明日の子供たち の商品レビュー
児童養護施設の話。長編だったけど最後まで読み切れた。 こういう世界もあるんだなと勉強になった。 恵まれない子供じゃない、自分は自分。 強く生きる姿に元気もらった。 有川さんらしいあたかかく強い作品だったなぁ。
Posted by
人は自分たちの生活に直接関係のないことは興味を持って知ろうとしない。知らないから薄く表面だけを見て児童養護施設で生活する子をひとまとめにして「かわいそうな子」と勝手な同情してみたり、ちょっと上から目線になってしまったりするのだろう。思い当たることもあり私も少し反省。 児童養護施設...
人は自分たちの生活に直接関係のないことは興味を持って知ろうとしない。知らないから薄く表面だけを見て児童養護施設で生活する子をひとまとめにして「かわいそうな子」と勝手な同情してみたり、ちょっと上から目線になってしまったりするのだろう。思い当たることもあり私も少し反省。 児童養護施設の子供たちは未来の大切な大人、児童養護は社会の負担ではなく未来への投資!素敵な考え方だと思った。票稼ぎの変なばら撒きではなく私たちが払っている大切な税金を未来への投資に使ってほしい。そしてこの本に出てくるような熱く愛ある職員さんがたくさんたくさん集まるように福祉職の処遇改善をもっとすすめてほしいと思う。
Posted by
丁寧に取材されたことがうかがえる、当事者の想いが描かれています。 可愛そうだと思っているけど、幸せで愛されていることが伝わってきました。 読んだ後は現実社会にも目を向けてしまいます、さすが有川さん。
Posted by
読み終えて、あとがきに心が震えて、胸が熱くなった。 本編でも何度も目頭が熱くなった。 読んでよかったと思える小説に出会えてしまった。 みんなにも出会って欲しいと思った。 児童養護施設というものがどういう存在なのか、在ることを知っているから一歩だけ分かるに近づけた気がする。
Posted by
娘が児童養護施設に就職した。 親戚から、「介護なの?障害のある子どもの世話は大変そうね」と言われて、そうかと納得した。 私は学区に施設が入っていたので、そこから通ってくる同級生や施設の存在は認知していた。 けれど、世間的には、とくに年配層には、あまり認知されていないのだと知った。...
娘が児童養護施設に就職した。 親戚から、「介護なの?障害のある子どもの世話は大変そうね」と言われて、そうかと納得した。 私は学区に施設が入っていたので、そこから通ってくる同級生や施設の存在は認知していた。 けれど、世間的には、とくに年配層には、あまり認知されていないのだと知った。 本作では、私たちがメディアからエンタメとして植え付けられてきた「悲壮感漂う孤児院」ではなく、現実の、ありのままの児童養護施設とそこでの日常が描かれている。 ⚫︎当事者たちに選挙権がなく、発言権の弱い分野では国の予算がおりにくい。 ⚫︎退所後のケアをしてくれるような施設が少なく、その設立や運営は自治体に任されているため、地域によって格差がある。 施設の子にとっては進学がハンデ。 両親に育てられていない子どもはかわいそう。 どちらも問題は社会構造にある。 両親に育てられる(特に母親)のを当然視して、それが最善策だと疑わない社会や個人。 進学を希望しても資金がないと進学できない社会。 人の営み、福祉、教育を利益追及型の資本主義構造にねじ込んだ結果、生産性の低い、利益を生まないケアが評価されない社会。 かわいそうだと思うとき、自分の中で何が起こっているのか、強者からの見下し、憐れみの目線になっていないか、内省が必要だ。
Posted by
すごい話だった もしかしてそうなのかな?って思いはあったけど、解説を読んだ瞬間「やっぱり!」となって涙が出て止まらなかった 読んだら胸が熱くなって、何か行動に起こさなきゃ!となる1冊 家から1番近い児童養護施設を調べて寄付しようと思います(多くは無理ですが…)
Posted by
三田村慎平・やる気は人一倍の新任職員。和泉和恵・愛想はないが涙もろい3年目。猪俣吉行・理論派の熱血ベテラン。谷村奏子・聞き分けのよい"問題のない子供"16歳。平田久志・大人より大人びている17歳。想いがつらなり響く時、昨日と違う明日が待っている!児童養護施設を...
三田村慎平・やる気は人一倍の新任職員。和泉和恵・愛想はないが涙もろい3年目。猪俣吉行・理論派の熱血ベテラン。谷村奏子・聞き分けのよい"問題のない子供"16歳。平田久志・大人より大人びている17歳。想いがつらなり響く時、昨日と違う明日が待っている!児童養護施設を舞台に繰り広げられるドラマティック長篇。
Posted by
養護施設のお話 親に恵まれなかった子供達にとっては なくてはならない場所だと思います。 まだまだ知らない事が 沢山あるんだろうなぁと思います。 色んな先生がいて、考えさせられました。
Posted by
この一冊で分かった気になってはいけないと思うが、児童養護施設について、理性と感情のバランスが取れた記述のなされた作品だと感じた。登場人物のモデルにもなったと思われる方による巻末の「解説」も非常に良かった。
Posted by
たくさん取材したのだろうなと思う。 それぞれの心の機微がとてもしっかり描かれていて、心がグッと掴まれることも何度も。 光が見えてよかった。
Posted by