1,800円以上の注文で送料無料

インド倶楽部の謎 の商品レビュー

3.6

60件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/01

国名シリーズ。犯人の予想も見事外れ。犯人にも驚いたけどある意味動機にも驚かされる。えっ?みたいな。 なぜそんんなにみんな「前世」にこだわるのかもよく分からなかった。

Posted byブクログ

2022/10/12

有栖川有栖の国名シリーズで、長編モノということで、どんな謎が待ち構えているのかと期待した。前世や輪廻転生など興味深いネタがあり、真相も一見変わったようであった。こんなミステリもいいと思った。

Posted byブクログ

2022/09/24

火村さんシリーズの長編は読み終えていたと思ったら、うっかりこちらに手をつけていなかった。そう思いながらしばらく短編の方を読んでいたので、大好物の長編が残っていてほくほく。 長編は、たどり着くまでの捜査やコンビのやり取りが充実していてやっぱり面白い。 インド倶楽部の謎は、発想が突...

火村さんシリーズの長編は読み終えていたと思ったら、うっかりこちらに手をつけていなかった。そう思いながらしばらく短編の方を読んでいたので、大好物の長編が残っていてほくほく。 長編は、たどり着くまでの捜査やコンビのやり取りが充実していてやっぱり面白い。 インド倶楽部の謎は、発想が突飛だったけど、少し前に貴志祐介の我々は、みな孤独である。を読んでいたので、耐性はあった。(←これは苦手だった) 前世絡んでも解決する火村さんに感心してしまう。今回有栖は、あんまり役に立たなかったような、それがまた良いけど。 あと、RADWINPSという今っぽいのが出てきた!と時代感に笑ってしまった。

Posted byブクログ

2022/05/20

読みやすくおもしろいけど、前世の話はこじつけ感あり。有栖川有栖の心の声がうるさく感じるのは、作者と登場人物が同一のため仕方ないかな。

Posted byブクログ

2022/05/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 メフィストは電子雑誌になっていたのか。道理で見かけないわけだ。  あとがきの日付が2018年8月7日ということは、斎藤工&窪田正孝によるドラマ版の前後に書かれている。  年輩の作家やマンガ家が若者を描くとぎごちなくなるものだが、有栖川有栖はよく描けている。  その若者による些細な情報「(サングラスを外すと)わりと二枚目です」が謎解きの鍵だった。ああ、今回もしてやられた!  犯行動機は前世にまたがる特異なもので、この宗教的信念は過去作『モロッコ水晶の謎』を思わせる。  好感が持てる犯人なので、捕まったのは気の毒だ。

Posted byブクログ

2022/10/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

(長編)火村&有栖シリーズ24 狩人の悪夢 (長編)国名シリーズ9火村&有栖シリーズ25 目次 第一章 神秘が語られる 第二章 スーツケースの男 第三章 予告された死 第四章 糸を手繰る 第五章 ショータイム 第六章 転生の果て あとがき 文庫版あとがき 解説 野村恒彦

Posted byブクログ

2021/05/29

インド愛好家のメンバーたちが、ゲストに招待したアガスティア・リーダー。やがて、その夜の死亡予告に合うような殺人事件が起きる…。 国名シリーズはともかくとして、アガスティアの葉、サークル内での人間関係、輪廻転生…等々掴みは面白い。 しかし、肝心の事件は小粒だし犯行動機・真犯人もさ...

インド愛好家のメンバーたちが、ゲストに招待したアガスティア・リーダー。やがて、その夜の死亡予告に合うような殺人事件が起きる…。 国名シリーズはともかくとして、アガスティアの葉、サークル内での人間関係、輪廻転生…等々掴みは面白い。 しかし、肝心の事件は小粒だし犯行動機・真犯人もさほど意外性も無いというか説得力も弱い。最後にもうひとヒネリあるかと思ったのだが…。 それでも有栖川氏の文章は優しく読み易いし、二人の会話も楽しく安心して読める定番シリーズではある。

Posted byブクログ

2021/05/03

前世やアガスティアの葉のリーディングやらでスピリチュアルな雰囲気を漂わせながら、いつも通りのロジックで解決するお話。 動機はとてもスピリチュアルなんだけど、ほぉ、と読めてしまった。 後書きで、有栖川先生もいろいろ見てることが分かってちょっと笑った。 気にせずどんどんいろんな話を...

前世やアガスティアの葉のリーディングやらでスピリチュアルな雰囲気を漂わせながら、いつも通りのロジックで解決するお話。 動機はとてもスピリチュアルなんだけど、ほぉ、と読めてしまった。 後書きで、有栖川先生もいろいろ見てることが分かってちょっと笑った。 気にせずどんどんいろんな話を書いていただきたいと1ファンとして応援しております。

Posted byブクログ

2021/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読みだしたら一気読みでした。あいかわらず火村先生とアリスのコンビは最高。カレー友達。前世の事はよく分からんが過去は前世で未来は来世に共感。

Posted byブクログ

2021/02/20

そこまで事件は起きない(とはいえ2人殺されてる)のだけど「なぜその殺人は起きたのか」を関係者に聞き込みをして突き詰めていくお話。なかなかに突拍子もないのだけど、自分もインド倶楽部に入ったら、そういう輩になるのかな。 花蓮ちゃんがとてもいい子でした。

Posted byブクログ