1,800円以上の注文で送料無料

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている の商品レビュー

4

252件のお客様レビュー

  1. 5つ

    68

  2. 4つ

    93

  3. 3つ

    60

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/09/18

”錯覚資産”という新たな価値観を生み出すことで見えるもの説明。 ・数字は瞬時にハロー効果を生じさせるから数字を使った紹介でも何でも湯買うべき。具体的な数字を生み出す仕事を取って、ハロー効果を複利で運用しよう。 ・人間の判断だなんて曖昧なものである。判断が困難なればなるほどデ...

”錯覚資産”という新たな価値観を生み出すことで見えるもの説明。 ・数字は瞬時にハロー効果を生じさせるから数字を使った紹介でも何でも湯買うべき。具体的な数字を生み出す仕事を取って、ハロー効果を複利で運用しよう。 ・人間の判断だなんて曖昧なものである。判断が困難なればなるほどデフォルト値を選ぶよ。 ・人生がうまくいくかどうかは、かなりの部分、環境に依存する ・学歴で判断しないというのは学歴で判断するようなやつだと思われてしまうと大損のリスク回避である。そして、錯覚資産は年々変わりゆく。22歳東大卒という資産よりも30になったときには元Googleとかのが強い。資産が目減りすることもある。 ・行動心理学の認知的不協和 ・感情ヒューリスティックwうまく使って人に好かれるということは換金可能な資産になるということ 書かれてある内容はかなり心理学の寄りな内容で人の心理を上手に使おうというもの。他人がよく見えるのも錯覚資産だと思えると少し生きやすくなるかもね。 そして上手に錯覚資産を使えるようになるといいね。

Posted byブクログ

2018/09/17

今までなんとなく感じていたようなことがズバッと書いてある。文章形式は合う合わないがあると思うが、個人的には読みやすかった。イラストやグラフも多数あり、イメージしやすい。繰り返し読んで実用していきたい内容。

Posted byブクログ

2018/09/15

認知心理学の本を複数読んだことがある人から見ればさほど目新しいことは書かれていない。 しかし、著者はそんなありきたりの内容をずば抜けて面白く表現している。 少々、極論ぽいところもあるがそれは著者の計算と思われるし、こんな表現の仕方があったか!と目からウロコでした。 錯覚資産...

認知心理学の本を複数読んだことがある人から見ればさほど目新しいことは書かれていない。 しかし、著者はそんなありきたりの内容をずば抜けて面白く表現している。 少々、極論ぽいところもあるがそれは著者の計算と思われるし、こんな表現の仕方があったか!と目からウロコでした。 錯覚資産という言葉はお見事ですね。 この本は書かれていることをそのまま理解するのではなく、その裏側まで推理して読むと面白い。 読んだ人によって感想が分かれそうだが、私は文句なしに面白かったです。

Posted byブクログ

2018/09/15

話題の一冊。 読みやすい文体と、ゆるい感じのイラストの本ですが、中身は実にハード。 これからの時代を上手にサバイブしてゆくために身に着けておきたい大切な考え方(これを「錯覚資産」と称しています)について、とても分かりやすく解説されています。 後半部分、347ページ(おわりに)...

話題の一冊。 読みやすい文体と、ゆるい感じのイラストの本ですが、中身は実にハード。 これからの時代を上手にサバイブしてゆくために身に着けておきたい大切な考え方(これを「錯覚資産」と称しています)について、とても分かりやすく解説されています。 後半部分、347ページ(おわりに)以降のクライマックス感がすごいです。 著者の思いが伝わってくる部分でした。 そして、巻末の「Special thanks」の部分なのですが、通常であれば、出版社の方や手伝ってくれた関係者の方々が記されていることが多いのですが、この本にはそれらに加えて、 「流通:本を手配し、運んでくださったみなさん」 「書店:本を分かりやすく並べ、管理し、売ってくださった書店のみなさん」 と記してありました。 最後の最後まで、著者の ふろむだ さんのお人柄がよく伝わってくる本ですね。 付箋貼りまくりでしたので、多めの31枚付きました。

Posted byブクログ

2018/09/11

正直タイトルに引きはあったが著者も知らない人だし装丁もそんなにだし(失礼)と思って気にはなっていたがいの一番に買う候補にはなっていなかった。本屋ではじめにの部分を読むまでは。だがすぐにこれはど偉い本にぶち当たったと感じて即購入を決めた。それくらい今の自分にとっては知りたい情報が山...

正直タイトルに引きはあったが著者も知らない人だし装丁もそんなにだし(失礼)と思って気にはなっていたがいの一番に買う候補にはなっていなかった。本屋ではじめにの部分を読むまでは。だがすぐにこれはど偉い本にぶち当たったと感じて即購入を決めた。それくらい今の自分にとっては知りたい情報が山ほど書いてあり、一気にその日のうちに読み切った。読みやすいイラストと丁寧に説明されてあって難しい話を出来る限り分かりやすく伝えようとしてあった。「錯覚資産」とはとても言い得て妙で、今思えば随分とこれに苦しめられた人生だったなと思う。ぼくは長い間。この資産なしでも、つまり実力さえあればいつかは「売れる」と信じていた人間だったが、夢破れてやはりこれが正しいのだと認めざるを得ない。40歳にしてそれを自覚せざるを得なかった。今遅きに失するのかと思う気持ちもあったのだが、まだ間に合う気も一方でする。今この時にこの本に出会えた事は、偶然ではない。ぜひこれからこの方法を自分なりに実践し雪だるま式に錯覚資産を形成してみたい。その為には素晴らしい本なので申し訳ないけども、この本にはあまり売れて欲しくないというのが本音だ。

Posted byブクログ

2018/09/07

錯覚資産をテーマにした話。 人の本質をついている。 ひとは 一貫性、原因、結論、をもとめるあたまになっている。 それゆえに錯覚をおこしがち。 ーだから、ーなんだ。 とかんがえ、錯覚をおこす。 あらゆる錯覚にあふれている。 それにひっかからない、かつ、りようしよう、というも...

錯覚資産をテーマにした話。 人の本質をついている。 ひとは 一貫性、原因、結論、をもとめるあたまになっている。 それゆえに錯覚をおこしがち。 ーだから、ーなんだ。 とかんがえ、錯覚をおこす。 あらゆる錯覚にあふれている。 それにひっかからない、かつ、りようしよう、というもの。 ひっかからないために、 両方の視点でかんがえる、否定と肯定。 利用するには、 ハロー効果のつよさ、思い浮かびやすさ、思い浮かぶ人のかずと質。 ハロー効果をいかにだすか。

Posted byブクログ

2018/09/06

話題書だったので、タイトルを見てライトな本かなぁと思って手に取りましたが、 「錯覚資産」をテーマにした きちんと心理学に基づく内容で、その説明もきちんとされてあり、心理学の実用書として様々な人に響く内容で面白く読めました。 「認知心理学」の内容でしたが、昔勉強していながら理論のみ...

話題書だったので、タイトルを見てライトな本かなぁと思って手に取りましたが、 「錯覚資産」をテーマにした きちんと心理学に基づく内容で、その説明もきちんとされてあり、心理学の実用書として様々な人に響く内容で面白く読めました。 「認知心理学」の内容でしたが、昔勉強していながら理論のみしか理解していなかったんだなと思いました。 匿名で書かれていることや、最初の導入部分のからくりが本書のテーマとリンクしていて、 しっかり騙されていることに気づきました。 実生活で使えるようになりたいです。

Posted byブクログ

2018/09/04

直感的に行動して失敗することが多いので、反省しようと思った。 人間にはコントロールしたい欲求があるという話が衝撃的だった。

Posted byブクログ

2018/09/04

社会心理学・認知科学・行動経済学のとてもこなれた入門書としても読める。「錯覚資産」というキーワードがキャッチ―かつ効果的。

Posted byブクログ

2018/09/03

過去5年で読んだ中で、一番インパクトを受けた本。この本の手法を使うことで文字通り人生が変わると思う。何度も読者に「この世界のルールをきちんと把握した上で、自分の頭できちんと考え、振る舞わないとこの世界では食い物にされる」ということを突きつけてくる非常に興味深くかつ怖い本でもある。...

過去5年で読んだ中で、一番インパクトを受けた本。この本の手法を使うことで文字通り人生が変わると思う。何度も読者に「この世界のルールをきちんと把握した上で、自分の頭できちんと考え、振る舞わないとこの世界では食い物にされる」ということを突きつけてくる非常に興味深くかつ怖い本でもある。 また、この本を読んで、人間の脳には過去の発言を無意識に改変する力があると知り、オイラ自身が「相手の過去の発言に対して整合性を保とう」とすればするほど、相手が無意識に行っている記憶改変との間で矛盾が生じ、こちらの言うことが無理難題に聞こえてしまうという事が心底よく分かった。 過去の発言の整合性を(比較的)保ているという人は、様々なバイアスに陥らず、真実に近づきやすい人とも言えるんだけど、そういう人こそ周りから蛇蝎のように嫌われ、かつこちらの精神が痛めつけられる、という構造になるのが理解出来た。自分の精神を守るためには、人の過去発言に対して過度に整合性を保とうとしない方が正解なんだろうね。 何にせよ、この本のメソッドは非常に強力であるので、実生活においては防衛面では使用したいところだけど、攻撃面でどのように活用しようか、かなり悩み中。これみんなが使い始めると怖いよ。。。本当に禁書レベルですごい本だな、と感じた。 あと、この本の裏テーマとして、「このメソッドが世の中に浸透すれば、バイアスをくぐり抜ける人が増え、今よりは実力がある人が評価される時代になる」というのもあるのかな、とちょっと思った。まぁ、脳のセキュリティホールを直すのはエネルギーが必要なので、こんな世界は直ぐにはこない気もするけど。

Posted byブクログ