1,800円以上の注文で送料無料

なぜ「戦略」で差がつくのか。 の商品レビュー

4.4

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/15

まぁまぁ面白かった。 戦略の概念について整理した本。 戦略は目的と資源の活用。 目的は誰にでも分かるように明確に。 戦略は目的の達成可能性をあげる。失敗しても振り返り、良い失敗にできる。 目的は常に意識しておくこと。 何事も思いつきではなく、戦略が大事。

Posted byブクログ

2024/05/01

戦略を考える際には、5年後の世界に自分を置いてみることが大事。今は5年後で、自分を含めた関係者全員がとても幸せな状況にあると仮定する。チームは一丸となって、全員が猛然と働いたし、幸運にも恵まれた。目的は完全に達成され、我々は実に満足すべき状態にある。 市場や消費者動向を理解する...

戦略を考える際には、5年後の世界に自分を置いてみることが大事。今は5年後で、自分を含めた関係者全員がとても幸せな状況にあると仮定する。チームは一丸となって、全員が猛然と働いたし、幸運にも恵まれた。目的は完全に達成され、我々は実に満足すべき状態にある。 市場や消費者動向を理解するために、同じような市場調査を各社が実行すれば、それぞれが同じような市場消費者像を把握することになる。そしてそれらの理解に基づいて製品化をすれば、おのずと製品は似たものになっていく。少なくとも目指すところは似たものになる。企業間の能力によほどの差がない限り、製品技術において決定的な猶予確立する可能性は高くない。これが製品やサービスのみに基づいて、持続的な差別化を維持しにくい理由である。 資源としての時間の特徴として、すべての競合企業や競合プレイヤーと共有していると言う点が挙げられる。あまりに寿命なことなので、特別に意識される事は少ないかもしれないが、我々にとっての1年後は競合にとっても1年後である。 両手パンチ症候群とは、あるプランAが+10%ある。プランビーガ+8%の結果をもたらすときにそれを同時に行ったら18 %増になると言う勘違いだ。片手で打てば40キロのパンチが左手で打てば60キロになる場合、両手で打てばパンチは100キロになるだろうかと考えると、それが現実的でない事は容易に理解できる。 競合に対して、馬鹿げたことをしていてうまくいくわけがないと見ることが多にしてある。理解できないことを恐怖につながるので、理解できないことをする。他者を馬鹿にすることで自らの恐怖は抑えられる。しかし、競合の担当者やリーダーには、自分たちと同等以上の知性と能力があると仮定する謙虚さがあればそんなことをするはずはないと気づくだろう。我々と競合するほど組織なのだ。敬意を払っておく方が理にかなっている。

Posted byブクログ

2024/01/14

結構古い本なのですが、評判が良く、 前々から気になっていました。 読んでみると、確かに評判が良い理由も納得できるくらい 著者のメッセージが明確で分かりやすい本です。 著者はもともとマーケティング畑の人で、 マーケティング戦略を考えてきたのだと思いますが、 戦略についてもご自身の...

結構古い本なのですが、評判が良く、 前々から気になっていました。 読んでみると、確かに評判が良い理由も納得できるくらい 著者のメッセージが明確で分かりやすい本です。 著者はもともとマーケティング畑の人で、 マーケティング戦略を考えてきたのだと思いますが、 戦略についてもご自身の確固たる考えをお持ちでした。 自分の考えがしっかりと言語化できているので、 人に伝えるのもとても上手なのでしょう。 読み手としてはとても有難い存在です。 著者によると、戦略を考える際の大事なポイントは、 「目的と資源」だそうで、 本を読むとその主張もナルホドと頷かされます、 (本を読む限り、「目的」というよりも、 「目標」や「ゴール」に違い概念なように思いましたが。) 個人的にとても勉強になったのが「資源」の考え方で、 自分は「資源」と言われると、 一般的なヒト・モノ・カネ・情報あたりを イメージしていたのですが、 著者はもっと広義に「資源」を捉えていました。 戦略について学んでいる人にっては、 読んでおいて損はない一冊かと思います。 この本が良ければ、著者の書いた 他のマーケ本もマッチするかもしれません ※The Art of Marketingマーケティングの技法 https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/488335525X#comment

Posted byブクログ

2023/04/30

戦略とは「目的」達成に向けた「資源」利用の指針である。シンプル故に、その定義とメリットを定義したものは貴重だと感じた。戦略を考えるレベルに立った時、いつも読み返していたい一冊。

Posted byブクログ

2023/03/10

マーケティングに限らず、戦略に関する理解を深めてくれる本。 「戦略」とは、「目的達成のための資源利用の指針」である。 「戦略」とは、「目的」でも「目標」でも「計画」でもない(混同しない)。 戦略が変更になるときとは、目的もしくは資源が変更になったとき。 「戦略」という言葉に...

マーケティングに限らず、戦略に関する理解を深めてくれる本。 「戦略」とは、「目的達成のための資源利用の指針」である。 「戦略」とは、「目的」でも「目標」でも「計画」でもない(混同しない)。 戦略が変更になるときとは、目的もしくは資源が変更になったとき。 「戦略」という言葉には様々な解釈があって、自分は「自社の強みを市場の特徴や競合の弱みにあてること」と捉えていたが、「資源」という視点が加わって奥行きを広げることができた。

Posted byブクログ

2022/07/20

戦略とは、がまとめられており、行き詰まったらここに立ち返るというような指針作りに役立つかと思います。 やや長めですがエッセンスは分かりやすくまとまっております。

Posted byブクログ

2022/04/12

数々の実績を残した音部さんの著書。 内容としては戦略は目的と資源で成り立っており、これらをいかに組み立てていくかを解説。 やや文章が冗長的で分かりづらいところがあるため読むのに時間がかかった。 戦略とは?をうまくまとめられている。

Posted byブクログ

2021/12/03

"戦略とは、「目的」達成のための「資源」利用の指針である。" 単純明快、しかしながら本質を鮮やかに捉えた指針に基づいて、上記をビジネス界においてどう実践していくべきかを解説した名著。平易な文章で驚くほどわかりやすく、万人に薦められそうな一冊。何度も読み返したい...

"戦略とは、「目的」達成のための「資源」利用の指針である。" 単純明快、しかしながら本質を鮮やかに捉えた指針に基づいて、上記をビジネス界においてどう実践していくべきかを解説した名著。平易な文章で驚くほどわかりやすく、万人に薦められそうな一冊。何度も読み返したいな。

Posted byブクログ

2021/01/11

チームを持って、自発的に行動していく。 初めて動く人にとって有用だと感じた(自分がそうだったので)。 戦略を分解して把握するために最適な書。

Posted byブクログ

2021/01/10

ー 「なぜ戦略が必要なのか?」に対する答えは、「達成すべき目的があり、かつ資源が有限であるから」である。目的がなければ戦略は必要ないし、資源が無限であれば戦略は必要ない。そしてこの議論は戦略の定義をわかりやすく示唆している。 戦略は有限の資源をもって目的を達成するときに必要であ...

ー 「なぜ戦略が必要なのか?」に対する答えは、「達成すべき目的があり、かつ資源が有限であるから」である。目的がなければ戦略は必要ないし、資源が無限であれば戦略は必要ない。そしてこの議論は戦略の定義をわかりやすく示唆している。 戦略は有限の資源をもって目的を達成するときに必要である。ということは、戦略を定義付ければ、「目的達成のために資源をどう利用するかの指針」となる。 ー 分かりやすく戦略について解説した作品。 たまにおさらいすることは重要ですね。 戦略の文章化の注意点、 ①全員が同一の解釈ができるものにする ②士気を高める ③都合のいい話にしない これが出来ている戦略って世の中にどれくらいあるんだろうな〜。

Posted byブクログ