1,800円以上の注文で送料無料

やり抜く人の9つの習慣 の商品レビュー

4.1

185件のお客様レビュー

  1. 5つ

    56

  2. 4つ

    81

  3. 3つ

    34

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/05/14

TITLE:9 things successful people do differently C1 Get Specific, C2 Seize the moment to act on your goals, C3 Know exactly how far you have ...

TITLE:9 things successful people do differently C1 Get Specific, C2 Seize the moment to act on your goals, C3 Know exactly how far you have left to go, C4 Be a realisitic optimist, C5 Foucus on getting better, rather than being good, C6 Have grit, C7 Build your willpower muscle, C8 Don't tempt fate, C9 Foucus on what you will do, not what you won't do 長期的な目標達成までのすべきことが分かっているなら,そのコトをすればいいだけ。しかし,それができない,おもったようにいかない。目標が問題,遂行の仕方が問題,達成過程の何を見ているか,遂行中の自分の変化をどう捉えるか,・・・。9つのうち1つでも愚直に実行することがお勧め。

Posted byブクログ

2023/04/10

目標を立てたい人が、はじめに読むべき本だと思う。ページ数も少なく、30分で簡単に読みきれる。 当たり前で簡単にできることを、誰もが当たり前に実行できているわけではない。そこをやり切る、それが成功への道だと分かった。明確な目標達成基準を置き、そのために何をすべきか、絞って後は実行に...

目標を立てたい人が、はじめに読むべき本だと思う。ページ数も少なく、30分で簡単に読みきれる。 当たり前で簡単にできることを、誰もが当たり前に実行できているわけではない。そこをやり切る、それが成功への道だと分かった。明確な目標達成基準を置き、そのために何をすべきか、絞って後は実行に移すだけ。

Posted byブクログ

2023/02/25

やり抜くためには 具体的なプラン、数字をだすこと 調子の悪い時や忙しい時には〜するなど イレギュラーの対処法を用意すること どれだけできたかフィードバックすること 勉強になります

Posted byブクログ

2023/01/13

 会社員としてただ仕事をしている日々の中で、自己成長する必要性を感じている。仕事関連の知識や今はまだ身に付いていないスキルの習得など、新しいことに学んでいきたいという思いはあるものの、長続きしない傾向にあった。その状況を打破すべくこの1冊に手を伸ばした。  本のボリュームとしては...

 会社員としてただ仕事をしている日々の中で、自己成長する必要性を感じている。仕事関連の知識や今はまだ身に付いていないスキルの習得など、新しいことに学んでいきたいという思いはあるものの、長続きしない傾向にあった。その状況を打破すべくこの1冊に手を伸ばした。  本のボリュームとしては少ないが、内容はとても充実しているように感じた。本の内容に密度があるのであれば、この1冊は非常に密度が高いと言えるだろう。  特に学びとなったのは次の3つ。 ①if-thenプランニング  行動に至るまでの判断を減らす。無意識に行動に移したり、やるべきことに集中させる効果がある。 ② これから思考(to-go things)  モチベーションを維持しつつ、目標までの距離を考える。 ③勝ち易きに勝つ  できるだけ簡単な方法を見つけて取り組む。  精神論的な努力ではなく、根拠に基づいて仕組み化された努力が出来るよう、本書の内容を行動に移していく。  目標は具体的に立て、やり抜く力(グリット)を持ち、何が出来るようになりたいか考えながら取り組んでいく。

Posted byブクログ

2023/01/01

要点がコンパクトにまとめられていてよかった。if-thenプランニングで習慣化をうまく利用していきたい。

Posted byブクログ

2022/12/31

とても読みやすく参考になる本です。 具体的な方法や、理由が明確で実践しやすいです。 実際に行動に移しながら読み返していきたいです。

Posted byブクログ

2022/12/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本書は姉妹本同様、ボリュームの割に高い印象。 読んでいる途中までは、仕事仲間の育成には使えるといった意味で、企業のe-Learningにあればよいかと思っていたが、後述のとおり仕事の目標達成ではなくダイエットなどの比較的達成の容易な個人的な目標達成を意図しているので正直期待はずれ。 読むのにあまり時間はかからないので、一読すること自体は損ではないが、あくまで立ち読みですませるような内容。購入するほどの本ではない。 内容としては、目次にある9つの習慣を身につけようということだ。以下所感。 習慣①から③は割愛。 ④記載内容は概ね同意だが、達成がチャレンジングな目標に対して楽観主義になるのには無理がある。むしろその成功イメージに対して楽観主義になる方が良いと考えてみた。 ⑤割愛 ⑥苦手なことを振り返り、こだわりやとらわれがないかを観察して、できないことはないと心に刻む。 ⑦事例が適切でない。仕事における意思力の強化について知りたいのに、ダイエットの事例なのが残念。ダイエットなんて、仕事の複雑さに比べればやること明瞭だし、はるかに簡単な目標だからである。 ⑧は禁煙の事例となっているが、⑦と同様。 ⑨ 割愛

Posted byブクログ

2022/11/30

身近な目標、例えばダイエットや筋トレをする際にも使えるし、長年の夢などの大きな目標を達成したいときにも使える技術が満載。 第5章、第6章は『マインドセット「やればできる!」の研究』の内容に通じるところがあり、その1冊分の内容を凝縮して解説しているので、この2章を読むだけでも価値は...

身近な目標、例えばダイエットや筋トレをする際にも使えるし、長年の夢などの大きな目標を達成したいときにも使える技術が満載。 第5章、第6章は『マインドセット「やればできる!」の研究』の内容に通じるところがあり、その1冊分の内容を凝縮して解説しているので、この2章を読むだけでも価値はある。

Posted byブクログ

2022/11/14

この手の本は結構共通項があるので目新しさはそれほど、と言う感じでしたが逆に言うとその共通項こそ大事な要素だと思います。 本当に達成したいのであれば目標の具体化・細分化とマイルストーンを置くことが大事。 ・目標の具体化 ・障害となる要素 ・モチベーションの維持(小目標をクリアし...

この手の本は結構共通項があるので目新しさはそれほど、と言う感じでしたが逆に言うとその共通項こそ大事な要素だと思います。 本当に達成したいのであれば目標の具体化・細分化とマイルストーンを置くことが大事。 ・目標の具体化 ・障害となる要素 ・モチベーションの維持(小目標をクリアしていく) ・自分には無理だ、ではなく今の自分には無理だ→将来的には努力して可能になる などの考え方は参考になりました。 各章の最後にまとめがあるのでそれを見るだけでもポイントは押さえられると思います。

Posted byブクログ

2022/11/06

目標をを挫折してしまう人向けに 9個の方法について 紹介されています。 習慣化書かれてるので 実際に自分が身に付けるには 時間がかかりそうな項目が 多い印象です。 すぐに取り組めそうなのは ・目標を具体的にする ・条件付けで行動を決める ・「○○しない」→「○○する」に...

目標をを挫折してしまう人向けに 9個の方法について 紹介されています。 習慣化書かれてるので 実際に自分が身に付けるには 時間がかかりそうな項目が 多い印象です。 すぐに取り組めそうなのは ・目標を具体的にする ・条件付けで行動を決める ・「○○しない」→「○○する」に変える この3つかなと感じました。

Posted byブクログ