1分で話せ の商品レビュー
短く伝えるにはピラミッドで内容を整理する。それを相手の頭に移植することが伝えるということ。ただし短く伝えること自体が目的ではなく、相手を動かすためには短く伝える必要があるというだけ。本書には相手を動かすために必要なことが書いてある。小手先のテクニックだけでなく、伝えることの本質が...
短く伝えるにはピラミッドで内容を整理する。それを相手の頭に移植することが伝えるということ。ただし短く伝えること自体が目的ではなく、相手を動かすためには短く伝える必要があるというだけ。本書には相手を動かすために必要なことが書いてある。小手先のテクニックだけでなく、伝えることの本質が書かれていると感じた。
Posted by
ピラミッドストラクチャーを構築し、トップの主張を明確にすること 言いたいことにパッションを持つこと 右脳と左脳を駆使。イメージをもたせる 超一言で記憶に残させる 相手にプレゼンの枠組みを理解させる プレゼンのストーリーフレームワーク サマリーディテールサマリー、プレップ...
ピラミッドストラクチャーを構築し、トップの主張を明確にすること 言いたいことにパッションを持つこと 右脳と左脳を駆使。イメージをもたせる 超一言で記憶に残させる 相手にプレゼンの枠組みを理解させる プレゼンのストーリーフレームワーク サマリーディテールサマリー、プレップ、問題→変化→解決→未来 聞き手、空間、プレゼンの場を具体的にイメージし、事前に何度も練習すること 余計な言葉を削ぎ落とす(基本的には、先に述べたように、気を使いすぎる、プロセスを話す) 根回し、アフターフォロー 人を動かす 相手のことを理解しようとし、呼びかける
Posted by
求める成果に向けて行うプレゼンテーション。 その実現可能性を高めるために必要なシンプルさをどう実現するか?に関して、 右脳と左脳の両面からのアプローチを綴った内容。 普段プレゼンを行う機会の多いビジネスパーソン向けのこの手の本は実に多い。 ただ、ロジカル面のアプローチ(左脳)の...
求める成果に向けて行うプレゼンテーション。 その実現可能性を高めるために必要なシンプルさをどう実現するか?に関して、 右脳と左脳の両面からのアプローチを綴った内容。 普段プレゼンを行う機会の多いビジネスパーソン向けのこの手の本は実に多い。 ただ、ロジカル面のアプローチ(左脳)の多いプレゼンテクニック本が多い中、 右脳にも訴える内容は面白くもあり、新鮮とも言える。 改めて、シンプルさは武器であること、 とは言え、そこに至るためには、決してシンプルにはいかないこと。 これらについて理解を新たにでき、自分のプレゼンの良い振り返りにもなった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
<目次> 序章 そもそも「伝える」ために考えておくべきこと ~うまいプレゼンより、「動いてなんぼ」 第1章 「伝える」ための基本事項 第2章 1分で伝える~左脳が理解するロジックを作る 第3章 相手を迷子にさせないために「スッキリ・カンタン」でいこう 第4章 1分でその気になってもらう~右脳を刺激してイメージを想像させよう 第5章 1分で動いてもらう 第6章 「伝え方」のパターンを知っておこう 第7章 実践編 <内容> 話を簡単にまとめ、1分でまとめるコツがたくさん載っているのかと思ったが、それは第1,2章。第3章以降はプレゼンや会議での発言、上司や相手先の説得などの話。会社勤めでない私にはちょっと違う話だった。 1分で話をまとめるのは、「ピラミッドストラクチャー」を使い、根拠は3つ。話はロジカルにすること、などなど…
Posted by
ブクログのおすすめに出ていたので少し興味を持って購入。伝達講習も控えていたのでどうすれば伝えられるか?を目的に読んでいきました。 正しいことを言っても人は行動しない。 プレゼンする際は、何のためにプレゼンをするのかを意識する。 相手を動かすためにできることは全部やる。席順や...
ブクログのおすすめに出ていたので少し興味を持って購入。伝達講習も控えていたのでどうすれば伝えられるか?を目的に読んでいきました。 正しいことを言っても人は行動しない。 プレゼンする際は、何のためにプレゼンをするのかを意識する。 相手を動かすためにできることは全部やる。席順や根回しなど。 伝えるべきことの結論はなにか?聞き手に受け入れてほしいことはなにか? 日本人の特徴。反論意見を持つ人を傷つけないかなど考えたりして結論をぼやかしてしまう。結局何を言いたいかわからなくなってしまう。 理由は3つぐらい言う。 自分の意見に対してマイナスを言ってしまう。物事はプラスとマイナスがあるが実はマイナスを伝えすぎると伝わらない。 一言で伝えられる言葉を用意する。キーワード。 視線、手振り、声のトーン、間合い。 相手の気持ちになる。 自分の存在をかけるぐらいの気持ちで臨む。自分が一番詳しいし、自分が一番自信を持っているぐらい強い気持ち。
Posted by
プレゼンの構成や話し方を考えるうえで以下の点が参考になった。 ①SDS(Summary-Detail-Summary) ②PREP(Point-Reason-Example-Point) ③「想像してみてください。」ということで相手の想像力を使う。
Posted by
プレゼンの基礎もそうだけど、 上司に対するスピークアップの意識が変わりそう。 「配慮はいいが、遠慮はするな」
Posted by
人は人の話を8割がた聞いていない →1分で話せ。1分でまとまらない話は何時間かけても伝わらない プレゼンテーションの目的は人を動かすこと 人を動かすためには左脳(ロジック)と右脳(感情)に働きかけること。ロジックだけで人が動いたら苦労しない ゴールを明確に ・聞き手を意識する...
人は人の話を8割がた聞いていない →1分で話せ。1分でまとまらない話は何時間かけても伝わらない プレゼンテーションの目的は人を動かすこと 人を動かすためには左脳(ロジック)と右脳(感情)に働きかけること。ロジックだけで人が動いたら苦労しない ゴールを明確に ・聞き手を意識する 聞き手がどんな反応を示すかまで想像しながら話をする ・理解して欲しいはダメ。どう動いて欲しいと言うところまでゴールを考えて話す(森田は苦手) てっぺんのないピラミッド 「Aさんもいいと言ってました」「お得意さんも喜んでました」「実際に数字も上がっています」 →根拠を並べ立てるだけでピラミッドの頂点がない。それはなんの結論ための根拠か。だから「で…?」と聞き返される 結論が抜ける 話には目的があり、つまり結論があるはず。だがこれが抜ける人は多い。 自分自身に「だから何?」「本当か?」「ファイナルアンサー?」と問いかける ピラミッドストラクチャー 結論に対して、根拠は3つ 意味が繋がっていればロジカル 話が伝わらなくなる4つの話 ①プロセスを話す。 結論ではなく、頑張ったことを話すことで長くなる × 今年の資料と去年の資料を検討して、足りないと思う点を見つけたので10年分の資料を前任の山田さんにもらって調査した結果、A案を押すべきです。 ○ A案を押すべきです ②気を遣いすぎる ③自分の案の懸念点を話す ④笑いを入れる 前提を揃える 「あの人と仕事したい」→前提の「あの部署に異動したら」が無いと本意と別にとられてしまう プレゼン カンタンな言葉しか使わない ものを購入するとき 人はイメージを想像して感情が揺さぶられる ##マンション購入の際 × 条件が全て揃っている→これだけでは買わない ○ 木や花のある公園がすぐ近くなので、お子様も喜びますよ→イメージが湧いて買う気になる イメージさせるために ①聞き手に直接的にイメージを描いてもらう →「このイメージを相手に湧かせたい」写真や動画などで見せる ②自分のイメージに聞き手が入って来る →例えば。具体的な話をしてイメージしてもらう ピラミッドストラクチャー 1段目が結論 2段目が根拠 3段目が「例えば」 私は吉野家が好きです(結論) なぜなら早くて、安くて、うまいからです(根拠/ここで左脳が動く) たとえば、座ったかどうかのタイミングで店員さんがもう牛丼を出してくれます(たとえば/右脳を動かす) 超一言 人は話の内容をすぐ忘れる。80%聞いていない。 全体のストーリーを覚えてもらうことは諦めて、伝えたいことを表すキーワードを伝える
Posted by
自分の意見と上司の意見の擦り合わせがうまくいかず、苦労していました。「上司のピラミッドストラクチャーを主導権を握りつづけながら描く。主観と客観の自分を常に置く。結論→根拠3つ→具体例の根拠に、敢えて捨て案を紛れ込ませる。」という手法は大いに役立ちそうです。実践します。
Posted by
短時間で話を人に伝えるスキルを上げたく、本書を読んだ。話すポイントは、結論→根拠→具体例である。 どんなに内容が多いものでも、1分で伝える努力をすることが大事だとのこと。 絶賛されている程、特に感嘆する内容は無かったが、改めて結論→根拠(3つ程度)→具体例が大切と理解した。 1分...
短時間で話を人に伝えるスキルを上げたく、本書を読んだ。話すポイントは、結論→根拠→具体例である。 どんなに内容が多いものでも、1分で伝える努力をすることが大事だとのこと。 絶賛されている程、特に感嘆する内容は無かったが、改めて結論→根拠(3つ程度)→具体例が大切と理解した。 1分で話す癖を付けたいと思う。
Posted by