1,800円以上の注文で送料無料

最高の体調 の商品レビュー

4

283件のお客様レビュー

  1. 5つ

    79

  2. 4つ

    114

  3. 3つ

    69

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/11/27

進化医学の考えが面白い。 人類の進化と現代の環境のミスマッチが体の不調を及ぼしている。 進化論では、ヒトが持つ性質や器官はすべてなんらかの理由があって生まれたと考える。不安は、危険を知らせるアラームの役割を果たしている。本来、人類に備わった不安は目の前に迫った危険への対策を促す...

進化医学の考えが面白い。 人類の進化と現代の環境のミスマッチが体の不調を及ぼしている。 進化論では、ヒトが持つ性質や器官はすべてなんらかの理由があって生まれたと考える。不安は、危険を知らせるアラームの役割を果たしている。本来、人類に備わった不安は目の前に迫った危険への対策を促すものであるのに、現代では遠い未来に対する不安が大きい。そのターニングポイントとなったのは、農耕の始まり。農耕は、その日暮らしの狩猟生活とは違い、食料を貯蔵できるというメリットが生まれた。しかし、栄養不足や社会階層の出現といったデメリットに加え、時間感覚の変化をもたらした。農耕では、一年も先のことを考えて行動しなければならず、ヒトは初めて遠い未来を思い描くようになった。農耕が始まったのは、人類の進化で見ると最近であるため、遠い未来に対する不安には対処できない。

Posted byブクログ

2024/11/23

意志の力だけで「肥満」に立ち向かうのは 時間のムダだそうです。 とりあえず食物繊維摂取します。 こないだ「目を閉じるだけ昼寝」をしたら めっちゃ有効でした。結局睡眠大事。

Posted byブクログ

2024/11/05

ストレスが感じない様に生きていく事は難しいですね。自然がいっぱいの山にこもって、人との摩擦が起きないように自給自足しても、作物が豊作か不作か、魚は取れるかとか悩み事は多い気がします。 自分の未来が時間の経過と合わせて、具現化(現実化)が見える化出来れば不安も解消出来る、と言うのは...

ストレスが感じない様に生きていく事は難しいですね。自然がいっぱいの山にこもって、人との摩擦が起きないように自給自足しても、作物が豊作か不作か、魚は取れるかとか悩み事は多い気がします。 自分の未来が時間の経過と合わせて、具現化(現実化)が見える化出来れば不安も解消出来る、と言うのは納得できる。 ロジカルに体調管理しながら、少しでも不足なく優しく生きていく方法論が書かれてます。  まあ、よい睡眠、腸内を活性化し、悩まず、運動して、世の中かかわる。当たり前の事ですが、この2024年どこかが不足か 欠けるかしか生きていけない時代だと感じます^_^ 「無」の境地を作る事が、心のプラスになる事は間違いないですね。そんな時間を創りたいです。

Posted byブクログ

2024/11/01

健康。これがここ最近の最も多くなってきた話題。 健康とは何か、長寿とは何か、まずは炎症が起きていないことから説明が始まる。 次は「不安」。不安があると、記憶力と判断力を奪い、長生きできない。確かにそうだろうなという気がする。わかりきっていることだけど、家庭に不安があると仕事で活躍...

健康。これがここ最近の最も多くなってきた話題。 健康とは何か、長寿とは何か、まずは炎症が起きていないことから説明が始まる。 次は「不安」。不安があると、記憶力と判断力を奪い、長生きできない。確かにそうだろうなという気がする。わかりきっていることだけど、家庭に不安があると仕事で活躍できない。判断は、澄んだ水のような気持ちで物事に対峙して初めてできるものであるからだ。 もう一つ、不安が多い人は仕事ができないものとして、仕事の成果が上がっている人はポジティブな発言が6倍以上、仕事の成果が出てない人より多かったとの調査結果も添えている。おそらく逆だろう。思考をポジティブにしているのではなくて、ポジティブな状態にある人は自然と仕事ができているのだから、鶏卵議論である。 Googleが行なっている環境が人の行動を変えるという考え方は、まさにそうだと思う。サラダバーが手前にあれば、野菜を食べる人が増える。ドリンクバー、お菓子バーがあれば、お菓子を食べる人が増える。当たり前だが、その環境を変えることが大事であり、環境セットこそ、実は全ての土台にあると思う。仕事ができる人は、非常に集中できる環境、アイデアがうまれやすい環境を作っているからだ。 スマホ脳、などの著書からも、スマホが最も最大の悪となるのは確実だろう。人間のほとんどの時間を奪っていくこの機能の集合体は、人間を完全に支配している。デジタル断食が、想像以上に効果ありと書かれているが、実践しているのでまさに同感である。土曜日は、一切デジタル系のパソコン、携帯から離れる生活をしていると、本当に月曜にどちらかというとPCを渇望していた脳が、喜んでメールを書いていることに気がつく。不思議だけど、それくらいダメージもあるということだ。デジタルに浸かるリスクは本当に大きい。なお本書にあるような5時からスマホのメールチェックをするといったスケジュール管理型の生活は不可能と言っていいだろう。こういう本は本当に不思議だといつも思う。 そして、最後は死について。実は、この死こそが、最初に出てくる不安という概念の中の最大公約数的なものであるからだ。死への恐怖は誰でも持っているし、その恐怖を克服するには、どうしたら良いか。仏教など無常感、死に対する輪廻の概念など、死んでもまだ精神は生き続けるといったものから、天国へ行けますとというものまで色々工夫がなされてきた。しかし、マインドフルネスで、いいことばかり起きるわけではない。しかも日本人にはすでにある概念で、すでにほぼマインドフルネス状態にある。深呼吸したり、集中する時間を作る日本人の良さはここにある気もする。

Posted byブクログ

2024/10/15

読書録「最高の体調」4 著者 鈴木祐 出版 クロスメディア・パブリッシング p167より引用 “ もちろん、ポルノやジャンクフードが悪 だと言いたいわけではありません。大事なの は、現代にあふれる超正常刺激の存在に気づ き、自分の反応を調節していくことです。ポ ルノやジャンク...

読書録「最高の体調」4 著者 鈴木祐 出版 クロスメディア・パブリッシング p167より引用 “ もちろん、ポルノやジャンクフードが悪 だと言いたいわけではありません。大事なの は、現代にあふれる超正常刺激の存在に気づ き、自分の反応を調節していくことです。ポ ルノやジャンクフードに操られるのではなく、 こちらがコントロールする側に立つのです。 ” 目次より抜粋引用 “文明病  炎症と不安  腸  環境  ストレス”  サイエンスライターである著者による、日々 を調子よく生きる為に取る行動を解説した一 冊。  現代人の身体の不調の大きな原因から不調 改善の方策についてまで、実践するためのわ かりやすいガイドと共に記されています。  上記の引用は、自然界に存在しないものに 対する反射的な行動について書かれた一節。 面白くて刺激的な物事が身の回りにあるのは 楽しいことですが、程度を考えて利用して行 きたいものです。どれ程体に良い物でも、量 が過ぎれば毒になるものですし。  体調が悪くなってから読むよりも、元気で 余裕がある内に取り入れておきたい知識では ないでしょうか。  参考文献は著者のウェブサイトを参照のこ ととなっているので、より詳しく調べること も、やりやすいのではないでしょうか。 ーーーーー  

Posted byブクログ

2024/10/13

整腸、自然、睡眠等の観点で体調を良くするための術が書いてある。 キムチと納豆とサプリをとる、観葉植物を置く、自然音を聞く等はすぐ実践できるので取り入れる。

Posted byブクログ

2024/10/08

体調を整えるために、どんな方策をとればよいか、具体的な方法が目白押しの1冊だった。 基本的な考え方は簡単で、時代の進化の速さに、人間の肉体的な進化が追いついていないから、「旧石器時代の生き方に近づけよう」というだけ! そして、大きく「炎症」と「不安」の2点についての対策が有効...

体調を整えるために、どんな方策をとればよいか、具体的な方法が目白押しの1冊だった。 基本的な考え方は簡単で、時代の進化の速さに、人間の肉体的な進化が追いついていないから、「旧石器時代の生き方に近づけよう」というだけ! そして、大きく「炎症」と「不安」の2点についての対策が有効なそうだ。 実際に私が、新たに生活に取り入れられたことは、次の通り 【「炎症」対策】 ・7〜9時間の睡眠 ・遮光カーテンから漏れる光の隙間対策 ・ビフィズス菌、乳酸菌、酪酸菌、糖化菌、LGGの摂取 ・食物繊維の摂取量アップ(野菜、フルーツ、寒天、海藻、茸、イヌリン等) 【「不安」対策】 ・自然音のCDをかける ・お風呂場に自然の景色のポスターを貼る ・来年のカレンダーを海の景色のものにする ・花のある生活 ・1日のタスクを3つだけにして、未来を細かく刻む ・イフゼンプランニングで、作業をルール化 そして、これから取り入れたいことは、 ・定期的な自然とのふれあい(キャンプ、公園、乗馬等) ・1日45分の少しキツい運動を週2回 ・石けん素地だけの無添加ボディーソープ どうすれば健康にいい生活ができるか分からなくなったら、「進化とのミスマッチは何か?」と問いかけて、原始的生活に近づけるように意識したい。 本の最後の「なんのために生きるのか」という問いに、「人の役に立つため、そんなことも分からないのか」ということが書いてあったが、言葉の強さに痺れた。 ただ何となく長寿を全うしても仕方がない。 健康な心と体で、沢山の人の役に立ちたいと心が動いた。

Posted byブクログ

2024/10/05

膨大な科学論文の読破と専門家へのインタビューを元に書かれているので、変に医学的な感じではなく、一般的な視点がベースで読みやすかったです。 自然の画像でもリラックス効果があるという内容は、特に面白く、自分の生活で色々と考えるきっかけになりました。

Posted byブクログ

2024/09/21

食事など健康本はよく読むのですが、より具体的で説得力もあり読みやすくとてもいい本でした。 実行しています!

Posted byブクログ

2024/09/16

野生の生活に近づけることによって、体が現代にフィットしていない部分を改善していくというわかりやすい方法。すぐ取り入れることができることから、やってみよう。 腸内細菌をもてなす 食物繊維、発酵食品、プロバイオティクスをとる。 空気を綺麗に保つ。 デジタルの自然を増やす。 観葉植物 ...

野生の生活に近づけることによって、体が現代にフィットしていない部分を改善していくというわかりやすい方法。すぐ取り入れることができることから、やってみよう。 腸内細菌をもてなす 食物繊維、発酵食品、プロバイオティクスをとる。 空気を綺麗に保つ。 デジタルの自然を増やす。 観葉植物 公園に行く。 太陽を浴びる。 アウトドアに行く。

Posted byブクログ