1,800円以上の注文で送料無料

意識のリボン の商品レビュー

3.4

49件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

(2018/4/24読了) これまで読んだきた綿矢作品も、単行本一冊にひとつの物語は少ない。短編が得意なのか?上手い作家さんじゃ無いと短編で成り立たせるのは難しいと聞いたことがあります。確かにそうかも。でも、「ベッドの上の手紙」はあんまり好きじゃ無いな。 密かにというか、敢えて声に出さない思いが事細かく文字にされている。それを読んで納得する。こういうこと考えるのは私だけでは無いだと安心する。まるでエッセイのような書き方で、「こたつのUFO」の途中で、エッセイなのか調べてしまったほど。 他人の話か気になるのはなぜか、怒りを抑えるための感情の持ち方。とても面白い。 (内容) 少女も、妻も、母親も。女たちは、このままならない世界で、手をつなぎ、ひたむきに生きている。恋をして、結婚し、命を授かった―。人生の扉をひらく、綿矢りさの最新短編集。 (目次) 岩盤浴にて こたつのUFO ベッドの上の手紙 履歴の無い女 履歴の無い妹 怒りの漂白剤 声の無い誰か 意識のリボン

Posted byブクログ

2018/04/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

時間は有限だ。体力も気力も野望も十分にあってこそ挑戦できる、意識のない時間はもっと贅沢だ。寝るのも大切。

Posted byブクログ

2018/04/21

芥川賞受賞時からずっと読んでる作家さんだが、表現の仕方とか、すごく変わったし、うまい文章書くな~と思いながら読んだ。

Posted byブクログ

2018/04/19

初出 2014〜17年の「新潮」、「文學界」、「すばる」、「小説トリッパー」 8作の短編集だが、その半ばは「こたつのUFO」の冒頭の文章がなければエッセイあるいは私小説かと思う作品。 「怒りの漂白剤」は私自身が怒りをエネルギーにして生きていた時期があったので、怒りの心理を掘り...

初出 2014〜17年の「新潮」、「文學界」、「すばる」、「小説トリッパー」 8作の短編集だが、その半ばは「こたつのUFO」の冒頭の文章がなければエッセイあるいは私小説かと思う作品。 「怒りの漂白剤」は私自身が怒りをエネルギーにして生きていた時期があったので、怒りの心理を掘り下げている描写に「そうそう」と思わず苦笑いしてしまう。 作者独特の、外へより自分の内側へ深く鋭く向けられる視線から生まれる物語は、共感する人が多いのだろうが、心を揺さぶられたい私には今ひとつ物足りない。

Posted byブクログ

2018/04/12

最後の2つがとくに心に残った。 かきたてられる恐怖の意識が引き起こす事件。集団心理の持つ恐ろしさを感じた。震災の時も似たようなことがあったなと思い出した。

Posted byブクログ

2018/04/09

【こたつのUFO】 『永遠の若さよ、我が手に! どうしたらいいの、どうしたら手に入るの、京都民らしくお膝元のわかさ生活の作るブルブルブルブルアイアイブルーベリーアイのサプリでも飲んめばいいの。』 「人間トハ、ドウイウ生キ物デスカ」 「男と女がいますね。ちなみに私は女です」 「オ...

【こたつのUFO】 『永遠の若さよ、我が手に! どうしたらいいの、どうしたら手に入るの、京都民らしくお膝元のわかさ生活の作るブルブルブルブルアイアイブルーベリーアイのサプリでも飲んめばいいの。』 「人間トハ、ドウイウ生キ物デスカ」 「男と女がいますね。ちなみに私は女です」 「オンナトハ、ドウイウ生キ物デスカ」 「女は…他人の噂話が好きですね」 「ウワサバナシ」 「というのも、女は同調意識が発達してるんです。不幸も、周りの人たちがほとんど不幸だったら、大体受け入れられます。逆に周りが不幸で自分だけ飛び抜けて幸福なら、きまりが悪くなって幸福の質を落としてしまうくらい、周りをうかがう性質なのです。女は一生、自分にとっての本当の幸福なんか分からずに生きていく生き物です」 『宇宙人に、人間についての偏見を叩き込むのは、なんて楽しい作業だろう。人間を知らない宇宙人は「一概には言えないでしょ」とか「極端すぎるでしょ」「あなたの偏見でしょ」などと反論してこない。黙って空中に私の言葉を書き連ねている。細長い銀色の三本の指で、見たことのない指揮棒ような筆記用具を操りながら。』 「オトコトハ、ドウイウ生キ物デスカ」 「男は…、おっぱいが好きですね」 「オッパイ」 『知らないふりを決め込めば、簡単にやり過ごせる他人の心の機微や傷つきに、立ち止まる勇気がなくなってから、もうずいぶん経つけど、走った距離の分だけ心の空白は大きい。』 『今は炬燵がmy基地だけど、いつかUFOが迎えに来たら、迷いなく乗り込めるほど身軽に生きたい。何十年生きても、老いた証拠は身体にだけ残して、心は颯爽と、つぎの宇宙へ、べつの銀河へ。可能性はいつだって、外ではなく自分の内側に埋まっている。』 【履歴の無い妹】 「"本物の" "生の"写真なんて、私はいらない。嘘っぱちでもいいから、笑顔でピースしてる写真さえあればいい。人生で残しておく思い出は、安心で、たいくつな方がいい」 【怒りの漂白剤】 『『自虐の詩』という漫画は、生まれた時から苦労続きの主人公、幸江さんが色々あって心の成長を経て、「幸や不幸はもういい どうらにも等しく価値がある 人生は明らかに 意味がある」と感じる場面で終わるのだが、なんだかすごく感動した。』 【意識のリボン】 『私はかつて、月の香りをかいだ。ゆこうと思えば、いつでも、彼方へ。私は呼び続ける、愛しい人の名前を。身体が滅びても、時を超えて、いつの時代へも。』

Posted byブクログ

2018/04/01

+++ 少女も、妻も、母親も。 女たちはみんな、このままならない世界をひたむきに生きている。 迷いながら、揺れながら、不器用に生きる女性たち。 綿矢りさが愛を込めて描く、八編の物語。 +++ 表題作のほか、「こたつのUFO] 「ベッドの上の手紙」 「履歴のない女」 「怒りの漂白...

+++ 少女も、妻も、母親も。 女たちはみんな、このままならない世界をひたむきに生きている。 迷いながら、揺れながら、不器用に生きる女性たち。 綿矢りさが愛を込めて描く、八編の物語。 +++ 表題作のほか、「こたつのUFO] 「ベッドの上の手紙」 「履歴のない女」 「怒りの漂白剤」 「声の無い誰か」 +++ エッセイなのか小説なのか、一読判断がつかないようなテイストの物語たちである。作家の葛藤のようなものも書かれているが、それも著者の胸の裡とは限らない。だからこその小説の愉しみだとも言える。その辺りにあれこれ想像をめぐらすのもまた愉しい。本作に描かれている女性たちの生き方は、一般的なものとは思えないが、彼女たちの生きづらさはよく伝わってくる。なかなか興味深い一冊ではある。

Posted byブクログ

2018/03/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

普段とりとめもなく ぐじゅぐじゅ頭の中駆け巡る考えや思いを こんなにしっくりとくる文章にしてくれて ありがとう!と言いたい。 どの短編も、分かる、分かるぅ~の連発。 いやぁ、かゆいところに手が届くって感じ。 表題作の「意識のリボン」の 『ひかり』という表現には なんだかすっごく救われた。 この一冊は、また読み返したい。

Posted byブクログ

2018/03/10

建前と欺瞞渦巻く世の中にあって提示されたものをそのまま鵜呑みにするのはあまりに愚か。大人であれば、これまで歩んできた経験を活かして裏道を行くのもあり。他方、見えない分からない出来事まで邪推していると、選択肢を狭めることにもなる。色々と疑いたいのを一旦こらえて細かい文句をつけずに勇...

建前と欺瞞渦巻く世の中にあって提示されたものをそのまま鵜呑みにするのはあまりに愚か。大人であれば、これまで歩んできた経験を活かして裏道を行くのもあり。他方、見えない分からない出来事まで邪推していると、選択肢を狭めることにもなる。色々と疑いたいのを一旦こらえて細かい文句をつけずに勇気をもって受け入れてみるのも大人だからこそできる素直さ。肩の力をすっと抜いて、世の中の身近な平和を喜びながら、色んな物を見て聞いて、できる限りたくさんの経験をする。すいすいと歩いていく。これが大人の賢明な生き方。

Posted byブクログ

2018/03/03

短編ばかり8編、これは随筆なのか私小説なのか、徒然なるままに書いた綿谷流徒然草または草枕?しかしあくまで短編小説なのだろう。結婚して家庭の近辺でしか小説のネタが思いついかなかったのか、ごく下世話な話が多かった。最後の意識のリボンは宗教にまで達観したのかとも思ったが、そうとも思えな...

短編ばかり8編、これは随筆なのか私小説なのか、徒然なるままに書いた綿谷流徒然草または草枕?しかしあくまで短編小説なのだろう。結婚して家庭の近辺でしか小説のネタが思いついかなかったのか、ごく下世話な話が多かった。最後の意識のリボンは宗教にまで達観したのかとも思ったが、そうとも思えない。創作に行き詰まっているのだろうか?

Posted byブクログ