1,800円以上の注文で送料無料

まんがでわかる 地頭力を鍛える の商品レビュー

4

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/01/14

もっと効率的な考え方ができるのでは?と手に取った。 重要な点は下記3つ。 1、仮説思考=結論から考える 2、フレームワーク思考=俯瞰して考え、思い込み回避。 3、抽象化思考=単純に考える。 言い換えすると、 まず題材を俯瞰し、自分なりの仮説前提を作る。 序盤は20点レベル連...

もっと効率的な考え方ができるのでは?と手に取った。 重要な点は下記3つ。 1、仮説思考=結論から考える 2、フレームワーク思考=俯瞰して考え、思い込み回避。 3、抽象化思考=単純に考える。 言い換えすると、 まず題材を俯瞰し、自分なりの仮説前提を作る。 序盤は20点レベル連発でok。 そこからトライアンドエラーで正当な本筋へ寄せていく。 この割り切ったスタイルは、モノにすればテンポ良く仕事がこなせていけるのでは?と感じた。 ただ、著者もあとがきにて書いているように、 決して万人に受け入れられるスタイルではない。そこで挫けないことも大事な要素の一つ。

Posted byブクログ

2019/11/25

とにかくわかりやすくて、テンポが良いのでサクッと読み終えられました。 そして、巻末の関連書籍で改めて地頭力を鍛えていきたいなと思わせてくれる一冊でした。

Posted byブクログ

2019/10/19

自頭力を後天的に身につけるための基本要素と、その事例が漫画でわかりやすく書かれており、導入に丁度良い本である。 以下の2点が特に心に残ったので記載する ・完成度が低くても、限られた情報と時間で仕上げること。最初の成果は20点で良い  → 完璧主義からの脱却 ・物事を抽象化し...

自頭力を後天的に身につけるための基本要素と、その事例が漫画でわかりやすく書かれており、導入に丁度良い本である。 以下の2点が特に心に残ったので記載する ・完成度が低くても、限られた情報と時間で仕上げること。最初の成果は20点で良い  → 完璧主義からの脱却 ・物事を抽象化して考える  → ダラダラ説明する癖からの脱却

Posted byブクログ

2019/07/02

元々捉えていた地頭力とは少し違ったけどこの本で書いてあった地頭力を鍛えるためにあらゆる出来事を今の自分に置き換えれるかを考えてみる!スピード重視で仕事をする!!完全準備型から試行錯誤型へ!!

Posted byブクログ

2019/05/01

地頭力を鍛える のマンガ版 入門なので、詳しい内容はありませんけど、大枠がわかります。 フェルミ推定で鍛えないと!

Posted byブクログ

2019/04/30

答えのない問いを解決していく方法の第一歩。 ■結論から考える(仮説思考力) 80点型と20点型を仕事によって使い分ける。 仕事のやり方が決まっている場合は、精度を重視して仕事を進めていく。 方向性が決まっていない場合は、スピード重視で大まかな答えを出すサイクルを繰り返して擦り...

答えのない問いを解決していく方法の第一歩。 ■結論から考える(仮説思考力) 80点型と20点型を仕事によって使い分ける。 仕事のやり方が決まっている場合は、精度を重視して仕事を進めていく。 方向性が決まっていない場合は、スピード重視で大まかな答えを出すサイクルを繰り返して擦り合わせしていく。 とりあえずの答えを出すためには、5W2H。 ■全体から考える(フレームワーク思考力) 思考のクセに気づくために、自分を上から眺める。 何を言ったか、より何を言わなかったか、が重要。 優先順位をつけるためにも、やること、やらないことをはっきりさせる。 ■単純に考える(抽象化思考力) 「具体的なことばかり」「時系列で」「目的を考えずに」話しているから相手に伝わりづらい(わかりづらい)。 新しいアイデアの源は、違う業種、スポーツ、芸能、歴史上の出来事から得られ、自分の業務に落とし込める。 サッカーに例えると、と言ったように何かに例えて話してみる。

Posted byブクログ

2019/04/15

地頭力は先天的に人に備わるもので、後天的に身につけることは難しいと思っていた。しかし、この本を読んで今からでも訓練して習得できそうだと感じた。 知識を詰め込むことに重きを置いた学校教育とは、真逆の考え方だ。 他の関連書籍も読んで、実生活に役立てよう。

Posted byブクログ

2019/03/23

就活のグループワークで考えがまとまらないことが多くあり、フェルミ推定を勧められたのでこの本を手に取ってみました。マンガで内容を理解しやすくされているので、全然難しく考えることがなく、また、この主人公のような成功ストーリーを作りたいと思いました。この本は何回も読む価値があると思いま...

就活のグループワークで考えがまとまらないことが多くあり、フェルミ推定を勧められたのでこの本を手に取ってみました。マンガで内容を理解しやすくされているので、全然難しく考えることがなく、また、この主人公のような成功ストーリーを作りたいと思いました。この本は何回も読む価値があると思います。

Posted byブクログ

2019/01/09

漫画で端的な内容で分かりやすかった。 フェルミ推定等仕事の進め方、考え方の勉強になった。 自分用メモ ・物事を抽象化して分かりやすく考える。(伝える) ・全体像を把握した上で、進める。スケジュールに落とし込む。 ・ロジックである程度の大枠の規模を掴む。 (フェルミ推定) ・1度...

漫画で端的な内容で分かりやすかった。 フェルミ推定等仕事の進め方、考え方の勉強になった。 自分用メモ ・物事を抽象化して分かりやすく考える。(伝える) ・全体像を把握した上で、進める。スケジュールに落とし込む。 ・ロジックである程度の大枠の規模を掴む。 (フェルミ推定) ・1度で100点を狙わず、60点レベルでスピード重視で反復して100点に近づける。

Posted byブクログ

2019/01/06

原著をずいぶん前に読みましたが、まんがだとそのエッセンスを効率的におさらい(初めて読む方なら概観)できる内容に仕上がっています。 地頭力の話しというとフェルミ推定に目が向きがちですが、実際には自分がいま何を考えているか、どこでつまずいているかを客観的に捉え自律的に軌道修正すること...

原著をずいぶん前に読みましたが、まんがだとそのエッセンスを効率的におさらい(初めて読む方なら概観)できる内容に仕上がっています。 地頭力の話しというとフェルミ推定に目が向きがちですが、実際には自分がいま何を考えているか、どこでつまずいているかを客観的に捉え自律的に軌道修正することが重要であり、その力こそ「地頭力」と呼べるものなのでしょう。

Posted byブクログ