1,800円以上の注文で送料無料

村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事 の商品レビュー

4.1

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/04/03

村上春樹さんの翻訳に対する思いと、アメリカ小説に対する深い思い入れを知ることができる。アメリカ小説、というよりも特定の作家であるが、日本ではまだ翻訳されていない、知られていない作家の本を原書で読み、面白さを見いだし日本に紹介したいという思い。その思いだけで、これだけの数の本を翻訳...

村上春樹さんの翻訳に対する思いと、アメリカ小説に対する深い思い入れを知ることができる。アメリカ小説、というよりも特定の作家であるが、日本ではまだ翻訳されていない、知られていない作家の本を原書で読み、面白さを見いだし日本に紹介したいという思い。その思いだけで、これだけの数の本を翻訳するのもすごいと思います。

Posted byブクログ

2017/11/01

タイトルどおりの、 村上さんの翻訳のほぼ全部の仕事(35 年で 70 冊くらい!)をまとめたもの。 翻訳した英文テキストと訳書の写真、そしてひとつひとつ全部にコメントがついている。 柴田元幸さんとの対談もたいへん興味深く読んだ。 とてもすてきな一冊。 村上さんにはぜひ長生きしてい...

タイトルどおりの、 村上さんの翻訳のほぼ全部の仕事(35 年で 70 冊くらい!)をまとめたもの。 翻訳した英文テキストと訳書の写真、そしてひとつひとつ全部にコメントがついている。 柴田元幸さんとの対談もたいへん興味深く読んだ。 とてもすてきな一冊。 村上さんにはぜひ長生きしていただいて、 これからもいい仕事をしてもらいたい。

Posted byブクログ

2017/09/30

1980年代初め頃から、ほぼ同時代的に彼の翻訳したものを読み続けて来たけれど、先に息切れしたのは私だった(笑) 読むの追いつけないほど訳すって凄すぎる。 後半の柴田先生との対談を読むと、翻訳が楽しくてしょうがない様子がよくわかる。 翻訳作業は「究極の熟読」。写経と同じで、いちいち...

1980年代初め頃から、ほぼ同時代的に彼の翻訳したものを読み続けて来たけれど、先に息切れしたのは私だった(笑) 読むの追いつけないほど訳すって凄すぎる。 後半の柴田先生との対談を読むと、翻訳が楽しくてしょうがない様子がよくわかる。 翻訳作業は「究極の熟読」。写経と同じで、いちいちぜんぶ引き写している、本当にいい勉強になる、と。 また、アンソロジーや短編集が好きな村上さん、最近の電子書籍の短編ばら売りに、「あれはどうかな」と言っていた。確かに一冊の書籍にする際にどんな作品をどんな順番で入れようか、すごく悩んで時間をかけているはず。「総合的な成り立ちを大事にしていかなくちゃならない」って、同感。 カタログとしてもわくわくが止まらない、素敵な本です。

Posted byブクログ

2017/09/25

解説付きのビブリオグラフィかな、くらいなイメージで手に取りましたが、すごくおもしろくて、いろいろと考えさせられました! 良い方向にビックリした本です。 村上春樹の仕事録、っていうより、「本好きの人が好きな作品について語る本」っていう感じの本でした。文学に対する愛にあふれていて、読...

解説付きのビブリオグラフィかな、くらいなイメージで手に取りましたが、すごくおもしろくて、いろいろと考えさせられました! 良い方向にビックリした本です。 村上春樹の仕事録、っていうより、「本好きの人が好きな作品について語る本」っていう感じの本でした。文学に対する愛にあふれていて、読んでいる私も幸せな気分に。 昔は、「本についての本」って、正直言って全然おもしろくなくて好きじゃなかったけど、最近の「本についての本」ってすごくおもしろくて驚きます。桜庭一樹さんの本とか、翻訳者が翻訳について語る本とか。 この本の最後に、都甲氏(って誰か知らなかったんですけど・・・)が、「教養主義の終わり」について述べておられたけど、確かに、昔の「本についての本」って「教養主義」な匂いがしたな、と思ったり。いやー、いい時代です。こういうのも広い意味でインターネットのお陰なのかな。価値観を多様にしたって意味で。ネットって本の敵みたいに思われているけど。 カーヴァーの作品は、映画化されたものを先に見て、それらがあんまり好きじゃなかったので、短編を1、2作読んだきりずっと敬遠していました。 でも、この本を読んで、居ても立ってもいられず、まっすぐ本屋に行って「足もとに流れる深い川」をその場で立ち読み。うおぉ、おもしろい!と震えました。映画監督たちが彼の作品を映画化したがる気持ちがちょっと分かった。映画みたいに脳裏に映像が浮かびます。でも、残念ながら、というか、当然ながらこれは文字で読むべき作品だと思った。すごいなぁ。 ぜひ「大聖堂」とかちゃんと読んでみたい。 てことで、いくつか読みたい本リストが増えました。うれしいな。 フィリップ・ロス(おしゃべり)とか、カポーティ(始まりがキラキラ)とかの印象を語ってるのを読むと、そうそうそうそう、分かる分かる、と、彼らの作品でまだ未読のものを読みたくなってウズウズ。 とにかく読んでいて心踊る本でした。

Posted byブクログ

2017/08/16

村上春樹の翻訳した本の一覧もさることながら、柴田元幸さんとの翻訳に対する対談が面白い。全翻訳読破しようっと。

Posted byブクログ

2017/07/27

村上春樹が翻訳した作品について語る本で、村上春樹翻訳の本はチャンドラーの翻訳を中心に数冊しか読んだことが無くて、こんなにたくさん翻訳していたんだ、と改めてびっくりした。もっと村上春樹翻訳の本を読んでみたいな、と思った。

Posted byブクログ

2017/07/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

もし世の中に「翻訳の神様」みたいなものがおられるとすれば、 僕はたぶんその神様を祀った神殿なり神社なりを、 どこかに建てなくてはならないのではないか。 いつもそのように考えている。 ーーーー村上春樹  村上春樹といえば、言わずと知れた大小説家だ。決して寡作でもないのに、これまで70冊もの本を翻訳してきたという。…天才を超えて変態だ。村上春樹3人いる説でも唱えたくなるけれど、本書を読むと本当に翻訳を心から楽しんでやっていることがよくわかる。他の人が努力しているときに、笑いながらやってるんだから敵うはずがない。  訳文は古びる、重訳に対する考え方とか、読んでて面白かった。  ペーパーバックに手出そうかな。途中で心折れるだろうけど。。

Posted byブクログ

2018/03/04

小説家・村上春樹は大の苦手で、「The ムラカミ」的な匂いがプンプンする著作のタイトルを見ただけでぞっとしたりもする(笑) だけどR・カーヴァーをはじめ、翻訳作品は素直に読んでいた。 この本はタイトル通り村上春樹が今までに手掛けてきた翻訳作品をひとつずつ本人のコメント付きで振り返...

小説家・村上春樹は大の苦手で、「The ムラカミ」的な匂いがプンプンする著作のタイトルを見ただけでぞっとしたりもする(笑) だけどR・カーヴァーをはじめ、翻訳作品は素直に読んでいた。 この本はタイトル通り村上春樹が今までに手掛けてきた翻訳作品をひとつずつ本人のコメント付きで振り返り、 後半には翻訳家の柴田元幸との対談←これがボリュームも中身もあって読み応えあった~ 翻訳のプロセスなども書かれていて興味深いし、「誤訳」についての持論、作家たちとのエピソードとか、色々と盛りだくさん。 村上の小説はちょっと。。。っていう人(私)でも、翻訳家に興味があったり海外文学が好きだったりするなら読んで損はないです!

Posted byブクログ

2017/06/13

こういう過去の仕事をまとめたアーカイブものの本は、「データベースとしてはいいけど、読み物としてはちょっとなぁ」と感じることが多いが、本作では小説とは違う翻訳の楽しみ方を教えてもらった。 「村上春樹ほどの人なら、最初から翻訳なども軽くこなしてたんだろう」などという思い込みは軽く吹き...

こういう過去の仕事をまとめたアーカイブものの本は、「データベースとしてはいいけど、読み物としてはちょっとなぁ」と感じることが多いが、本作では小説とは違う翻訳の楽しみ方を教えてもらった。 「村上春樹ほどの人なら、最初から翻訳なども軽くこなしてたんだろう」などという思い込みは軽く吹き飛ばされる。 何度も間違え、たくさんの朱を入れられながら翻訳の腕を磨いてきた姿に背筋を正される思いがした。 それでも「血の滲むような努力」みたいな悲壮感は微塵もなく、翻訳は「自分へのごほうび」であり「午後からの楽しみ」であり「時間さえあればついやってしまうもの」という。 「これからは国際社会なんだから英語くらい…」などと100回説かれるより、遊ぶように学ぶ大人の格好良さは刺激になる。

Posted byブクログ

2017/06/09

村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事読了。職業小説家としての一面と翻訳家としての一面。その二つの面は似ているように見えて実はまったく違うものである。そして、翻訳家の一面があったから職業小説家としての力を強めることが出来たという。では、その翻訳した作品はどんなものがあるのか知りたかっ...

村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事読了。職業小説家としての一面と翻訳家としての一面。その二つの面は似ているように見えて実はまったく違うものである。そして、翻訳家の一面があったから職業小説家としての力を強めることが出来たという。では、その翻訳した作品はどんなものがあるのか知りたかったので読んでみた。その結果、スコット・フィッツジェラルドやレイモンド・チャンドラー、レイモンド・カーヴァー、カポーティなど数え切れないほどの量の翻訳をしていたことがわかった。グレートギャツビーやささやかだけれど、役にたつことは前々から気になっていたので今度読んでみようと思った。

Posted byブクログ