「ない仕事」の作り方 の商品レビュー
うーん、、、 勧められて買ったものの、あまり響きませんでした。。 単純に面白くないのと、話に抑揚が無く感じました。 最後に持ってきた話もエロで、なんというか、しょーもないなぁと
Posted by
めちゃくちゃ面白かったです。 「そこがいいんじゃない!」を原動力に、自分で出版社に電話して連載をとってくるまさに“ひとり電通”をやってのける才能。 「自分探し”をしても何もならない。そんなことより徐々に自分のボンノウを消していき、「自分なくし」をするほうが大切。自分をなくして初...
めちゃくちゃ面白かったです。 「そこがいいんじゃない!」を原動力に、自分で出版社に電話して連載をとってくるまさに“ひとり電通”をやってのける才能。 「自分探し”をしても何もならない。そんなことより徐々に自分のボンノウを消していき、「自分なくし」をするほうが大切。自分をなくして初めて何かがみつかる。 笑いありのビジネス書です。
Posted by
文章とか言葉のチョイスとか本当に遊び心に溢れていて面白い。 小説『成瀬は天下を取りに行く』の中で、みうらじゅんみたいっていうワードが1回だけ出てきて誰だと思ってWikipediaで調べたら、来歴欄からめちゃくちゃおもしろくてずっとみうらじゅんのことしか考えられなくなって、図書館で...
文章とか言葉のチョイスとか本当に遊び心に溢れていて面白い。 小説『成瀬は天下を取りに行く』の中で、みうらじゅんみたいっていうワードが1回だけ出てきて誰だと思ってWikipediaで調べたら、来歴欄からめちゃくちゃおもしろくてずっとみうらじゅんのことしか考えられなくなって、図書館でこの本に出会い一気読みした。 憧れの人の一人になった。将来こんな大人になりたい。
Posted by
2018年初版。相変わらずのみうらじゅんさん。面白い笑わせてくれる。しかし、今まで読んだ本と少し色合いが違うのは、ビジネス書の要素もあることでしょう。ひとり電通、なるほどねえ。新しい分野を開拓する方のものの考え方が学べる。やっぱり、ただものではないですねえ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この本のここがオススメ 「私がナチュラル素材の服がいいとかオーガニックな食べ物がおすすめと言ったところで、誰が話を聞きにくるのでしょうか?ゴムヘビを集めている、シベ超が面白い、と言うから、なんですかそれ?と、ようやく興味を持ってもらえるのです」
Posted by
ビジネス本と言っても差し支えない。 「ない仕事」ニッチよりも狭いジャンルかもしれない。 しかも、興味を引かせるところはみうらさんの凄さです。 なにせ、自分を洗脳して好きであり続けるんだから。 マニアック側の流行を作らせたら、この人の右に出る人はいないのではないだろうか。
Posted by
イラストレーター?のみうらじゅんさんの著書。先に読んだ『頭のいい人が話す前に考えていること』からの孫引きで読み始める。以前からいろいろなことをしている方だとは認識していたが、そのモチベーションや考え方、取り組み方が面白かった。「ない仕事」を作る労力と好き、やり続けることの大切さを...
イラストレーター?のみうらじゅんさんの著書。先に読んだ『頭のいい人が話す前に考えていること』からの孫引きで読み始める。以前からいろいろなことをしている方だとは認識していたが、そのモチベーションや考え方、取り組み方が面白かった。「ない仕事」を作る労力と好き、やり続けることの大切さを感じた。いつか「ない仕事」から生まれた本も読んでみたい。
Posted by
途中で断念。 好きなことを自分を洗脳するつもりで突き詰める、それを新しい分野にするってのはすごく響いた。 でもなんか真似するイメージがつかなすぎて読むのやめた。
Posted by
みうらじゅんの今までの変遷を知れながら、クリエイティブで生きていく上での極意を実例を交えて知ることができる。好きかどうかではなく、やり抜くかどうか、というポイントが個人的に刺さった。
Posted by
肩の力を抜いて読めた。 自分を信じ、自分を洗脳し、自分が楽しむ。 好きな事を突き抜けるまでやり続け振り返った時、誰も追随していない未知の領域へ到達、結果的にそれが「ない仕事」となっている。 今あるものを違う角度から見たり、まったく関係ないものとくっつけたりする事が「ない仕事」と...
肩の力を抜いて読めた。 自分を信じ、自分を洗脳し、自分が楽しむ。 好きな事を突き抜けるまでやり続け振り返った時、誰も追随していない未知の領域へ到達、結果的にそれが「ない仕事」となっている。 今あるものを違う角度から見たり、まったく関係ないものとくっつけたりする事が「ない仕事」とするならば、それは正にイノベーション。 「ない仕事」とは自分をフロー状態にするためのピンポイントのイノベーションだ。
Posted by