1,800円以上の注文で送料無料

まんがでわかる 地頭力を鍛える の商品レビュー

4

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/12/26

(要約) 「地頭力」とは、「自分の頭で考える力」のことであり、色んなことを知っている「知識力」と対立的なものである。地頭力は3つの思考力がもととなっている。  一つ目は「フレームワーク思考力」である。フレームワーク思考力とは、物事の全体を俯瞰して考える思考力のことである。これによ...

(要約) 「地頭力」とは、「自分の頭で考える力」のことであり、色んなことを知っている「知識力」と対立的なものである。地頭力は3つの思考力がもととなっている。  一つ目は「フレームワーク思考力」である。フレームワーク思考力とは、物事の全体を俯瞰して考える思考力のことである。これにより、自分自身の思考の癖(思い込み)により、思考が止まることを防ぐ。(例)道案内:自分自身の思い込みで進むのではなく、目的地から行き方を考える。  二つ目は「仮説思考力」である。仮説思考力とは、いま自分が知っていることから結論を考える思考力である。最初から完璧な結論を求めて、思考を停止させるのではなく、自分が知っていることから結論をだし、その結論をブラッシュアップしていく考え方である。。(例)20点と80点  三つ目は「抽象化思考力」である。抽象化思考力とは、物事の本質から考える思考力である。本質から要点は何か考え、無駄な情報を省く考え方である。 (感想) ・最初から完璧な答えを求めるのではなく、いま知っていることから答えを出し、考えを深めていく。 ・短い期間で期限を設けてやることが大切。 (1)物事の本質(問題)は何なのか?(抽象) (2)なぜ、それは問題なのか?どうすれば、その問題を解決できるか、また再発防止できるか。(フレームワーク) (3)短い期間で結論を出す。(仮説思考力)

Posted byブクログ

2020/09/10

オリジナルを7割ほどで諦めてから数年。 読んでみた。 読んで良かった!ストーリーなので、サクッと読める。 もう少しインパクトと実践的な使い方が知りたかったけど、エッセンスは十分にインプットできた。 なかにも印象的なのは、 100%の準備ができる日なんて永遠にこない。 とい...

オリジナルを7割ほどで諦めてから数年。 読んでみた。 読んで良かった!ストーリーなので、サクッと読める。 もう少しインパクトと実践的な使い方が知りたかったけど、エッセンスは十分にインプットできた。 なかにも印象的なのは、 100%の準備ができる日なんて永遠にこない。 という言葉だった。 その限られた時間、リソースの中で、いかに立ち止まらずに正解に近づけ、限られた時間内に答えを出すか。 頭の良い人は3つのタイプがある 物知りタイプ 口が利くタイプ 地頭力が強いタイプ 本書はその地頭力を鍛えることをテーマとしているが、地頭力は、才能ではなく、鍛えることでレベルアップでき、応用が効くというから、これからひ必須の考え方であると、本心から感じる。 下記3つがエッセンス中のエッセンス。 結論から考える 全体から考える 単純に考える シンプルだけどできなくなりがちなので、しっかりと意識をして日々を過ごしていきたい。

Posted byブクログ

2020/06/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

地頭力とは何か、スッと頭に入ってくる本だった。コンサルティング業界のみならずすべてのビジネスマンにとって必要な力を、漫画を通して理解することができ、とてもためになった。自分がやってしまいがちな、①正解を求めること②完璧を求めること③思い込みから抜け出せず、感覚的に物事を考えること④だらだらと話してしまうこと、がすべて地頭力を鍛えるために改善すべき点であった。 情報がすぐ手に入り事実が認知しやすい今だからこそ、情報や知識にこだわらず、想像力を働かせ、課題や疑問を抽出するために仮説を立てそれをアップデートすることが上質なアウトプットを生むのだと感じた。個人的に、ないない病を抜け出すために、今あることでできることを常に考える癖をつけたいと思う。

Posted byブクログ

2020/05/23

地頭が幅広いアイディアを生む。 今までの自分が古い考え常識に固執しているかが、わかった。 なぜなら、変化が急速に進む時代のなかで常識や今みでの考えが通用しないからである。 特に、完璧主義、優等生が伸びないということだ。 完璧にしようとするからこそ、十分な知識、準備にこだわってしま...

地頭が幅広いアイディアを生む。 今までの自分が古い考え常識に固執しているかが、わかった。 なぜなら、変化が急速に進む時代のなかで常識や今みでの考えが通用しないからである。 特に、完璧主義、優等生が伸びないということだ。 完璧にしようとするからこそ、十分な知識、準備にこだわってしまい、行動することに踏み出せない。 ラフに全体像を掴み、65点主義で進め完成度を少しずつ積み重ねることで完成すると分かった。 これからの時代で有意義な人生を歩むためにも物事にラフに全体を掴み異なる様々な業界に視野を広げ、ピックアップしながら良いアイディアを作っていきたい。

Posted byブクログ

2020/05/20

まんがなので軽い気持ちで読んだらすごく良かった。自分はわかりやすく「物知りタイプ」「完璧主義思考」で、しかもそれが中途半端なためコンプレックスの源になっている。「機転が利くタイプ」「地頭が良いタイプ」は頭の出来が違うと思っていたが、鍛えられるものなら頑張ってみたいと思えた。そんな...

まんがなので軽い気持ちで読んだらすごく良かった。自分はわかりやすく「物知りタイプ」「完璧主義思考」で、しかもそれが中途半端なためコンプレックスの源になっている。「機転が利くタイプ」「地頭が良いタイプ」は頭の出来が違うと思っていたが、鍛えられるものなら頑張ってみたいと思えた。そんなうまくいかなくても20点でも2点でも。

Posted byブクログ

2020/04/21

この本は、身につければなりたい自分(賢い自分)になれるであろう地頭力を学ぶきっかけとして大いに役立った。 けれどこれだけではわからない難しい部分も多い。 本の最後に載っていたブックリストの難易度★の本を読んで理解を深めたいと思った。 ただ、その本を読むまで何も動かないのは完璧主...

この本は、身につければなりたい自分(賢い自分)になれるであろう地頭力を学ぶきっかけとして大いに役立った。 けれどこれだけではわからない難しい部分も多い。 本の最後に載っていたブックリストの難易度★の本を読んで理解を深めたいと思った。 ただ、その本を読むまで何も動かないのは完璧主義…正解病に取り憑かれたままだ。 今ある知識だけで、地頭力を鍛えるにはどうしたらいいか仮説を立ててみた。 例えば、電車に乗るとき、すぐ行列や1番前に並んでしまう。 そこをグッと堪えて、全体の行列をざっと眺めて、電車が到着したときに電車内の混雑もざっと眺めてから、比較的空いている車両に乗る癖をつけてみる。 そうすれば、全体から考えるフレームワーク思考力が身につくかもととりあえずの答えを出してみた。 …こんな感じでいいんだろうか。 不安だが、試行錯誤すればいいだけの話なはず。 地頭力、これからぜひ鍛えていきたい能力だ。

Posted byブクログ

2020/04/17

社会人2年目くらいで読むのがいい。 思考の癖を知りフレームワーク等の活用はどの業界、職種でも使える。

Posted byブクログ

2020/03/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

他のレビューにある通り、この本だけで地頭力を鍛えるのは難しい。ただし、本書の巻末に筆者が後続で読むべき本をリストアップしてくれているので参考にできる。 フェルミ推定は本当に画期的。ビジネスがモデルだったけど、学生の私でも使おうと思えば使える。例えば、1ヶ月で文法書一冊を仕上げるには1日どれくらいのペースで進めればいいか、フェルミ推定を使えば大まかながら具体的な数字が出せるので、見通しが立って凄く良い。 けど、地頭力と難しく書いているが、実際は頭をいかに柔軟に使うか、その思考法について言及されているという感じ。 活字版を読んでないからそっちの方がはどう論じられているのか気になるが、漫画でイメージがしやすくなってるのは良かった。

Posted byブクログ

2020/01/03

活字嫌いの人に。フェルミ推定ノートとかマッキンゼーのなんたらみたいなフレームワーク活用本とセットで読むと良いかもしれない。

Posted byブクログ

2019/12/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

■1年間で古い家具でけがをする人数の考え方(フェルミ推定) 日本の人口1.3億人 ↓ 壊れる可能性のある家具を持ってる人 20% 1.3×0.2=2600万人 ↓ 怪我しやすい人口(お年寄り、子供)20% 2600×0.2=520万人 ↓ そのうち100人に一人怪我をすると仮定 520×0.01=約5万人 ■頭の良さとは ・物知り ・機転がきく ・地頭がよい 地頭がよい 1.仮説思考力・・結論から考える 2.フレームワーク思考力・・全体から考える。俯瞰して考える。思い込みを回避するために。 3.抽象化思考力=単純に考える。 ■仮説思考力 地頭力がある人・・今ある情報で出来ることは? 地頭力がない人・・情報がない、時間がないからできない ↓ 100%の準備が整う日は来ない 今わかっている情報で仮説思考(5W2H)でやってみる 情報がなくても立ち止まらない。限られた時間でとりあえず答えを出す。 →今ある情報で最も可能性の高い結論(仮説)を想定し、疑問や課題を発見することで次のアクションが明らかになる。 ※仮説の目的は答えを出すことではなく、「課題や疑問を抽出すること」 仮説思考は随時変わっていくもの。 「仮説」だから間違ってもよい どんどんいい方向へブラッシュアップさせていくもの ■フレームワーク思考力 全体から考えることで、やること、やらない事を決められる→優先順位が明確になる ■抽象化思考力 時系列で淡々と説明するプレゼンは時につまらない。(要するに何が言いたいの?) →本質と関係ない部分をばっさり切り捨てる。 ・短い ・全体のコンセプトを網羅している ・まとめ方が目的に合致している(次のアクションや相手にどうしてほしいかが明確) ※相手にどうしてほしいかを明確にするのは大切!

Posted byブクログ