1,800円以上の注文で送料無料

1分で話せ の商品レビュー

3.8

539件のお客様レビュー

  1. 5つ

    120

  2. 4つ

    202

  3. 3つ

    144

  4. 2つ

    30

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2024/05/22

タイトルに惹かれて手に取った本。 人は話の80%は聞いていないと言う前提で、話を聞いてもらえるようにするためのノウハウについて書いてあった。 自分自身も話している途中でごちゃごちゃしてしまい、伝えたいことが伝えられないことがある。この本に書いてあるように結論を明確にし、それに付...

タイトルに惹かれて手に取った本。 人は話の80%は聞いていないと言う前提で、話を聞いてもらえるようにするためのノウハウについて書いてあった。 自分自身も話している途中でごちゃごちゃしてしまい、伝えたいことが伝えられないことがある。この本に書いてあるように結論を明確にし、それに付随する根拠を3つぐらい挙げ、その根拠を説明する事実を整理して話せるようにしてみたいと思う。

Posted byブクログ

2024/05/11

▶️読了日:2024/05/08 ▶️タイトル:「1分で話せ」 「コミュニケーションで相手に動いてもらうための本」 「伝えるんじゃなくて伝わる1分のための本」 ▶️著者:伊藤羊一:ソフトバンクアカデミアでプレゼンし続け、国内CEOコースで年間一位の成績を出した ▶️keywo...

▶️読了日:2024/05/08 ▶️タイトル:「1分で話せ」 「コミュニケーションで相手に動いてもらうための本」 「伝えるんじゃなくて伝わる1分のための本」 ▶️著者:伊藤羊一:ソフトバンクアカデミアでプレゼンし続け、国内CEOコースで年間一位の成績を出した ▶️keyword: ・考える=自分の内外のデータを加工しながら結論を導き出すこと ・プレゼン=自分が伝えたいことの骨組みを移植していく作業 ・ロジカル=結論と根拠の意味が伝わっていること ▶️point: ⭐️営業や上司提案では相手のピラミッドをコピーし一つ一つ相違点を確認、解消しコマを変えていく ⭐️提案での視点は私、あなた、私たち ⭐️営業の仕事=相手の課題解決である! ▶️review: ・提案では一度相手の脳内ピラミッドを可視化するという点が新たな学びだった。相手と自分の結論、根拠の相違点は何かを比べた上で、一つずつロジカルのずれを修正していく。そのためにデータが必要だと理解した。 ・右脳に伝わる表現で感情を動かす重要性も大事な気づき。理解と納得では人は動かない。人の感情を動かすためにはその選択をした後の自分を想像させることが重要。 ▶️内容まとめ ■プレゼン3段ピラミッドのコツ5個 結論ー根拠3つー具体例1つ ①前提を揃える ②結論ファースト ③3点根拠 ④意味の繋がり ⑤例えば〜イメージを沸かせる ■迷子にさせないために ・読まずに頭に入るスライド ・中学生がわかる言葉で いらない4つの工夫 ①プロセス ②過剰な気遣い ③自分の意見と違うこと ④笑い(ビジネスで面白いのはロジック) ■右脳に伝わる=その気にさせる ・想像し感情を動かす ・人はキーワードで思い出す。超一言で包み込む ・TEDのようにライブでダイブ ・客観視をこえて相手の目で見る ■伝え方のパターン ・新規事業のパターン: PCSF problemーchangeーsolutionーfuture ■相手との違いチェックポイント ・課題のサイズ感 ・ゴールまでの時間感覚 ・ゴールまでの方法 ・立場の違い=結果の出し方の違い

Posted byブクログ

2024/05/09

プレゼン術、というと大げさで、ビジネスコミュニケーション一般に通ずる、話し方の基礎の基礎。 あえてプレゼンの組み立て方を「ピラミッドストラクチャー」一本に絞り、あとは"より伝わるよう"な様々な仕掛けや準備、実践のことを、著者の実体験をもとに具体的に解説してく...

プレゼン術、というと大げさで、ビジネスコミュニケーション一般に通ずる、話し方の基礎の基礎。 あえてプレゼンの組み立て方を「ピラミッドストラクチャー」一本に絞り、あとは"より伝わるよう"な様々な仕掛けや準備、実践のことを、著者の実体験をもとに具体的に解説してくれている。 私のような中堅ビジネスマンが読んでも、自分の普段の説明を見直し、改善を図るきっかけが十分に得られる一冊。

Posted byブクログ

2024/05/09

人は話を8割聞いてない、なので何かを伝える際にはスッキリ・カンタンに一分で話す必要がある。 そのために、できることをやりきる。 具体的にはピラミッドストラクチャー、意味のつながる根拠を三つ、余計な言葉とトピックを削る、等。 一分で話せとシンプルなメッセージで、その必要性とhow ...

人は話を8割聞いてない、なので何かを伝える際にはスッキリ・カンタンに一分で話す必要がある。 そのために、できることをやりきる。 具体的にはピラミッドストラクチャー、意味のつながる根拠を三つ、余計な言葉とトピックを削る、等。 一分で話せとシンプルなメッセージで、その必要性とhow toと実践例が詰まった一冊。

Posted byブクログ

2024/04/30

他の方のレビューにも書かれていたが、プレゼンの心構えを紹介している本。人前で緊張してしまう人や、相手に伝わっているか自信がない人には、とても参考になると思った。

Posted byブクログ

2024/04/14

結論 根拠 例 はじめに結論を言う。 次にその根拠を述べる。なぜならばという言葉を使う。 最後に例えばこんなあります。 例は無理に3つにしなくてもいい1つでも大丈夫。 対話で話す場面はすぐに結論を言うのではなく、2人でピラミッドを作っていくイメージ。 プレゼンの場合の声は...

結論 根拠 例 はじめに結論を言う。 次にその根拠を述べる。なぜならばという言葉を使う。 最後に例えばこんなあります。 例は無理に3つにしなくてもいい1つでも大丈夫。 対話で話す場面はすぐに結論を言うのではなく、2人でピラミッドを作っていくイメージ。 プレゼンの場合の声は相手に届くように話す。

Posted byブクログ

2024/04/07

プレゼンは苦手だけど、いつかやる時が来るんだろうな。 その時は、伝えたいことを時間をかけて沢山勉強して、「このコンテンツは自分が1番自信があるし、自分が1番詳しい」と思えるくらい強い思いを持ちたい。

Posted byブクログ

2024/04/06

いわゆる 「ピラミッドストラクチャーに沿って話すことで話の要旨を端的にまとめ、相手の理解を図りましょう」 という内容。

Posted byブクログ

2024/04/04

2018年のベストセラー。audibleで聞き始めたが、あまり頭に入らなくて結局紙の本を買うっていうパターン。。。 ■どんな本か Yahooアカデミアの学長である著者が、ビジネスシーンでものごとを伝え、人に動いてもらうための方法を教える本。 ■内容 ・人はあなたの話の80%聞...

2018年のベストセラー。audibleで聞き始めたが、あまり頭に入らなくて結局紙の本を買うっていうパターン。。。 ■どんな本か Yahooアカデミアの学長である著者が、ビジネスシーンでものごとを伝え、人に動いてもらうための方法を教える本。 ■内容 ・人はあなたの話の80%聞いていない! ・左脳でロジック理解し、右脳で感じること、どっちも重要 ・何のために伝えるのか? それは動かしてなんぼ、でしょ! ・『理解してほしい』はゴールにならない 理解してどう動いて欲しいのかが重要でしょ ・主張をピラミッドの頂点とし、根拠を3つ並べると伝わりやすい ・基本的に、といった枕詞や頑張ったことを語ってはいけない ・もう1人の自分を相手側に立たせメタ認知せよ ・会議ではポジションを取れ ■感想 サクッと読める。難しいことも書いてないし、うんうんそうだよねと理解できる。 でも日々実践できてるかというとそれは別。 明日から何のために伝えるか、どう動いて欲しいか意識して話してみよう!

Posted byブクログ

2024/03/24

1分でまとまらない話は、伝わらない。 内容、準備、根回し、伝え方のすべて、一言一句に意味を持たせよう。 伝える目的は相手を動かすこと。 相手を動かすには左脳と右脳に働きかけることが必要。 人を動かすための原則がら詰まっている。 大好きな、流れ星に3回願い事を唱えられるか? と共通...

1分でまとまらない話は、伝わらない。 内容、準備、根回し、伝え方のすべて、一言一句に意味を持たせよう。 伝える目的は相手を動かすこと。 相手を動かすには左脳と右脳に働きかけることが必要。 人を動かすための原則がら詰まっている。 大好きな、流れ星に3回願い事を唱えられるか? と共通する学び。

Posted byブクログ