文庫解説ワンダーランド の商品レビュー
2020年11月26日読了。文庫本の巻末に付きものの「解説」について批評する本。確かに文庫本は解説に当たり外れがあるとは自分も感じていたところ、こういうネタをこの毒舌で突いてくるあたりがこの著者のセンスなのか。本をもう一度最初から読み直したくなる・本の時代背景を調べたくなる・著者...
2020年11月26日読了。文庫本の巻末に付きものの「解説」について批評する本。確かに文庫本は解説に当たり外れがあるとは自分も感じていたところ、こういうネタをこの毒舌で突いてくるあたりがこの著者のセンスなのか。本をもう一度最初から読み直したくなる・本の時代背景を調べたくなる・著者への理解が深まるような解説はよい解説、と理解していたが、「解説が読者を向いているか?著者におもねったり解説者自身の自己満足になっていないか?」という観点で解説の良し悪しは判断できる、というのは面白い。解説者の思いがほとばしりすぎる珍解説や、解説がマッチしておらず本文自体のリーダビリティが損なわれている著者があるなどの観点も興味深い。「解説は焼肉の後のペパーミントキャンディ」という意見には同意するが、それだけでない・本文とケンカするような解説にもそれはそれで読み応えのあるものだと思う。
Posted by
文庫解説に目をつけるとは!なかなか斬新な批評だった。文庫解説は誰のものというと、当然読者のためのはずだが、作者のためや自分のための解説が多いという。その取り上げ方、切り捨て方がなかなか痛快!作者の個人史に引きずられた解説や与太話に過ぎない解説も困ったものだが、こうやってこの本に取...
文庫解説に目をつけるとは!なかなか斬新な批評だった。文庫解説は誰のものというと、当然読者のためのはずだが、作者のためや自分のための解説が多いという。その取り上げ方、切り捨て方がなかなか痛快!作者の個人史に引きずられた解説や与太話に過ぎない解説も困ったものだが、こうやってこの本に取り上げられて読んでみると面白い。 作品の社会的背景を捉え、読書の指針となる、あるいは視野を広げる解説が優れているということらしいが、これが結構難しいことらしい。だめな解説や優れた解説の書き手の名前が挙げられていて、なかなか厳しいね。 松本清張のアリバイトリックの不備を突いた批評家がいて、「ええー、これじゃ作品自体が成り立たないじゃないか」とあきれてしまった。あの有名な「点と線」や「ゼロの焦点」ですよ。小林秀雄の文も解説もわけがわからんと切り捨ててあるのも留飲を下げる感じかな。
Posted by
上野千鶴子のあとだからか、セジウィックのホモソーシャル論を駆使しても、軽く感じてしまう。しかし、この軽妙さが斎藤美奈子だったと思い出す。 最後の戦争文学を斬り、解説よ作品に屈するな、は良かった。 ・太宰と漱石の立たされている位置、まなざしの違い ・サイード『知識人とは何か』:...
上野千鶴子のあとだからか、セジウィックのホモソーシャル論を駆使しても、軽く感じてしまう。しかし、この軽妙さが斎藤美奈子だったと思い出す。 最後の戦争文学を斬り、解説よ作品に屈するな、は良かった。 ・太宰と漱石の立たされている位置、まなざしの違い ・サイード『知識人とは何か』:知識人にとってもっとも必要な要素は、専門性の中に閉じこもらない「アマチュアリズム」だ ・同時代の読者には説明過剰に見えても、数年後の読者にはもう通じない。それが現代。後世の読者に必要なのは、国語よりも社会科なのだ。
Posted by
古今東西の文庫の解説を解説した新書。元は、雑誌「図書」に連載されていたものを加筆編集して纏めて物だが、掲載誌が、硬派な岩波書店から出ているので、ある種、他の文庫各社に突っこみを入れやすい環境でもあったから出せた本かもしれない。
Posted by
それほど気にしていなかったオマケに思っていた、文庫本の解説コーナー。 でも、オマケだからいいやとはならなくて、しっかり読んでしまう本好きのサガでもあった。 その文庫本の解説に光を当てて、解説・分析・批評のおかしくもほろ苦い本。 当然、文庫本の著者と「解説」者は別人だ。 そこが...
それほど気にしていなかったオマケに思っていた、文庫本の解説コーナー。 でも、オマケだからいいやとはならなくて、しっかり読んでしまう本好きのサガでもあった。 その文庫本の解説に光を当てて、解説・分析・批評のおかしくもほろ苦い本。 当然、文庫本の著者と「解説」者は別人だ。 そこが肝心なところね。 ただしこの本によると、著者は解説者を選べるらしい。 ちなみに あの解説って稿料もらえるんだろうか?もちろんもらえるだろう。 だけどね、この文庫がふたたびブレイクして売れ、著者の印税が増えたとして、 「解説」者は恩恵を受けるのかなあ?というはしたない疑問がわく。 そういうわけなら、「解説」者はあまり力が入らないのでは・・・。 なんてことは、いっさい分析してない、よ。 さて、「斎藤美奈子節」満載、おかしみの中に厳しいご指摘がある。 曰く、解説とはその作品について述べることなり。 当たり前だ。 けれども、 著者の友人としてお付き合いのあるひとは、その成り行きをとうとうと書き綴る例。 作品に関係ない持論を述べるパターン。 難解な解説でその解説に解説がいりそうな例。 あるある。 「本当の解説とは?」この本文を読んでください、わかります(笑) わたし、途中まで読んできて 「はて、こんな厳しいこと言っちゃって、斎藤さん、解説お書きになってるよね」 と、このご本に「解説」は無いから(笑)著者の「あとがき」に走った。 おう! 「なんだけど、もしかして私、自分で自分の首絞めてない?」 とあった。 100は超えないけどそれなりにお書きになって、しかもお得意だとか。 この本の雑誌に連載中にも「解説」の仕事ありで「冷や汗タラー」だったそう。 30篇以上、ベストセラー・名作など本の「解説」部分を比較検討、展開する批評は斬新。 現代文学史でもあり、読書指南でもあった。
Posted by
出遅れた。出版されて1年も過ぎている。 いつもながら、文庫解説を評するという、目の付け所が素晴らし過ぎて…
Posted by
さまざまなる文庫解説の類型。 ・その作家専属の解説者の存在 ・内容に関係ない解説者の自分語り ・著者との仲の良さの自慢タイプ ・教訓読み取り型、あらさがし型 ・解説され損ねるタイプの作家 などなど、ああ小宇宙。
Posted by
解説の解説という目の付け所が斉藤美奈子らしい 最後は解説の解説をしたこの本を解説してみせるというメタな構造 もう自分の本が文庫化されても誰も解説を書いてくれないだろうと嘆いて見せる
Posted by
毒舌書評で知られる斎藤美奈子が古典文学から現代まであれやこれやの「解説」をメッタ斬り。文庫のオマケと考えられがちな末尾の「解説」に注目しただけでもかなりの変わり種だが、さらにその解説をどう読むか、解説はどうあるべきかを例の歯に衣着せぬ論調でまくしたてるのだから、これは必読だ。 ...
毒舌書評で知られる斎藤美奈子が古典文学から現代まであれやこれやの「解説」をメッタ斬り。文庫のオマケと考えられがちな末尾の「解説」に注目しただけでもかなりの変わり種だが、さらにその解説をどう読むか、解説はどうあるべきかを例の歯に衣着せぬ論調でまくしたてるのだから、これは必読だ。 三島由紀夫(『伊豆の踊子』)を「チンプンカンプン」と斬って落とし、井伏鱒二(『富嶽百景・走れメロス他八篇』)を「ふざけてんの?」とこき下ろす。反戦小説『少年H』(妹尾河童)に寄せられた著名人の書評を「翼賛的な絶賛体制」と揶揄すれば、返す刀で児玉清(百田尚樹『永遠の0』)の零戦賛美を「作品を相対化する視点がまったくない」と一刀両断。 そういう読者にわたしもなりたい。
Posted by
文庫の解説が大好きだ。 わけのわからない解説がついているとがっかりするし、本文に劣らぬ輝きのある解説もある。 そんな解説好きはきっと珍しくないはずだ。 本書はそんなニッチな、マニアックな、「解説」にスポットライトを当てた珍しい本。 まずは名作から。 『坊ちゃん』の解説だ。 実は...
文庫の解説が大好きだ。 わけのわからない解説がついているとがっかりするし、本文に劣らぬ輝きのある解説もある。 そんな解説好きはきっと珍しくないはずだ。 本書はそんなニッチな、マニアックな、「解説」にスポットライトを当てた珍しい本。 まずは名作から。 『坊ちゃん』の解説だ。 実は読んだことがないが、「痛快な勧善懲悪劇」(13頁)という認識はあった。 しかし、だ。 それを覆す悲劇として読んだ解説があるそうだ。 奇をてらいすぎじゃないか、何でもかんでも本流に逆らえばいいってもんじゃない。 あるいは、赤シャツがうらなりからマドンナをとったのではなく、マドンナの方から赤シャツに近づいたのだとした解説もある。 物事というのはここまで違った見方ができるものか。 太宰の解説をした井伏鱒二。 智恵子抄の解説をした草野心平。 信じられない豪華さだが、思い出話に終始する。 それはわかった、しかしあなたが今すべきは「解説」であって思い出話じゃない。 背景が主人公でどうする。 紙幅がそれで占められてしまい、消化不良この上ない。 結構あるんだ、この手の解説。 小林秀雄の文章は難解で大学受験の試験問題にも頻繁に使われる。 教科書にも載る。 でもいまだに私はよくわからない。 解説もわかりにくい。 あれはなぜあんなに難解なままなんだろうか、私の読解力がないのか。 しかし著者は言う、「権威による権威付け」と。 なんでも簡単にすることだけがベストではないが。 奥深い解説の世界。 著者はそんな解説にエールを送るが、私も同様に声援を送りたい。 「出でよ、戦う文庫解説!解説は作品の奴隷じゃないのだ。」(238頁) 蛇足:本書は文庫ではなく新書だ。
Posted by