1,800円以上の注文で送料無料

まんがでわかる 地頭力を鍛える の商品レビュー

4

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/10/07

2023/10/06 読破 一言:考え方のフレームワークの一助 フェルミ推定で使用している考え方(フレームワーク)を、噛み砕いて説明している本。考え方の一つとして参考になりました。 自分みたいに結論から話すのが苦手な方は読むと、新しい発見や気づきがあるかもしれないですね。 ...

2023/10/06 読破 一言:考え方のフレームワークの一助 フェルミ推定で使用している考え方(フレームワーク)を、噛み砕いて説明している本。考え方の一つとして参考になりました。 自分みたいに結論から話すのが苦手な方は読むと、新しい発見や気づきがあるかもしれないですね。 読み終わってから気づきましたが、具体と抽象の著者でした

Posted byブクログ

2023/09/13

地頭力は天性のものだと思っていたけれど、鍛えられるらしい。地頭が良い人が羨ましいと思っていたので読みました。 まんがでわかる。というだけあって読みやすいけど、むちゃくちゃ深掘りはされていない印象。深掘りされると読みにくいだろうけど。 覚えておきたいことは以下。 ・地頭力のない人が...

地頭力は天性のものだと思っていたけれど、鍛えられるらしい。地頭が良い人が羨ましいと思っていたので読みました。 まんがでわかる。というだけあって読みやすいけど、むちゃくちゃ深掘りはされていない印象。深掘りされると読みにくいだろうけど。 覚えておきたいことは以下。 ・地頭力のない人がかかる病気はないない病  今ある情報でできることを考える ・結論から考え、65点主義を持ち、スピード重視、限られた時間と情報で最善の答えを出す ・時間のない依頼はその場で最終的な成果物のイメージを出す。答えを出そうとせずに質問を引き出す ・思い込みの激しい人はそれに気づいていない ・俯瞰する。何をやるかと同時に何をやらないかを考慮したものが、俯瞰して全体から考えたもの ・エレベータートークで鍛える  最初に全体像を共有する。進捗は全体として何点か言う。相手にどうして欲しいか言う。

Posted byブクログ

2023/04/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

正解病から抜け出すのは大切だと思いました。質問の仕方も1つの正解を求めるのではなく視野を広く持つべき。 物知りではなく未知の物を考えられる力もつけたい。難しそうだけど、どういう考え方をするべきか知れる本でした。

Posted byブクログ

2023/03/09

細谷功氏の著書読みまくってるけど、この後に読む「地頭力を鍛える」の導入にと思って。 ガッツリ要約だけど、やっぱまんがだとわかりやすいね。

Posted byブクログ

2023/01/09

漫画と説明できる簡潔にまとめられているので、これを機に地頭力を鍛えたいと思います。まずは巻末に紹介されていた本を読み、活かします。

Posted byブクログ

2023/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

地頭力=自分の頭で考える力 結論から考える抽象化思考 全体から考えるフレーム思考 単純に考える抽象化思考 ないない病から抜け出して、今ある情報で仮説を立てる ⇨課題や疑問を見つけるため⇨常にアップデートし修正していく フレームワークで全体から客観的にみる 具体と抽象=メモの魔術活用 完璧を求めたらいつまで経っても出来ないから、ある程度で答えを用意して、修正しながら完成させていく というマインドを学ぶことが出来た。 習慣化と同じく完璧主義はダメ。 ただ、もう少し具体的なやり方を学べればもっと良かった 折を見て、フェルミ推定やフレームワークを学ぼう

Posted byブクログ

2023/01/01

フェルミ推定について解説した本を10年経過して漫画化 オリジナル本の復習に使えるけど、オリジナルの方がやはり詳しい

Posted byブクログ

2022/11/21

kindleUnlimitedで軽い読み物として。 今悩んでいる後輩育成にドンピシャで当てはまる内容でびっくりでした。 ★後輩へ考え方、もしくはこの本を共有し、気づいてもらう 頭がいいには3種類ある ①物知り ②機転が利く…空気を読み物事を円滑に進める ③地頭力…未知の領域に対...

kindleUnlimitedで軽い読み物として。 今悩んでいる後輩育成にドンピシャで当てはまる内容でびっくりでした。 ★後輩へ考え方、もしくはこの本を共有し、気づいてもらう 頭がいいには3種類ある ①物知り ②機転が利く…空気を読み物事を円滑に進める ③地頭力…未知の領域に対して課題解決をしていく「自分の頭で考える力」 ★現状業務への応用 ・「なにをやるか」と同時に「なにをやらないか」も考慮されたものが、「全体から考えた」状態→優先順位を付けるためのたったひとつのポイント ・30秒で唐突に状況を伝える練習 ①全体として何点です」と表現する ②相手にどうして欲しいのか?」を必ず明確にする

Posted byブクログ

2022/11/21

#kindle #unlimited コンサルに必要な知識が分かりやすく表現されていた。 ・仮説思考 今ある情報で進める。そもそも完璧な情報などない。 なので完璧を求めない事が大切。 ・フェルミ推定値 答えがない問題を解く方法。分かっている情報から推測して答えを出す。分かって...

#kindle #unlimited コンサルに必要な知識が分かりやすく表現されていた。 ・仮説思考 今ある情報で進める。そもそも完璧な情報などない。 なので完璧を求めない事が大切。 ・フェルミ推定値 答えがない問題を解く方法。分かっている情報から推測して答えを出す。分かっている情報がない場合は、仮説でもよい。 ・期待値管理 相手の期待値を考えてアウトプットする。 時間をかければ期待値も上がる。 素早くアウトプットを出せば、仮に質が低くても期待値がそもそもの期待値が低いので問題ない。またフィードバックをもらえれば、期待値を把握しながら進める事ができる。 ・5WHY 何故を5回繰り返す。すると問題が抽象化され、本質的な課題に近づく。

Posted byブクログ

2022/09/04

頭がいい人がどうやって考えてるのか分かる本 可愛らしい表紙と違って中身は本格的。 あっと思ったのが頭の良さには3種類あるという点。 僕は、ずっと知識がある人=頭のいい人と思っていたが、そうではない。知識はAIに勝てない。人間しかできない思考として未知の領域で問題を解決していく能...

頭がいい人がどうやって考えてるのか分かる本 可愛らしい表紙と違って中身は本格的。 あっと思ったのが頭の良さには3種類あるという点。 僕は、ずっと知識がある人=頭のいい人と思っていたが、そうではない。知識はAIに勝てない。人間しかできない思考として未知の領域で問題を解決していく能力が必要。それが本書の地頭力だと書かれている。 物事を単純化して、どんな分野にも応用できる事は人にしかできない。 まさしく自分の頭で考える、である。 ○今ある情報で仮説をたて、素早くとりあえず答えを出す ○フレームワークを用いると全体の優先順位が見えるようになる ○たとえ話で、共通点を見つける ○全体を一言で説明する時、相手にどうして欲しいかも伝える

Posted byブクログ