1,800円以上の注文で送料無料

エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ の商品レビュー

3.7

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/20

私には所々難しかったけど今後のエネルギーや自身の生活を考えるには役に立った 風力発電などが優れているとも言い切れないこと、火力発電や原子力発電がそんなに悪くないこと 家ではガスコンロが絶対だったけど将来のことを考えるとオール電化にすべきかなとも思った 2050年豊かに暮らせている...

私には所々難しかったけど今後のエネルギーや自身の生活を考えるには役に立った 風力発電などが優れているとも言い切れないこと、火力発電や原子力発電がそんなに悪くないこと 家ではガスコンロが絶対だったけど将来のことを考えるとオール電化にすべきかなとも思った 2050年豊かに暮らせていることを願って

Posted byブクログ

2023/09/05

内容としては少々物足りないものの、エネルギーにまつわる産業の現状及び将来図を描いた良書である。特に、kWh・kW・ΔkW価値(DER化に伴い、kWとΔkWh価値向上)や託送料金に関するデススパイラル問題、電気自動車の市場参入等は分かりやすくまとめられており、なるほどと感じた。需要...

内容としては少々物足りないものの、エネルギーにまつわる産業の現状及び将来図を描いた良書である。特に、kWh・kW・ΔkW価値(DER化に伴い、kWとΔkWh価値向上)や託送料金に関するデススパイラル問題、電気自動車の市場参入等は分かりやすくまとめられており、なるほどと感じた。需要家目線では普段気にすることはほとんどないが、日本における電力制度設計は複雑であり、これらの課題に対応すべく柔軟に変更していく必要があるのだろう。 ただし、太陽光や風力発電等の再生可能エネルギーや蓄電池の指数関数的価格破壊が起こりうる、そうなった場合には冒頭のストーリーのように電気代という概念がなくなる、といった記載があったが、現状からは到底想像もつかないため夢物語であると感じてしまった。そのような未来が到来する日がくるとよいが、、、

Posted byブクログ

2023/03/04

インフラ小売業の未来予測。総括原価だった1.0の時代、自由化の2.0の時代の先を占う。 電気インフラは特に影響が大きい、人口減少、同時同量、分散電源化、kwh価値の減少とΔkw価値の増大、電気as a serviceのような流れ、電気自動車の普及。 料金体系から見直すんだろうな。

Posted byブクログ

2022/02/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

電力ビジネスの今と未来について書いた本。素人にも分かりやすい言葉で書かれている上に、内容がコンパクトにまとまっているので時間をかけずに読むことができた。 原発事故でも感じたが、電気は私たちにとって当たり前にある一方で、電力ビジネスは想像以上に複雑である。電気を使うことイコール本書で言うところのKWh価値を買うと一般的には思われているが、KW価値、ΔKW価値というユニバーサルサービス的なものがあっての電力市場だということはほとんどの人は知らないのではないだろうか。そうでなければこんな無邪気にSDGsとか言っていられないだろう。 現状KW価値、ΔKW価値をKWhに対する料金で賄っているということだが、再エネ普及でKWh価値がほぼ0になった場合は、電気代というのはどうなるのだろうか。すぐに思いつくのはNHKのようにユニバーサルサービス料金を一律で徴収し、KWh価値からはほぼ徴収しないまたは接続機器の個数やら電力量で課金していくような形だろう。 KWh価値であれば、余剰電力をビットコインマイニングなどの電気をそのまま換金するようなビジネスでペイできるかもしれないが、KW価値やΔKW価値はやはり公共とする、または電池に活躍いただくくらいしか素人には思いつかない。まあ、このような悩みは再エネが順調に普及するシナリオでの悩みなので、そのレベルにまで再エネを普及させられるかの方がハードルが高いだろう(むしろその長い道のりのなかで、KW価値、ΔKW価値問題解決の糸口が見つかりそうだが)

Posted byブクログ

2021/05/09

すでに自由化に関しては進みつつあるのですけど、人口減少については過疎化でインフラの持続性の問題が起こること、そして脱炭素化は世界的な潮流となっているため、日本にとっては国をあげて対策が必要になるなと。 対策案として分散化の項目に該当する分散型電源の普及になります。日本の太陽光発電...

すでに自由化に関しては進みつつあるのですけど、人口減少については過疎化でインフラの持続性の問題が起こること、そして脱炭素化は世界的な潮流となっているため、日本にとっては国をあげて対策が必要になるなと。 対策案として分散化の項目に該当する分散型電源の普及になります。日本の太陽光発電の現状も公平に書かれていてわかりやすかったです。 インフラは生活で必要不可欠なものですし、そういう意味では日本でも合併で規模が現状よりもでかい会社ができたり、サービス提供会社への転換する可能性を頭の片隅に置いておきたいですね。

Posted byブクログ

2021/03/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本を読んだり聞いたりして地球温暖化はガチでやばいんだと理解したので、再エネ系の本ということで読んだは良いものの、内容が難しすぎて細かい所はわからなかった笑 未来に向けて電気のあり方を変えていく必要があるのは分かった、 このままいくとライフライン維持が難しくなったりもするし、改善した方が楽しい未来がありそう! とにかく今の火力発電や原子力発電以外のものでの発電(太陽光、洋上風力など)を増やす 指数関数的に蓄電技術を伸ばす EVの普及 など投資対象を探す、それに投資する明確な理由を見つける良い本だった

Posted byブクログ

2020/10/05

「5つのD」で変わる日本に電力業界はどう対応すべきかが客観的に述べられた本。 今後加速する過疎化で問われる統一電気料金の必要性や、エネルギーミックスを実現するための手段など、データを元に考察・検討され興味深い内容だった。 著者らが描く電力供給未来予想図は、電気自動車やIoT技...

「5つのD」で変わる日本に電力業界はどう対応すべきかが客観的に述べられた本。 今後加速する過疎化で問われる統一電気料金の必要性や、エネルギーミックスを実現するための手段など、データを元に考察・検討され興味深い内容だった。 著者らが描く電力供給未来予想図は、電気自動車やIoT技術に依存した物であるため、それらの業界人には頑張って欲しい。 現行の供給システムでは必ず立ち行かなくなるという危機感を植え付けられた。

Posted byブクログ

2020/08/09

2050年に向けて、電力にどのようなゲームチェンジが起きるのかまとめられた本。 マシーン同士が安い電気の話し合いをしてくれ、家庭の電気代が安くなるように働いてくれる未来は、なんだか想像すると微笑ましい感じがした。

Posted byブクログ

2020/07/25

エネルギー業界は外からだと全くわからない世界で、知らない言葉も多いので、そこそこ良い入門書だと思う。ただ読み物として面白くないので、なかなか進まなかった。(まあ横書きの本は大体そう)

Posted byブクログ

2020/06/28

評価 読みやすいと言えない。 しかし、今後の日本のインフラの在り方を考えさせられる。 数字を根拠にしっかりと考察されているため、わかりやすい。 米、英、中の実例をもとに、今後の方針を示しているため説得力がある。 感想 人口減少の中、インフラを保つことの難しさを痛感した。 電力業...

評価 読みやすいと言えない。 しかし、今後の日本のインフラの在り方を考えさせられる。 数字を根拠にしっかりと考察されているため、わかりやすい。 米、英、中の実例をもとに、今後の方針を示しているため説得力がある。 感想 人口減少の中、インフラを保つことの難しさを痛感した。 電力業界をデジタルを駆使し、顧客体験をベースに改革することへの必要性、ワクワク性を感じたい。 原子力保有の考え方も、技術問題や環境問題の切り口から書いてあり整理できた。 電力小売としては、今後のニーズに応じて先手を打つことが大切。

Posted byブクログ