東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっているシンプルな勉強法 の商品レビュー
わかりやすい表現で、文からも知性がにじみ出ていた。 スケジュール管理とアウトプットの重要性を改めて感じた。 正しい努力で自分の可能性を広げていきたいとモチベーションが上がる一冊となった。
Posted by
今は大学生なのですが、自分が中学生や高校生の時に読みたかったと感じた。「なぜ、勉強をした方がいいのか?」という問いに対して、答えがたくさん載っています。また、いかにメリハリをつけて、効率よく勉強する方法も載っている。勉強のモチベが上がるうえに、勉強だけでなく生きていくうえで役に立...
今は大学生なのですが、自分が中学生や高校生の時に読みたかったと感じた。「なぜ、勉強をした方がいいのか?」という問いに対して、答えがたくさん載っています。また、いかにメリハリをつけて、効率よく勉強する方法も載っている。勉強のモチベが上がるうえに、勉強だけでなく生きていくうえで役に立つような話もある。ただし、おすすめの参考書や話の例えは実際の経験に基づいて偏りがあるので、星4つにした。
Posted by
予想はしていたけど、魔法はない!急がば回れ的にとにかくPDCAサイクルのそれぞれを忠実に、そしてそれを回していく…それに尽きる話だった。 章立てに対し、今自分がどこを読んでいるのか、地図的なものがあまり示されていなく、少し読みにくかった。
Posted by
現役東大生の本だけあって、おすすめの勉強のやり方、取り組み方、向き合い方などを教えてくれる。 中でも、いかにスケジュールを立てるか、どれだけアウトプットするかは非常に大切だと認識した。
Posted by
・PDCAサイクル ・勉強の時給は4万円 ・できるループ「できる→楽しい→もっとできる→楽しいい」(目標・自分のレベル・ゲーム化) ★何事も突き詰めれば勉強 ★逆計勉強法 目標、大まかなスケジュール、一日の目標 ★参考書は網羅性 ★自己投資はケチらない ・人に教え...
・PDCAサイクル ・勉強の時給は4万円 ・できるループ「できる→楽しい→もっとできる→楽しいい」(目標・自分のレベル・ゲーム化) ★何事も突き詰めれば勉強 ★逆計勉強法 目標、大まかなスケジュール、一日の目標 ★参考書は網羅性 ★自己投資はケチらない ・人に教えられるように ・INPUT 2-3割 ・OUTPUT 7-8割 ★最終的に差が出る:英単語
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
難関大学に合格する人は無意識にやっていそうな内容も多くあった。が、改めて勉強法をさらうことで「自分もこんな勉強してたな」などというように自分の勉強法がそんなに的外れではなかったということが分かって良かった。 以下参考になったこと↓ ・モチベーションを保てなければ、勉強の「量」のみならず、「質」まで落ちてしまいます。(p28) ・「今やっていることは誰かのためである」という自己暗示をかければよいのです。(p45) ・オススメしたいアウトプット方法は「誰かに教える」ことです。(p116) ・「やりたくなったらやる、そして眠かったら寝る」のが最も効率の良い最適な勉強のペースなのです。(p134) ・「具体」と「抽象」を使いこなせれば、1回読んだ教科書のもくじだけで、ある程度の復習を済ませることもできるようになります。(p150) ・何よりも大事なのは、自分から勉強を遠ざけないことなのです。(p155) ・「解き方を丸暗記する」のではなく「その解き方の背景にある理屈を説明できるようにする」ということです。(p190)
Posted by
著者のシンプルの意味するところは、効率化だと感じた。 勉強法のみ閉じることなく、外向きの矢印(情報収集等)と内向きの矢印(マインド、ストレスコントロール等)がバランス良く書かれた良書。
Posted by
読み直して身につけたい。 受験勉強に切羽詰まっている高校生にはあまり響かないかも。 しっかり普段から勉強したい大学生とかにはおすすめ!
Posted by
非常にためになった 勉強効率を上げる勉強法やそれぞれの科目の勉強法など… しかし、この本の内容は勉強だけでなく様々な範囲で活用できるものばかりだと思いました! 何よりも"計画的"だと思いました! 是非読む価値あり!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
以下メモ。 神童と思っていたが、意外と人間らしい。弱い部分も把握して自己管理している。 ●天才と言われるが、中学受験で失敗も経験 ●1000時間の勉強で年収100万上がるなら、時給4000円 でありコスパ良い ●タイムアタック、スコアなどでゲーム性を持たせる ●幸福を最大化するにはどうする?から逆算 ●教科ごとに戦略を立てる。やらないものはやらない ●大きな目標を見失わないために、世界地図と現在地地図を使い分けるイメージ ●効率の良い勉強は、インプット2〜3割、アウトプット7〜8割 ●10の効率で10時間やるより、三時間寝て20の効率で7時間やる ●隙間時間で勉強。歯磨きドライヤーなど手を使って、頭を使っていないとき。 ●手段を目的化しないことを日々確認。 ●エビングハウスの忘却曲線を把握してる。 ●司法試験合格も、効率を考える。医学の勉強も必要最低限としていた。
Posted by