誰がアパレルを殺すのか の商品レビュー
大手百貨店の閉店のニュースを見ても、ああ不景気もあって高い服は売れなくなってきてるんだなあ、と思うくらいだったけど、この本で、アパレル業界の根深い構造上の問題があるのだと、その歴史も含めて知ることができ、面白かった。 最近買い物に行っても同じようなオーバーサイズやロング丈の服ば...
大手百貨店の閉店のニュースを見ても、ああ不景気もあって高い服は売れなくなってきてるんだなあ、と思うくらいだったけど、この本で、アパレル業界の根深い構造上の問題があるのだと、その歴史も含めて知ることができ、面白かった。 最近買い物に行っても同じようなオーバーサイズやロング丈の服ばかりで、ブランドの違いも感じにくく、結局スタンダードに少し流行も意識した服の買えるユニクロなどのファーストリテイリング系のショップに行くことが多いのも、この本を読んで納得。 各ブランドが限られたOEMメーカーにデザインを依頼して中国などで安い人件費で大量生産、大量の在庫を抱える依存状態は、下請けに丸投げが常態化している多業界にも共通しそう。自社で一気通貫のSPA(製造小売業)の形態がファーストリテイリングなどの生き残ってる会社の戦略のようだけど、ZOZOTOWNのスタートトゥデイは自社ブランドは不調でその部分はうまく行っていないから、いろんな可能性がありそう。デザインなど洋服のプロではないテクノロジーの企業が洋服を売るのには限界があるのかも。 カスタマイズがこれからの時代に価値が出てきそうだが、ファッションにおけるそうしたオーダメードサービスやハンドメイド売買のプラットフォームの話にも触れてておもしろかった。個人的にはパーソナルスタイリストのサービスの可能性にも触れて欲しかった。 タイトルの重さの割に、問題点のみ指摘するのではなく、既存のアパレル企業の未来への展望や可能性を示す構成になっているのも良かった。 ひとつひとつの事例は知っていることもあったのに、一冊の本でその事例が生まれた背景や、今後の展望などをしっかりと深く関連づけており、著者の考えも交えながら、体系的に知り、自分も時には批判的に考えを深める時間が作れるが、他のメディアと違う読書の醍醐味だなあ、と改めて感じた。 趣味であるファッションを、もっと多角的、俯瞰的な視点から捉えて楽しめる一冊だった。
Posted by
●アパレル企業がいかなる原因で衰退したかを探り、アパレル企業のこれからをまとめた本。消費者のニーズを考えない大量生産方式により衰退をたどり、インターネットを駆使した後発企業が業界全体の盛り返しを図る。
Posted by
2019/02/20 アパレル業界の慣習、状態が良く分かる。 消費者マインドもまさにと行ったところ。 業界は良くなるだろうか。
Posted by
誰がアパレルを殺すのか 杉原淳一他 everlane mm lafleur zozo ナノユニバース、zozoused aircloset ミナペルホネン プロダクトアウト
Posted by
めっちゃおもしろかった。百貨店や実店舗からZOZO愛用者になっていて、なんとなく感じていたアパレル、百貨店の洋服販売の窮地。そうなるまでの社会の変換、製造・企画・販売の工程をふまえて知ることができた。 業界は違えども自分の会社はどうか?と考えてしまう。過去の慣習にとらわれて、「無...
めっちゃおもしろかった。百貨店や実店舗からZOZO愛用者になっていて、なんとなく感じていたアパレル、百貨店の洋服販売の窮地。そうなるまでの社会の変換、製造・企画・販売の工程をふまえて知ることができた。 業界は違えども自分の会社はどうか?と考えてしまう。過去の慣習にとらわれて、「無自覚の自殺」をしていないか。既存の大企業の悪習と不合理、それに対峙する新規企業の考え方、やり方は違う業界でも参考になりそう。
Posted by
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1163.html 洋服(衣料品)を買うのって、楽しみでもあり 自己主張でもありますね。 ...
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1163.html 洋服(衣料品)を買うのって、楽しみでもあり 自己主張でもありますね。 以前は、無理してでもおしゃれな服を買う人が多かったようですが、 最近はどうでしょう? 衣類にそれほどお金をかけなくなったのは、出かける機会も減り、おしゃれ熱も下火。 もっと別なことにお金を使いたいというのもありますね。 社会全体が、カジュアルな装いでも通用するようになったことも大きな要因です。 本書によれば、衣料品の価格に消費者が疑問を持つようになり、財布のひもがきつくなったとのこと。
Posted by
アパレル業界の不振の原因を探った取材をまとめた本です。 名著「イノベーションのジレンマ」や「失敗の本質」とよく似ています。 過去の成功体験に縛られている、目先の売り上げだけみて業界全体の長期的成長を誰も考えていない、ゲームチェンジに気づかない、などを実際の取材やインタビューから明...
アパレル業界の不振の原因を探った取材をまとめた本です。 名著「イノベーションのジレンマ」や「失敗の本質」とよく似ています。 過去の成功体験に縛られている、目先の売り上げだけみて業界全体の長期的成長を誰も考えていない、ゲームチェンジに気づかない、などを実際の取材やインタビューから明らかにしてます。 本書の最後は、今はこれまでの悪しき習慣を一掃する絶好のチャンスとまとめています。 本書から得られた3つの教訓は、自分自信にもよく当てはめて考えるべきだと思いました。
Posted by
Posted by
面白いと思います。 服が好きな方やアパレル業界に興味がある方はぜひ読んでいただきたいと思います。 ただ衝撃的なことが書かれているわけではなく既にみんなが感じていることを整理して描かれている感じです。 アパレル業界の構造問題について書かれています。 ただこれは、全くユーザの方を向い...
面白いと思います。 服が好きな方やアパレル業界に興味がある方はぜひ読んでいただきたいと思います。 ただ衝撃的なことが書かれているわけではなく既にみんなが感じていることを整理して描かれている感じです。 アパレル業界の構造問題について書かれています。 ただこれは、全くユーザの方を向いていないと言う点でアパレル業界だけに限ったことではなくすでに完敗した家電業界などにも同じようなことが言えると思います。他の業界でも。
Posted by
全体としてまとまりがない印象。 凄い人に数多くインタビューしているので個々としては満足したけど、アパレルのどこが悪いかは変われない企業が悪いと一般論に終始していた気が。 ミナペルホネンとかジャパンブルーとか、頑張っている企業について知れたのは嬉しい。今度お店に行ってみよっと。
Posted by