博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章力のコツ の商品レビュー
本書は題名の通り、短い中でも要点をきちんと伝える方法を教えてくれる本である。……と言っても、個人的には特に印象に残る点は無かった。間違ったことは言われていないが、自分は既に当然のこととして実践していることであっただけに、新たな発見が無かった印象である。確かに著者の文章はどれも美し...
本書は題名の通り、短い中でも要点をきちんと伝える方法を教えてくれる本である。……と言っても、個人的には特に印象に残る点は無かった。間違ったことは言われていないが、自分は既に当然のこととして実践していることであっただけに、新たな発見が無かった印象である。確かに著者の文章はどれも美しく、おおー、と感嘆の声も漏らしたくなったが、実践していることは特に目新しいものではない。私が今以上に文章力を上げるために必要なのは、新しい知識の獲得ではなく、既存の知識をフル活用してたくさん書くことなのかもしれない。
Posted by
相手のことを考えず、これだけ書いたのだから理解してくれという感覚で文章を書いていることがあったと感じた。文章を書き出す際は、まず自分のいる立ち位置や状況の説明をすること、そして接続詞を適当に飾りとして付けるのではなく、方向指示器であるという意識で使っていきたい。
Posted by
スピーチライターをしている著者が短くても伝わる文章を書くための考え方やテクニックを解説している。 小学生から大学生まで幅広く授業をしていることもあり内容はとてもわかりやすく、実際に著者が実践してきたことなので説得力もある。 しかし、ながら本書全体を通した方向性が自分の求めているも...
スピーチライターをしている著者が短くても伝わる文章を書くための考え方やテクニックを解説している。 小学生から大学生まで幅広く授業をしていることもあり内容はとてもわかりやすく、実際に著者が実践してきたことなので説得力もある。 しかし、ながら本書全体を通した方向性が自分の求めているものとは少し違ったので読後に具体的なアクションプランに落とせなかった。 もちろん、参考になる部分も多くあるので文章を上達したいという思いがあれば読んで損はないと思う。
Posted by
・紹介のあった読む力を鍛える方法については、すぐ実践できる内容で良い ・桃太郎を引き合いに出した書き出しと、その後の続け方について、実践的と感じた。 ・謝罪メールやお礼メールの書き方についても、読もうと思った理由からは外れるがためになった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ビジネス文書で大切なことは要点を伝えること。 そしてビジネスにおける読む力は要点を探すこと。 というフレーズが刺さりました。 本や書類にラインを引くのは1ページで1ライン、これで要点を探す力がつけられるとのこと。 これなら、自分でも日頃から実践できそう。 またしばらく経ったら読み返したいです。
Posted by
文章のプロが書いてるので、読みやすくわかりやすい。 文章力を磨くトレーニング方法や、ケース別の相手の心を動かす文章の書き方などとても参考になる。 ・『が』を禁止して、接続詞を使う という方法と、 ・いっきに書いた文章をいっきに削る という方法が印象的でした。 日々できるトレー...
文章のプロが書いてるので、読みやすくわかりやすい。 文章力を磨くトレーニング方法や、ケース別の相手の心を動かす文章の書き方などとても参考になる。 ・『が』を禁止して、接続詞を使う という方法と、 ・いっきに書いた文章をいっきに削る という方法が印象的でした。 日々できるトレーニングもいくつかあり、チャレンジしてみたい気持ちになります。
Posted by
ビジネスだけでなく、SNSやブログなど、プライベートでも使える技術 ・「が」禁止 ・読み手が得する情報を先に伝える など、実践的なノウハウが多々得られた ひとつふたつは、必ず気付きが得られるように思う 少し国語的
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
短くても伝わる文章を書くためのコツを集めた本。勉強になるトピックスもあるが、私には合わなかった。 文章を書くときに役立つトピックスが色々と紹介されている。印象に残ったものは次の通り。 ・文章は、はじめに規定量の倍を、接続詞を使いながら一気に書いてしまう。その後で一気に削る。 ・書き出しは『桃太郎』のように。4Wを示す。 ・絵文字の代わりに「ラポート・トーク」(感情や心の動きを伝える言葉)を添えて読み手の印象をよくする。 ・最初の文と最後の文を呼応させる「サンドイッチ文」で、文章に統一感を与え読後感をよくする。(書き出しを書いたら、次に結びの言葉を考える。本文を書くのはその後) ・文章は内容ではなくリズムで読ませる。 ここのトピックスは勉強になるものの、使える場面がビジネス書だったり、エントリーシートだったり、選挙スピーチだったりと、でテーマの統一感に欠けた印象で、途中から流し読みにしてしまった。 また、「吹き出し言葉」「カギカッコ文」などの著者独特の言い回しもわかりづらかった。 ただ、Amazonなどのレビューは高いので、相性が悪かっただけだと思う。
Posted by
広告会社、大学での指導と実戦を積み重ね、今の時代のSNSも取り込み、過去を反省する心も持っているのが説得力。今も成長しようと試みているからこそ。手紙の書き方も参考になった。
Posted by
自分専用の名文ノートを作る 一度自分の身体を通した肉体語で書かれた文章は共感を呼ぶ。 愛など、当たり前の言葉を自分の言葉にマイ辞書を! 要約文は40文字で! 短くても人の興味を掻き立てる、掻き立てたい。 自分がやろうと思ったことだけ抜き出してみました。短くても伝わる!
Posted by