1,800円以上の注文で送料無料

睡眠の科学 改訂新版 の商品レビュー

3.6

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/06

覚醒物質オレキシン 睡眠負債アデノシン そう単純ではない オレキシンレセプター阻害による不眠治療薬 ベルソムラ デエビゴ

Posted byブクログ

2024/04/23

タイトルの通りであるが、学術的な話が多く、一般人には理解し難い内容。読み終わっても、特に得るものはあまりない(専門用語が多くてわかりにくい)

Posted byブクログ

2022/10/05

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000057452

Posted byブクログ

2022/08/18

睡眠と覚醒のメカニズムをわかりやすく説明しているという本書、寝ることについて構造や仕組みが説明されている。かなり非常に超絶難しい。 過去に『スタンフォード式 最高の睡眠』 西野精治は読んでいるが、ほぼほぼわからんかった。 さすがブルーバックス、長く人知の向上に貢献してきただけ...

睡眠と覚醒のメカニズムをわかりやすく説明しているという本書、寝ることについて構造や仕組みが説明されている。かなり非常に超絶難しい。 過去に『スタンフォード式 最高の睡眠』 西野精治は読んでいるが、ほぼほぼわからんかった。 さすがブルーバックス、長く人知の向上に貢献してきただけある。

Posted byブクログ

2021/11/15

なぜ生きるのかの次ぐらいに謎であろう睡眠。なぜ眠るのか、なぜ目覚めるのかの科学。 2010年出版の改訂新版2017年刊。生物に睡眠がなぜ必要か。寝ている間に何が行われているか。また寝たり起きたりのリズムはどのようなメカニズムなのかと等々睡眠の科学。 筆者も触れていいるが「どう...

なぜ生きるのかの次ぐらいに謎であろう睡眠。なぜ眠るのか、なぜ目覚めるのかの科学。 2010年出版の改訂新版2017年刊。生物に睡眠がなぜ必要か。寝ている間に何が行われているか。また寝たり起きたりのリズムはどのようなメカニズムなのかと等々睡眠の科学。 筆者も触れていいるが「どうすれば良く寝られる」というようなハウツー本ではなく、あくまで科学を追求、なので中身は高度。 科学をあなたのポケットに。ブルーバックスらしい一冊でした。

Posted byブクログ

2021/07/02

◯さすがブルーバックスという感じの内容。睡眠における身体(主に脳)のメカニズムを解説しており、タイトルを裏切らない、素人向け科学の本。分かりやすい。 ◯相変わらず寝られないことが多かったので、試しに読んでみたが、他の本とは異なり、こうすればリラックスして寝られますよ、睡眠の効率が...

◯さすがブルーバックスという感じの内容。睡眠における身体(主に脳)のメカニズムを解説しており、タイトルを裏切らない、素人向け科学の本。分かりやすい。 ◯相変わらず寝られないことが多かったので、試しに読んでみたが、他の本とは異なり、こうすればリラックスして寝られますよ、睡眠の効率が上がりますよ、という生やさしい内容ではない。心療内科、精神科というよりは、脳科学 ◯本の構成としても、睡眠のメカニズムを分かりやすく(自らの研究業績も併せて)開設し、後半では、睡眠に関するFAQもついている。FAQは身近な質問が多く、とても面白い。

Posted byブクログ

2021/06/21

いやぁ、安易に手を出してしまい、結果難しすぎた。 今どきの良い睡眠をとることを目的にした本ではなく、ガチンコで睡眠を研究し分析した内容だった。 言えるのは、人間の脳の構造は複雑で、本体(人格?)より良くできており、体のことを一番わかっている。だから、馬鹿な本体が勝手に摂理に反...

いやぁ、安易に手を出してしまい、結果難しすぎた。 今どきの良い睡眠をとることを目的にした本ではなく、ガチンコで睡眠を研究し分析した内容だった。 言えるのは、人間の脳の構造は複雑で、本体(人格?)より良くできており、体のことを一番わかっている。だから、馬鹿な本体が勝手に摂理に反して睡眠を怠ったり不摂生な習慣をとるのは馬鹿な話でありおこがましいということがよくわかった。 よくできてるのだから、その品質を最大限に活かすことができるように生活したいと思う。

Posted byブクログ

2021/04/05

「夢は幻覚の一種」「こころを病んでいるときは睡眠が最高の癒しになる」。 睡眠の科学的分析だけではなく、夢の話や睡眠にまつわるエピソードなど、読み物としても面白い。単純に「知らなかったことを知る」喜びを味わうこともできる。 きちんと睡眠時間を確保することが、仕事や健康の質を上げ...

「夢は幻覚の一種」「こころを病んでいるときは睡眠が最高の癒しになる」。 睡眠の科学的分析だけではなく、夢の話や睡眠にまつわるエピソードなど、読み物としても面白い。単純に「知らなかったことを知る」喜びを味わうこともできる。 きちんと睡眠時間を確保することが、仕事や健康の質を上げる第一歩だと改めて認識した。色々と活動しているなかで睡眠不足にはなりがちだが、しっかりと寝よう。

Posted byブクログ

2021/03/14

専門的で私には難しいところもありましたが、「睡眠は非常に大事❕」ということは改めてよくわかりました。 よく寝てパフォーマンスを上げていきましょー! ぜひぜひ読んでみてください。

Posted byブクログ

2020/11/01

<動機> 毎日あまりに眠いので、眠気を除去するヒントがあればと思い読んだもの。 <成果> ・眠気に対抗するウルトラCはなく、単に睡眠の量または質が十分でない可能性があると自覚した。毎日少しずつ睡眠時間を増やし、睡眠負債の解消を試みる。 ・自由自在に身の危険を感じることができれば...

<動機> 毎日あまりに眠いので、眠気を除去するヒントがあればと思い読んだもの。 <成果> ・眠気に対抗するウルトラCはなく、単に睡眠の量または質が十分でない可能性があると自覚した。毎日少しずつ睡眠時間を増やし、睡眠負債の解消を試みる。 ・自由自在に身の危険を感じることができれば、眠気を追い払える可能性がある。 <要点> ・なぜ眠るのかは謎。ただ、眠らないと眠気を追い払えない。 ・睡眠を省略することはできず、いつかは必ず眠ってしまう。ただ、脳には恒常性を維持しようとする働きがあり、ある程度の睡眠の乱れには柔軟に対応する。 ・睡眠は身体の恒常性維持、精神の正常な機能の維持、記憶の強化に関与している。 ・脳内には睡眠システムと覚醒システムが別個に存在し、それらの力関係で睡眠と覚醒の切り替えが発生する。 ・覚醒時間の長さや心身の疲労度により「睡眠負債(睡眠圧)」が増えていくと睡眠システムが優位になり、睡眠をもたらす。睡眠負債の正体は謎だが、覚醒中に脳内に蓄積する特定の物質である可能性がある。「アデノシン」が有力。 ・睡眠負債は睡眠状態になることでしか返せない。 ・覚醒は「食っていくため」「食われないため」の仕組み。不安やストレスが眠りを妨げるのはそのため。不安やストレスを感じたり、逆に興奮しているとき、脳は「寝ている場合じゃない」と思い覚醒システムを優位にしてしまう。同じ理由で、空腹時も覚醒システムが優位になる。 ・動物やヒトにとって、睡眠状態がデフォルトであり、注意や行動が必要なときに無理をして覚醒している可能性がある。 ・体温を下げることで入眠できる、光で体内時計をリセットし、入眠習慣を作れるなどは世の中一般に流通している説の通り。

Posted byブクログ