最後はなぜかうまくいくイタリア人 の商品レビュー
話題の本なので読んでみた。自分の性格とは大きく違うが、価値観が大きく広がったと思う。発想の転換というか、そういう考えもあったんだと唸ることも多かった。楽天的を言葉として、理屈で説明している貴重な本かもしれない。 先日、『ピッツァ職人』という本を読んだが、イタリアに関するルポなど...
話題の本なので読んでみた。自分の性格とは大きく違うが、価値観が大きく広がったと思う。発想の転換というか、そういう考えもあったんだと唸ることも多かった。楽天的を言葉として、理屈で説明している貴重な本かもしれない。 先日、『ピッツァ職人』という本を読んだが、イタリアに関するルポなどを読んだあとだと、また格別。 また、北部と南部の違いはよく言われるが、県民性の違いなども興味深かった。 個人的には知らないことが多かったので楽しんで読めたが、自己啓発書としても読めると思う。サクサク読めるので、ピザでも食べながら読んでもいいと思う。
Posted by
全体的にイタリア人の特徴が具体例を持って示されていたので分かりやすかったです。また、普段イタリア人のライフスタイルがどのようなものか想像すらしないので興味深く読ませていただきました。 全体を通して、 心に残ったのは以下の3つです。 ①イタリア人はルーズさにはある程度時間の共通認...
全体的にイタリア人の特徴が具体例を持って示されていたので分かりやすかったです。また、普段イタリア人のライフスタイルがどのようなものか想像すらしないので興味深く読ませていただきました。 全体を通して、 心に残ったのは以下の3つです。 ①イタリア人はルーズさにはある程度時間の共通認識がある ②段取りは苦手だが最後までやり切る ③食事が長いのは食べるのが遅いのではなく、 仲間を増やし、仕事を得るために自らを表現する場だから ①については結局ある程度時間の目安があるので計 待たされてる側も待ちぼうけというわけでもないんだなと思いました。 ②については自分の働き方とシンパシーを感じで心に残りました。 ③については自分が飲み会の場で積極的にコミュニケーションをとっていくことが苦手なのでイタリアでは生きていくのも大変そうだなと感じました。 世界のどこでも生きていくのにはそれ相応のスキルが必要だと感じた一冊でした。
Posted by
性格的に日本人と対極にいる感のあるイタリア人 その違いを例を挙げながらユーモラスに描いた一冊 特にヨーロッパにおけるパーティという文化の意味や、時間の使い方、食卓のあり方などは勉強になる ワインや映画などの見識も広く、読んでいて作品の背景がわかると読者の理解が進む気にさせるところ...
性格的に日本人と対極にいる感のあるイタリア人 その違いを例を挙げながらユーモラスに描いた一冊 特にヨーロッパにおけるパーティという文化の意味や、時間の使い方、食卓のあり方などは勉強になる ワインや映画などの見識も広く、読んでいて作品の背景がわかると読者の理解が進む気にさせるところも上手いと思う
Posted by
ジョジョ5部を観てイタリアに興味を持ち購入。イタリアの国民性を紹介する本としてとても面白かったです。イタリアを全面的に礼賛する内容でなかったことも好感を持てました。
Posted by
■イタリアでビジネスをする日本人によるイタリア文化論 ■2018年1月第1刷、2023年11月第11刷のロングセラー ■合計238ページで読みやすい文体 表紙もイタリアカラー ■日伊の文化比較論はさもありなんという印象 ■世の中が完璧に作動している日本はそれを作動させている人がい...
■イタリアでビジネスをする日本人によるイタリア文化論 ■2018年1月第1刷、2023年11月第11刷のロングセラー ■合計238ページで読みやすい文体 表紙もイタリアカラー ■日伊の文化比較論はさもありなんという印象 ■世の中が完璧に作動している日本はそれを作動させている人がいて、電車が時刻通りに運行するような効率的なシステムは、犠牲の上に成り立っているとの論考は興味深い。犠牲ではないと思うが、代わりになる言葉が浮かばない。
Posted by
☑︎「私語を慎む」という概念はおおよそ存在しない。 ☑︎資本により売買されたはずの労働が、持ち主=労働者の勝手な解釈によっていとも簡単に取り返されて、好きに使われている。 ☑︎イタリアでは前もって準備してもあまり意味がないし、それよりも、白紙状態でいて、その場その場で対応するほう...
☑︎「私語を慎む」という概念はおおよそ存在しない。 ☑︎資本により売買されたはずの労働が、持ち主=労働者の勝手な解釈によっていとも簡単に取り返されて、好きに使われている。 ☑︎イタリアでは前もって準備してもあまり意味がないし、それよりも、白紙状態でいて、その場その場で対応するほうが賢明。 ☑︎食卓に真実がある。 ☑︎すべてのことに光と影があるもので、そのどちらか一面だけを見て、褒めたり、貶したりすることは意味がなく、深いところにあるものを理解することが大切だ。
Posted by
イタリア人の生態が地方ごとに書かれていて、すごく面白くて興味深い1冊 起こるか分からない先の不安ばかりして今何もしないはありえない。不安が先行して行動出来ない自分にはすごく刺さる生態 常に今を前向きに生きるイタリア人はかっこいい でもルーズすぎるのもあれかな?って読み進めていっ...
イタリア人の生態が地方ごとに書かれていて、すごく面白くて興味深い1冊 起こるか分からない先の不安ばかりして今何もしないはありえない。不安が先行して行動出来ない自分にはすごく刺さる生態 常に今を前向きに生きるイタリア人はかっこいい でもルーズすぎるのもあれかな?って読み進めていったら相手を思っての行動もあって、そこもすごく素敵だなって思った
Posted by
日本とイタリアどっちがいいと言う訳でもなく、それぞれ築き上げてきたものがあるから理解すべきと著者は説いている。完璧主義な日本。ルーズではあるが精神的に余裕のあるイタリア。日本での、いただきます、ごちそうさまでしたのように儀式のように食事を終える日本。社交の一環としての食事というイ...
日本とイタリアどっちがいいと言う訳でもなく、それぞれ築き上げてきたものがあるから理解すべきと著者は説いている。完璧主義な日本。ルーズではあるが精神的に余裕のあるイタリア。日本での、いただきます、ごちそうさまでしたのように儀式のように食事を終える日本。社交の一環としての食事というイタリア。最後はなぜがうまくいくイタリアということはないとは思ったが、規制も多い、精密な日本の社会ではどんどん疲れていく人も出てくるのも無理もない。イタリアを見習えとも思わないが、日本社会のどうでもいい細かさは見直してもいいのかな。まあそれにも良さはあるが。
Posted by
仕事の時間と私の時間が幸せに溶け合う なんという表現 駄菓子屋のおばぁちゃんが例に 挙げられてたけれど こーゆー働き方もありってことね。 効率効率!って言いながら眉間に皺寄せて パソコンばっかみてる 人に話しかけられてもその人の方もみない なんてことはないだろう。 まだ途中ま...
仕事の時間と私の時間が幸せに溶け合う なんという表現 駄菓子屋のおばぁちゃんが例に 挙げられてたけれど こーゆー働き方もありってことね。 効率効率!って言いながら眉間に皺寄せて パソコンばっかみてる 人に話しかけられてもその人の方もみない なんてことはないだろう。 まだ途中までしか読んでないけど イタリアの仕事っぷり面白そう
Posted by
なんでイタリアではスリが多いか、なんでイタリア人は食事に何時間もかけるのか、など昔からの謎が解けた。 私は日本人として生まれて生きてきているから筆者に共感するはずが、理解はできるし経験的に学んでるけど心の奥底では分からないと思う部分もあった。イタリア人の思考に共感することも多くて...
なんでイタリアではスリが多いか、なんでイタリア人は食事に何時間もかけるのか、など昔からの謎が解けた。 私は日本人として生まれて生きてきているから筆者に共感するはずが、理解はできるし経験的に学んでるけど心の奥底では分からないと思う部分もあった。イタリア人の思考に共感することも多くて、それが今まで私が周りに感じてきた違和感なんだなと気付いた。筆者の日本人的視点が面白くも感じた。 とはいいつつ、最後はやっぱり日本はいいなー!と思った。
Posted by