1,800円以上の注文で送料無料

さあ、才能に目覚めよう 新版 の商品レビュー

4

299件のお客様レビュー

  1. 5つ

    89

  2. 4つ

    106

  3. 3つ

    71

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2022/02/07

◯本書を読む目的 ・自分の弱みを克服することをやめ、強みを伸ばすことに注力し、唯一無二の人材になりたいと考え、改めて自分の強みを見直したいと考えたため。 ◯感想 学校や会社では個人の欠点弱点を埋めること克服することを求めるが、それは茨の道。 強みを伸ばす、弱点を克服する。同...

◯本書を読む目的 ・自分の弱みを克服することをやめ、強みを伸ばすことに注力し、唯一無二の人材になりたいと考え、改めて自分の強みを見直したいと考えたため。 ◯感想 学校や会社では個人の欠点弱点を埋めること克服することを求めるが、それは茨の道。 強みを伸ばす、弱点を克服する。同じ努力でも最終到達地点は雲泥の差。 【才能×投資=強み】 本書では独自のテストで個人の資質を意識させるもの。 私の資質は①学習欲②活発性③最上思考④慎重さ⑤未来志向だった。 こんな資質があったんだとそのままにすることなく、思考・行動パターンを客観視し、この資質を強みに磨くための投資をしていく。 ◯メモ ・【才能(頻繁に繰り返す思考や行動パターン×投資(練習やスキル開発、知識を身につけるためにかける時間)=強み(常に完璧に近い成果】 【学習欲】 ・何も知らない状態から計画的な過程を経て、能力を身に付けた状態に移行するプロセスに刺激を受ける。 →新たな状況に飛び込み、新たな資格や言語を素早く習得するコンサルティング業務で卓越した手腕を発揮する可能性。 【活発性】 ・決断が下されると行動を起こさずにはいられない。決断し行動し結果を見てそして学ぶ。 →自分で意思決定し、行動に移せる仕事に適正あり。起業や事業再生等 ときには人を萎縮させていさきまうこともある。活発性の資質は人から信用と忠誠心を得たときに初めて最も大きな力を発揮する。 他の人のアイデアや計画を活性化させることも得意。【目標志向】【未来志向】【戦略性】または【分析志向】の資質を持つ人をパートナーにすれば、計画を立ててくれ、多くの人たちからの指示や合意も得られる。 【最上思考】 ・平均以下を平均以上に引き上げることより平均以上の何かを最高のものに高めることに心躍る。 強みを発見しそれな差を伸ばしてきた人に惹かれ、自分を型にはめ、弱点を克服させようとする人を避ける傾向。 →人を助ける職務に適正。コーチングやマネジメント、メンタリング等。 自分の1番の才能を発見したら重点的に取り組むべき。スキルを磨き、知識をつけ、練習しいくつかの分野でその才能が強みになるよう研鑽しよう。 問題解決のような仕事が熱意とやる気を削ぐ。【回復志向】のパートナー◯ 【慎重さ】 ・用心深く油断しない。毎日の生活を注意深く送るかなり真面目な人。 誤解されないように過度に人を褒めないように気をつけている。 →優れた判断力を持っている。アドバイスをする仕事に適正。法務関係、堅実な商取引等で頭角を表す。 人の決断を助ける役目。【指令性】や【自己確信】【活発性】の高い人とパートナーを組むと適切な意思決定ができる。 【未来志向】 ・未来に何ができるかというビジョンが見え、それを心に抱き続ける夢想家。 →未来に関するあなたのアイデアが役立つ職務に適正。起業やプロジェクトの立ち上げ、ガイドやコーチ等 【未来志向】の資質が高い友人や同僚を見つけ未来に関する議論をする時間を取りましょう。より創造的で具体的なものに高められる。

Posted byブクログ

2022/02/06

学生時代に初めて読み、しっくりこず。。 因子に対して懐疑的だった 社会人5年目の今、読み直してみて、とても良かった。 1 ポジティブ 2 回復思考 3 アレンジ 4 自我 5 戦略性 仕事の中で思い浮かぶものばかりだった。

Posted byブクログ

2022/02/06

まだ強みなのではなく、潜在する才能に気付かせてくれる一冊。 1時間弱で1章読み終わり→Webテスト→結果確認→各才能について解説 といった流れ。半日あれば網羅できる。 個人的に以下の気付きを得られた。 学生の頃に行った自己分析では活発性が第一の強みだった。社会人4年目の今、ストレ...

まだ強みなのではなく、潜在する才能に気付かせてくれる一冊。 1時間弱で1章読み終わり→Webテスト→結果確認→各才能について解説 といった流れ。半日あれば網羅できる。 個人的に以下の気付きを得られた。 学生の頃に行った自己分析では活発性が第一の強みだった。社会人4年目の今、ストレングスファインダーでは、より上位に分析思考・原点思考・戦略性の才能があった。エンジニアとして働いており、これらの才能は現在強みとして活きていると思う。また現在の仕事が適職なのだと再認識することができた。 ①分析思考②原点思考③戦略性④活発性⑤個別化

Posted byブクログ

2022/01/31

★自分の「強み」を理解する ・人が生まれ持った才能に専念すること、 「今のあなた、自分」から始めること ・直感とは、長期的に簡単に変化しないもの、だからこそその直感を無視しない 責任感、信念、適応性、親密性、戦力

Posted byブクログ

2023/01/29

何にでもなりたいものには「なれない」が、本当の自分を大きく飛躍させることが「できる」。 日本という社会が、短所に目を向けがちで、そこを否が応でも努力して克服することをよしとする価値観があるのでは。適材適所って自身にとっても他者にとってもwin winなのに、なぜ人生の大半を費や...

何にでもなりたいものには「なれない」が、本当の自分を大きく飛躍させることが「できる」。 日本という社会が、短所に目を向けがちで、そこを否が応でも努力して克服することをよしとする価値観があるのでは。適材適所って自身にとっても他者にとってもwin winなのに、なぜ人生の大半を費やさなければいけないのだろう。 私の5項目を見て、え?ホント?と思ったけど、解説とか行動をみて思い当たる節あり。伝記めちゃくちゃ読んだなあ。 振り返って時々人生の指針にしたい。 「戦略的思考」 1原点思考情報分析してより適切な判断を下す 「影響力」 2最上思考才能を最大限に活かす、強みにフォーカス 「人間関係構築力」 3適応性柔軟な人 4共感性 「実行力」 5慎重さ

Posted byブクログ

2022/01/18

診断したいから買った。読むというか診断して、当てはまる項目を読むだけ。 「俺のストレングスファインダーの上位5つは○○だったよ」って言えるのがいい所。それ以上でも以下でもない。

Posted byブクログ

2022/01/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

結果に納得。仕事や実生活に活かせそう。 本の中身はあんまり不要かも。 1共感性、2収集心、3学習欲、4内省、5成長促進。 医師は、やはり自分に向いてるのかも。

Posted byブクログ

2022/01/15

【メリット】 ・数百個の設問があるサーベイを受けることで自身の特性を新しい角度から発見できる。 ・特性を活かす方法、注意すべきことへの指南がある。 ・それぞれの特性を持った人とどのように付き合えば良いかという解説があり、マネジメントとしても参考になる。 【デメリット】 ・あくま...

【メリット】 ・数百個の設問があるサーベイを受けることで自身の特性を新しい角度から発見できる。 ・特性を活かす方法、注意すべきことへの指南がある。 ・それぞれの特性を持った人とどのように付き合えば良いかという解説があり、マネジメントとしても参考になる。 【デメリット】 ・あくまで特性の解説に終始しており、具体的な行動に繋げるためには、読者自身で考える必要があることから、片手落ち感がある。 ・それぞれの特性を持った人との付き合い方は書いているが、周りの人がどの特性を持っているかを自身で判断する上では記載されている情報が少ない。(組織的にサーベイを活用しなければ、わからない部分が多い) 【まとめ】 就職活動等で新たな自分を発見するための自己分析には多いに活用できるが、マネジメントや組織内でのコミュニケーションへの活用を期待している人にはあまり向かない。

Posted byブクログ

2022/01/13

●なぜ読んだか →自己分析をするため ●感想 →“あなたはこういう性質ですよ〜”と 述べられているだけじゃなく、 具体的なアクションプランや、 どんなタイプと相性がいいのか、先輩や後輩がこのタイプだったらどうすればいいのかなど 日常生活に自分の強みを落とし込みやすいところまで丁...

●なぜ読んだか →自己分析をするため ●感想 →“あなたはこういう性質ですよ〜”と 述べられているだけじゃなく、 具体的なアクションプランや、 どんなタイプと相性がいいのか、先輩や後輩がこのタイプだったらどうすればいいのかなど 日常生活に自分の強みを落とし込みやすいところまで丁寧に書かれていたので非常に助かった。

Posted byブクログ

2022/01/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

就活生、社会人にお勧めの1冊です。 GALLUP社のストレングスファインダーのテスト(30分ほど)を受けて、自分の強みを知ることができます。私は中古の本を購入して、WEBでテストを受けてしまったのですが、新書を買えばWEBテスト分が受けられるコードが付属しているかと思います。 ちなみに、私の強みは以下5つでした。 1.回復志向 2.責任感 3.協調性 4.自我 5.目標志向 自分の強みが分かると、就職活動・転職活動で自分の長所を書きやすいです。 本の内容自体は、GALLUP社のストレングスファインダーのテスト結果の内容と重複しているところが多いと思います。

Posted byブクログ