まんがでわかる 地頭力を鍛える の商品レビュー
地頭は悪いほうではない自信はあるけど、読んでみると意外と実践出来てない事もあったり、驚くような発見も多かった。 マンガで分かりやすくて、イメージがしっかり出来た。 すぐに実践できそうな事もあったので、さっそく実践しようと思った。 主人公も家具メーカー勤務なので、自分の事のように親...
地頭は悪いほうではない自信はあるけど、読んでみると意外と実践出来てない事もあったり、驚くような発見も多かった。 マンガで分かりやすくて、イメージがしっかり出来た。 すぐに実践できそうな事もあったので、さっそく実践しようと思った。 主人公も家具メーカー勤務なので、自分の事のように親近感もわいてストーリーが頭に入りやすかった。
Posted by
就職試験のために買った本です。何を勉強、鍛えたらいいかわからないという人におすすめです。漫画でとっつきやすい本。
Posted by
なぜ流れ星に3回願い事を唱えると叶えてくれるのか? いかに普段からその願い事を凝縮された形で考え抜いておくかが究極的に求められる。 神様のエレベーターテスト。 プロローグ 地頭力で君の人生は変わる! 優等生だから思考停止になる? 正解病から脱却しよう ネットやAIの発...
なぜ流れ星に3回願い事を唱えると叶えてくれるのか? いかに普段からその願い事を凝縮された形で考え抜いておくかが究極的に求められる。 神様のエレベーターテスト。 プロローグ 地頭力で君の人生は変わる! 優等生だから思考停止になる? 正解病から脱却しよう ネットやAIの発展で知識より考える力が重要に ビジネスでは、まずは完成度が低くても 限られた時間と情報で仕上げてみるのが大切 Part1 結論から考えよう 20点でオーケーだからうまくいく 仮説の目的は正解ではなく、課題や疑問を抽出する事 仮説を常にアップデートし修正していく Part2 全体から考えよう フレームワークで思い込みから解放される フレームワークを用いると全体での優先順位が 明確になりそれを他者と共有することが簡単になる Part3 単純に考えよう 単純化することで課題の本質が見える 抽象化で応用がきき、共通点からアイデアを出せる なぞかけとアナロジーの共通点
Posted by
仕事を頑張ろうと思っている時に読むと、よりやる気が出そうな本。地頭力、単語は聞いたことあったけれど、こんなシステマチックな内容だとは思わなかったので、マンガで簡単に大まかな概念が掴めて良かった。 漫画のストーリーもなかなか良かった。きっとこうなるだろうなぁというパターン通りだった...
仕事を頑張ろうと思っている時に読むと、よりやる気が出そうな本。地頭力、単語は聞いたことあったけれど、こんなシステマチックな内容だとは思わなかったので、マンガで簡単に大まかな概念が掴めて良かった。 漫画のストーリーもなかなか良かった。きっとこうなるだろうなぁというパターン通りだったけれど、別にこの手の本にどんでん返しは期待してないので笑。こんな風に仕事が出来たら確かに楽しいだろうな。 最後にお勧めの本が読みやすさランク付きで載っていたので、参考になりました。他も読んでみようかな。
Posted by
フェルミ推定、フレームワークなどの初級本。 フェーズが違ったので求めていた学びはなかったが、基本を改めて自分に問う機会になった。忘れていたこと、まだ出来ていないことを徹底したいと思える良い機会になった。
Posted by
頭の良さ ・物知り:多種多様な知識を幅広く有している ・機転が利く:空気を読んで円滑に物事を進める ・地頭がいい:未知の領域で問題解決できる ベースとなる力 ・知的好奇心 ・論理思考力 ・直観力(ひらめき) 3つの思考力 ・仮説思考力:結論から考える ・フレームワーク思考力:...
頭の良さ ・物知り:多種多様な知識を幅広く有している ・機転が利く:空気を読んで円滑に物事を進める ・地頭がいい:未知の領域で問題解決できる ベースとなる力 ・知的好奇心 ・論理思考力 ・直観力(ひらめき) 3つの思考力 ・仮説思考力:結論から考える ・フレームワーク思考力:全体から考える ・抽象化思考力:単純に考える 知識力+地頭力+伝える力 フェルミ推定 20点型と80点型の使い分け ・仕事はなにも決まっていない状態から始まり、大きな方針を決定し、だんだん具体化して形になっていく ・最初のうちは20点型、最後になるにつれて80点型が求められる 仮説を立てる目的 ・答えを出すことではなく、課題や疑問を抽出すること ・ファイナルアンサーではないので、常にアップデートし修正する 要約する力 ・短い ・全体像を共有する ・次のアクションが明確
Posted by
マンガは読みやすいため、ハードル低く新しいことを学ぶのに最高ですね。 仮説思考、抽象化がビジネスマンには必要だと分かっていたが、フレームワークは全体を俯瞰してみるという意味で必要なのかと、新しい発見があった。 最近、人生の意味を考えて「分からない」となっていたが、とりあえず仮...
マンガは読みやすいため、ハードル低く新しいことを学ぶのに最高ですね。 仮説思考、抽象化がビジネスマンには必要だと分かっていたが、フレームワークは全体を俯瞰してみるという意味で必要なのかと、新しい発見があった。 最近、人生の意味を考えて「分からない」となっていたが、とりあえず仮説で人生の意味を定義して、そこからブラッシュアップしていこうと思った。 頭の良さ 1.物知り:多種多様な知識を幅広く有している 2.機転が利く:空気を読んで円滑に物事を進めていく 3.地頭がいい:未知の領域で問題解決をしていく ベースとなる力 1.知的好奇心 2.論理思考力 3.直観力 3つの思考力 1.仮説思考力:結論から考える 2.フレームワーク思考力:全体から考える 3.抽象化思考力:単純に考える 仮説を立てる目的・・ 答えを出すことではなく、課題や疑問を抽出すること 仮説はファイナルアンサーではないので、常にアップデートしていく エレベーターテストのコツ ◎最初に全体像を共有する 1.全体として何点です 2.相手にどうして欲しいか?を必ず明確にする
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
◆こんな人におすすめ ・地頭力って何か知りたい! ・地頭力を付けたい! ・少しでも仕事力を上げたい! ◆読んだ目的 地頭力を鍛えるには? ◆自分なりの答え 仮説を立て、時間内に思考する。 ◆③つの学びとTODO ①そもそも地頭力とは? "知識力”の対義語。 1番の違いは、正解があるかないか。 正解があるのが知識、正解が無いのが地頭力。 ②地頭力を鍛える方法は? 制限時間を設けて、自分の持っている情報の中で最大限の仮説を立てる。 正解が無いからこそ、時間を制限し、その中で考え抜く。 仮説は、"正解”を出すためではなく、"課題”や”疑問”を抽出するためのもの。 TODO:これからは、考える時間を15分に制限して、課題に挑戦しようと思います! ③地頭力を+α鍛える方法は? 紙に書きだす。 自分の考えを客観視することで、自分の思考の偏りに気づくことができる。 考えを共有する場面では、さらに相手への伝達も容易になる。 TODO:困ったら、マインドマップに書きだし、思考の整理を行います!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
初めて地頭力に関する本を読んだ。私みたいな地頭力初心者でも読みやすい本。数時間で読める。 地頭力を鍛えるには①仮説思考力②フレームワーク思考力③抽象化思考力を鍛えないといけない。 ①仮説思考力 今ある情報、時間、人、お金等を使ってベストなソリューションを立てる力(このソリューション=仮説)。最初から完璧を求めて情報を調べるところから始めると時間がかかり、自分なりの「完璧」な提案ができたときには時間オーバーだったり、相手の求めるものと全然方向性が違ったり。そうならないためにも、まず仮説を立てて、それを元に提案を行いフィードバックを貰い仮説をブラッシュアップしていく。仮説なので途中で変わって当然。ファイナルアンサーを一発で求めない。 ②フレームワーク思考力 人には誰しも考え方の癖がある。それは過去の経験等に基づいていたり。人のコミュニケーションを取るとき、この癖をなるべく取り除きたい。そんなとき一度事象を俯瞰して広い視点から見るべき。自分のこだわっている点は全体から見たらどれくらい大事なのか?その道筋以外にもありそうじゃないか?等。これがフレームワーク思考。 ③抽象化思考力 課題の本質と関係ない部分をバッサリ切り捨て、本質を抽象化してみる。そうすると、全然違うと思っていた業界・人も案外同じ本質を抱えていることがわかる。そこでの解決法を学び、自分の問題に適用できるか考えて再び具体的事象に落とし込む。これが「単純に考える」抽象化思考力。
Posted by
まんがになっているので簡単に読めて、簡単に地頭力について理解できる本。 完璧を求めて時間をかけて完成させるではなく、今わかっている範囲で考える→改善を繰り返して完成させること 仕事でも活用していきたい。
Posted by