スタンフォード式 最高の睡眠 の商品レビュー
ホルモンの話とかはさておき…… 最初の90分をいかによく眠るのかが一番大切とのこと 注意点だけ書き留めて毎日見るところに貼っておきたいと思いました
Posted by
社内報作成目的で購入。 紙の本とAudibleで購入し、主に内容はAudibleで。 とにかく最初の90分が大事なのね。 睡眠が最重要課題であること再認識した
Posted by
図書館で借りた。 スタンフォード大学の最新研究という観点から「最高の睡眠」を取るには、というのを学べる本だ。 睡眠は生きる上でとても大事な要素だ。誰とて睡眠を深めたりできるのであれば、それを選択するだろう。人によって選べる選択肢は異なるが、それぞれの人にとって最善の選択をするため...
図書館で借りた。 スタンフォード大学の最新研究という観点から「最高の睡眠」を取るには、というのを学べる本だ。 睡眠は生きる上でとても大事な要素だ。誰とて睡眠を深めたりできるのであれば、それを選択するだろう。人によって選べる選択肢は異なるが、それぞれの人にとって最善の選択をするための知識が増える。個人的には入浴・シャワーのタイミングは大事だなぁと感じた。あとは単純に「レム睡眠」のRemってRapid Eye Movement(急速眼球運動)の略だったんだ、という小知識が嬉しい。 他にも睡眠系のベストセラーがあるようなので、読んでみようと思う。
Posted by
今読んでも為になる。特にここ数ヶ月シャワーだけでなく湯船に浸かるようにしてから起床のしんどさが激減したと感じた。その理由が深部体温と表面の体温の差にあって、それらが睡眠に影響すると知って合点がいった。睡眠を制するのものは人生を制するのだろう。実感を得ているとますます腑に落ちる。 ...
今読んでも為になる。特にここ数ヶ月シャワーだけでなく湯船に浸かるようにしてから起床のしんどさが激減したと感じた。その理由が深部体温と表面の体温の差にあって、それらが睡眠に影響すると知って合点がいった。睡眠を制するのものは人生を制するのだろう。実感を得ているとますます腑に落ちる。 また、覚醒中の活動も睡眠に影響を及ぼす。良質な覚醒は良質な睡眠につながる。これもまた元気になるワードだ。覚醒するには体温を上げる。朝のスープやホットコーヒーは理にかなってた。私は1度起床して少しうにゃうにゃした後20分後ぐらいに目覚ましが鳴る。目覚ましが鳴って10分くらいしてようやく布団から出る。実はこれもやってOKだった。この情報はとても嬉しい。朝のうにゃうにゃタイムも覚醒には必要だった。全国の低血圧、自信を持とう。 もちろん、ガチ低血圧で本当に起きられない人はしっかり医療機関に相談しよう。 不眠is病気。この認識がもっと広まればいい。 寝てないは全く自慢にならない。
Posted by
「睡眠は最初の90分が大事」は知らなかった。細切れの睡眠が良くないのは体感として知っていたが、やはり、という感じ。睡眠時の体温の変化も興味深かった。
Posted by
眠りを良くしたいと思い、購読しました。 科学に基づいて説明してくれてるためか、確かによく眠れるようになる気がします。ありがとうございます、黄金の90分を大事にしたいです。 良い眠りでいい覚醒を得て、パフォーマンスを上げていく。ポジティブになっていくのです! 根が怠け者なので、たま...
眠りを良くしたいと思い、購読しました。 科学に基づいて説明してくれてるためか、確かによく眠れるようになる気がします。ありがとうございます、黄金の90分を大事にしたいです。 良い眠りでいい覚醒を得て、パフォーマンスを上げていく。ポジティブになっていくのです! 根が怠け者なので、たまに疎かになってしまいますが、それもまたそういう流れなのだろうと、前向きにのんびりと良い眠りを模索していきたいです。
Posted by
夫が貸してくれた本♪ 読み慣れたら、関連付けながら答え合わせのように楽しめる構成になっていると思います。同じ内容を反復してくれるのも良い点です! 個人的に眠れない夜にダダーッと読み終わらせたので、本のタイトルと真逆のことをしちゃいました。笑
Posted by
最初の90分間の睡眠の質が大切とのことで何度も言及があった。睡眠圧という言葉も初めて聞いた。日中の活動が夜の睡眠にも影響するのは当たり前といえばそうだけど意識したい点だと思った。 日中活発に動き、睡眠圧を上げ、風呂には入眠前90分前に入り、体の体温が下がるタイミングで質の良い入眠...
最初の90分間の睡眠の質が大切とのことで何度も言及があった。睡眠圧という言葉も初めて聞いた。日中の活動が夜の睡眠にも影響するのは当たり前といえばそうだけど意識したい点だと思った。 日中活発に動き、睡眠圧を上げ、風呂には入眠前90分前に入り、体の体温が下がるタイミングで質の良い入眠(最初の90分が肝心!)を家族みんなで心がけたい。
Posted by
結局は規則正しい生活が良い睡眠をつくるということです。以下をなるべく実践したいと思います。 ●毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きる。7.5時間程度眠れるとよい。 ●土日に睡眠をより取りたいのであれば、寝る時間ではなく起きる時間を遅らせる。ただし、それも1、2時間程度に。 ●昼寝は...
結局は規則正しい生活が良い睡眠をつくるということです。以下をなるべく実践したいと思います。 ●毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きる。7.5時間程度眠れるとよい。 ●土日に睡眠をより取りたいのであれば、寝る時間ではなく起きる時間を遅らせる。ただし、それも1、2時間程度に。 ●昼寝は20分が良い。1時間以上は寝すぎ。 ●朝は冷たい床を裸足で歩く。冷たい水で手を洗う。 ●入浴はなるべくする。寝る90分前がベスト。 ●朝夕はしっかり食べる。ランチは軽めが良い。 産後で、子どもの寝かしつけなどもあり、中々睡眠が思うように取れないときもありますが、できることはやっていきたいと思いました。
Posted by
適切な睡眠は記憶の整理、免疫力の向上、アンチエイジング効果が期待でき、日中の活動のパフォーマンスも上がるみたいなので日頃から心がけておきたいと思った。 ・寝始めの90分が大事 ・毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きる。 ・寝る90分前にお風呂に入る。 ・カフェインの摂取を控える。 ...
適切な睡眠は記憶の整理、免疫力の向上、アンチエイジング効果が期待でき、日中の活動のパフォーマンスも上がるみたいなので日頃から心がけておきたいと思った。 ・寝始めの90分が大事 ・毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きる。 ・寝る90分前にお風呂に入る。 ・カフェインの摂取を控える。 ・睡眠時間は7時間くらいがちょうどいい。最低でも6時間。
Posted by