「すぐやる人」のノート術 の商品レビュー
「すぐやる人のノート術」を読んで、仕事や日常生活の効率を上げるための具体的な方法が丁寧に説明されている点に感心しました。 ただし、私にはビジネスの内容がほとんどだったので、求めていたものとは少し異なっていました。 付箋を使ったノート術も新鮮さを感じませんでしたが、タスク管理が...
「すぐやる人のノート術」を読んで、仕事や日常生活の効率を上げるための具体的な方法が丁寧に説明されている点に感心しました。 ただし、私にはビジネスの内容がほとんどだったので、求めていたものとは少し異なっていました。 付箋を使ったノート術も新鮮さを感じませんでしたが、タスク管理が苦手な人には役立つと感じました。 実際の事例やエピソードが豊富で、誰でも簡単に始められるテクニックが多いので、これからノート術を学びたい人にとっては良い入門書だと思います。
Posted by
この方の本は毎回ながら、なるほどなぁ。という気づきがあり、バタバタした毎日の中で、フッと我に帰る時間を提供してくれます。 ちょっと待て。忙しいのはわかるけど、それホントに必要? っていう。そんなノート術教えてくれます。 忙しくないのにやれない人の本でもあるから、なかなか動き...
この方の本は毎回ながら、なるほどなぁ。という気づきがあり、バタバタした毎日の中で、フッと我に帰る時間を提供してくれます。 ちょっと待て。忙しいのはわかるけど、それホントに必要? っていう。そんなノート術教えてくれます。 忙しくないのにやれない人の本でもあるから、なかなか動き出せない人も読んだら動ける仕組みの作り方を学べるんじゃないかと!!!! 他のも読みたい!と、思うと同時にこのノート術続けてみます!!!!!
Posted by
昨年は、A4のコピー用紙を横に置いて、8等分に折って、TODOリスト作っていた。そして、1ヶ月まとめてスキャンして、PDFにしてシュレッダー。 なんで、手帳ではなくコピー用紙だったかというと、もらったメモや付箋で渡されたものを貼れるから。手帳に貼ると、厚くなっていくのがイヤだった...
昨年は、A4のコピー用紙を横に置いて、8等分に折って、TODOリスト作っていた。そして、1ヶ月まとめてスキャンして、PDFにしてシュレッダー。 なんで、手帳ではなくコピー用紙だったかというと、もらったメモや付箋で渡されたものを貼れるから。手帳に貼ると、厚くなっていくのがイヤだったから。 TODOを付箋に書いて、コピー用紙に優先度を考えて、貼って、終わったら、DONEゾーンに貼り替えるというやり方。 今年もコピー用紙にTODOを作るようにするなら、これをやってみようと思ったけど、今年は、iPadのフリーボードに一週間一枚でTODOを作ることにした。PDFにもできるし、メモも画像にしたらそのまま貼り付けられるし、今までコピー用紙にやっていたことが全部できるので、気に入っている。もっと早く知りたかった、付箋の活用法。 TODOだけでなく、考えていることや心のモヤモヤを書いて吐き出すっていうのもやっていきたいと思った。リフレクションノートA5のリング方眼ノートにPDCAサイクルを回していくためのノートを作るっていうのも興味があった。でも、私には、できそうにないなーと、やろうという気持ちまでは達さなかった。 図解の本もあるようなので、そちらも読んで研究してみよう。
Posted by
2022/10/3 前職に勤める前後に読んだ本。 本棚整理の時に読み返してみたら、試してみたいなと思うことがあったので今回再読。 無気力で物事を先延ばしにしていた著者が行動的になれた仕組みとしてノートの活用方法をいくつか紹介していた。 タスク管理用ノート、振り返りノート、会議...
2022/10/3 前職に勤める前後に読んだ本。 本棚整理の時に読み返してみたら、試してみたいなと思うことがあったので今回再読。 無気力で物事を先延ばしにしていた著者が行動的になれた仕組みとしてノートの活用方法をいくつか紹介していた。 タスク管理用ノート、振り返りノート、会議等用のノート、アイデアを貯めるノート等。 何事も実際にやってみて継続することが大切だけど、まさに自分が無気力だと感じている人は一読してみると良いアクションのきっかけになると思う。 今は自分が仕事をしていないこともあって、振り返りノート:PDCAで行動を加速させる「リフレクションノート」をやってみたいなと思う。 紙のノートだと持ち歩くのが億劫になりそうなので、スマホで試すことになりそう。 毎日5分、今日の出来事を書いて振り返ることで、次の行動へのきっかけづくりに繋がるという仕組みが素敵だと感じた。
Posted by
今回読んだ すぐやる人のノート術 塚本亮 にあったように行動することでしか自信を持てないのならどんどんアクションにうつしていこうと思う。 そして、大切なのに忘れがちな振り返り。これで良いのか、もっと良くなるにはどうしたらよいか、進み続けるだけでなく立ち止まって振り返りたい。きっ...
今回読んだ すぐやる人のノート術 塚本亮 にあったように行動することでしか自信を持てないのならどんどんアクションにうつしていこうと思う。 そして、大切なのに忘れがちな振り返り。これで良いのか、もっと良くなるにはどうしたらよいか、進み続けるだけでなく立ち止まって振り返りたい。きっとこの時間を作るだけで、この先の飛べる距離が変わるはず。 行動して振り返って、自分と向き合うことで自分に自信をつけていきたい。 考えすぎて、落ち込むことの多い私。 そんなときは、15分自由に書くことで感情を整理して前向きになれるという研究結果を信じて試したい。書くことの効果はそれだけ絶大なんだ。 本に出会ってわたしの行動はどんどん変わっている。そして前よりも落ち込み過ぎることが減った。 行動して自信をもつ これからも大事にしていこう。
Posted by
すぐやる人になる方法の一つ=ノート、メモ取る すぐやる人はすぐ行動に移す仕組みを作る どんな小さい行動でも着手がコツ メモ書くことは小さい行動としてもってこい。
Posted by
即実践可能なノート術の紹介本。 イラストもほどよく差し込まれており、 読みやすいのでさくさくすぐに読み終われる量でとっつきやすい。 いろいろなもののいいとこどりという感じで、 少し違和感を感じるところもあるが、 自分の状況やニーズに合うものを取り入れていきたい。
Posted by
読書の習慣がない私にとって読みやすかった。 ノートの取り方は早速実践しようと思う。 【気づいたこと】 ・仕事の効率化や勉強の成果を上げるには、日々の振り返りと今すぐできることから改善することを書き出す。目に見える形でタスクをこなすことが大切。 ・いきなり正解を求めることよりまず...
読書の習慣がない私にとって読みやすかった。 ノートの取り方は早速実践しようと思う。 【気づいたこと】 ・仕事の効率化や勉強の成果を上げるには、日々の振り返りと今すぐできることから改善することを書き出す。目に見える形でタスクをこなすことが大切。 ・いきなり正解を求めることよりまず行動。 【メモ】 ・「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」→うまくいかぬときは何かしらの原因がある。 ・リフレクションノート。PDCAをDCAP(DはDOというよりDONE、起きた出来事)の順に書く。
Posted by
【目的】現状、様々な方法でノートを取っているが、まだ使い方に可能性がありそう。改めて目的ごとに使用パターンを考え直し、インプットした情報を知識に変換していく 【本・著者】すぐやるひとのノート術 塚本亮 【一言で表すと】選択と集中を出来る環境に自分を運ぶためのノートの撮り方が書...
【目的】現状、様々な方法でノートを取っているが、まだ使い方に可能性がありそう。改めて目的ごとに使用パターンを考え直し、インプットした情報を知識に変換していく 【本・著者】すぐやるひとのノート術 塚本亮 【一言で表すと】選択と集中を出来る環境に自分を運ぶためのノートの撮り方が書かれている。まとめ方が苦手な人は手に取りたい一冊。 【What.Why.How】 「何が」書かれているのかと言うと、自分がやるべきとをやるべき時に行いやすくするノートの取り方が書かれている 「なぜ」ノートの取り方にこだわる必要があるのかというと、管理できないストックは持っていても使うことがないからである。 「具体的には」タスク、アポを分けて管理。また日々の気づきをタスクに戻して、常に行い続けるためにノートを活用する。 【3ポイント3アクション】 ・時間制限を設ける →締め切りのない仕事は仕事ではない。また、人は締め切りがあると出力を上げることが出来ることも。無理なく、最大化を図るためにインプット、タスク、アポ、FB含めて時間制限を決めて動く。当たり前だがなかなか出来ていない。徹底を心がける。 ・とりあえず行動する →色々と不安を掲げると動きが止まる。(自分の弱みの一つ)まずは終わらなそうではなく一つ手に取ってやってみる。 ・自分ができることに集中する →不安には自力で解決出来るものとできないものがある。出来ないものも一緒に抱えていても解決はしないので、分類するために書き出し、自分の問題だけに集中して行動する。 【結果】最大数打席に立つために自分に集中できる環境を手に入れることができる 【まずなにをするか】立ち止まったらすぐに書き出す。タスクとアポへの時間を計測して感覚を身につける。
Posted by
若者向けのビジネス書。 ノートの取り方というより、仕事の仕方が書かれているイメージ。流石にサラリーマンを21年もやっていると、この辺は身についているかなと。 リングノートを買ってみようか 見開きで左に事前準備、右ページの左側にメモ。右側に疑問点をかく! 線がないメモ帳が良い...
若者向けのビジネス書。 ノートの取り方というより、仕事の仕方が書かれているイメージ。流石にサラリーマンを21年もやっていると、この辺は身についているかなと。 リングノートを買ってみようか 見開きで左に事前準備、右ページの左側にメモ。右側に疑問点をかく! 線がないメモ帳が良いかも? 書くことの効果は絶大!アイデアを出すときはどんどん書き出していく!悩んだ時も、書けば書くほど頭の中がスッキリする! パワポ作成前にも、まずはA4一枚に書き殴ってみる!
Posted by