。

Posted byブクログ

2021/10/11

興味深いお話であった。 森林管理者として、樹木たちを見続けてきた作者の言葉が 心にささる。気づかされる。 「問うべきは、人間が必要以上に森林生態系を自分のために利用していいのか、 木々に不必要な苦しみを与えてしまってもいいのか、ということだろう。」 原生林の木々の力。 人間が...

興味深いお話であった。 森林管理者として、樹木たちを見続けてきた作者の言葉が 心にささる。気づかされる。 「問うべきは、人間が必要以上に森林生態系を自分のために利用していいのか、 木々に不必要な苦しみを与えてしまってもいいのか、ということだろう。」 原生林の木々の力。 人間が手を加えることによって里山、木々は整っていくものと思っていたが、 どうやら違うのかもしれないと、この本をよんで感じました。 樹木同士の助け合いや生存競争。動物、菌類、気候などなどとの関係。 繊細であり、たくましくもある樹木達の自然界での営み。 興味深く読んだ。 「ポンプとしての森」はとても興味深く。 地球での樹木の役割は大きいなと感じました。 「森には、私たちが守るべき謎と奇跡がある」 ということを忘れてはいけないと感じました。

Posted byブクログ

2021/10/10

樹は長生きした方が二酸化炭素を吸収する(二酸化炭素の掃除機) 海岸から内陸まで森林が続いていると内陸でも砂漠化しない(ポンプとしての森)

Posted byブクログ

2021/08/15

これを読んでから、街の至る所にある木も愛おしく感じられるようになりました。木は動きませんが、想像以上に活発に生きている、自然の中でたくましく生きている、周囲と協力しながら生きていることがわかりました。

Posted byブクログ

2024/08/30

武田鉄矢の三枚おろしで紹介2021.6.7 前後 https://open.spotify.com/episode/1DouaLX8aKZrngxsn7FUo5?si=9IbPEtFGQ9qM_G2NtbJJbw&dl_branch=1 ドイツの森の中のぽつんと一軒家で暮...

武田鉄矢の三枚おろしで紹介2021.6.7 前後 https://open.spotify.com/episode/1DouaLX8aKZrngxsn7FUo5?si=9IbPEtFGQ9qM_G2NtbJJbw&dl_branch=1 ドイツの森の中のぽつんと一軒家で暮らす... --- amazon のレビューより ペーター ヴォールレーベン (著) メディア掲載レビューほか 樹木たちの知られざる生活 森林管理官が聴いた森の声 ドイツの州の営林署で部局長まで務めたものの、行政官として森林を保護することに限界を感じた著者。フリーランスの営林者になり、樹木の驚くべき生態を綴った。 野生の樹木は、100歳前後でも鉛筆ほどの太さで、人間程度の高さしかない。親木に光を遮られ、ゆっくりと成長するので内部の細胞がとても細かく、空気をほとんど含まない。おかげで柔軟性が高く、抵抗力も強く育つのだ。また、ヨーロッパの原生林の中は深い暗闇だ。草や低木が育たず、親木の幹ばかりが大聖堂の柱のようにそびえ立っている。だが、産業用の人工林では最高でも80年から120年で伐採が行われ、中に光が降りそそぐ。すると草や茂みで鬱蒼とした、ジャングルのような森になるのだ。 世界的ベストセラーの生物連鎖のノンフィクション。じっくり読みたい。 評者:西條博子 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%89%84%E7%9F%A2-%E4%BB%8A%E6%9C%9D%E3%81%AE%E4%B8%89%E6%9E%9A%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97/id625024986 自分メモ 森の未来は菌だけが知っている – 森はどのように成り立ち、遷移していくのか https://academist-cf.com/journal/?p=9755 天候を変える力は森にあるのではないか。

Posted byブクログ