1,800円以上の注文で送料無料

ふんわり穴子天 の商品レビュー

3.8

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/11/05

預かった鶯を美声に育てて生計を立てる、小禄 旗本の次男坊・林只次郎。得意客である大店の 主人たちと、居酒屋の別嬪女将・お妙が作った 花見弁当を囲み、至福のときを堪能するが…。 彩り豊な料理が登場する人情小説第2巻。

Posted byブクログ

2018/10/21

シリーズ第二弾。 今回から、只次郎の兄嫁の父・与力の柳井殿が登場。 只次郎は苦手にしているようですが、結構ずけずけと悪態をつけているあたり、割と相性は悪くないのでは?と思います(味方になってくれれば心強いかも)。 佐々木様が剣吞な感じで、動向が気になるところ・・。 どうする、ど...

シリーズ第二弾。 今回から、只次郎の兄嫁の父・与力の柳井殿が登場。 只次郎は苦手にしているようですが、結構ずけずけと悪態をつけているあたり、割と相性は悪くないのでは?と思います(味方になってくれれば心強いかも)。 佐々木様が剣吞な感じで、動向が気になるところ・・。 どうする、どうなる只次郎?

Posted byブクログ

2018/08/01

あまり時代小説っぽさがないのが 読みやすい点なのか 細かいこと気にしたらダメな話 大捕物も恋もたいしてないけど 楽しく読める

Posted byブクログ

2018/05/19

くーーー! まさか、「居酒屋ぜんや」の二作目が出たとは!! 図書館の新刊リストに並んでいたときは、小躍りしてポチったよ! ほしたら想像以上に早く手元に来たよ! なんだよもう、みんなもっとこのシリーズを読みなよ~!! 前述のとおり、舞台はともかく場所は「みおつくし」と、ニアな昌平...

くーーー! まさか、「居酒屋ぜんや」の二作目が出たとは!! 図書館の新刊リストに並んでいたときは、小躍りしてポチったよ! ほしたら想像以上に早く手元に来たよ! なんだよもう、みんなもっとこのシリーズを読みなよ~!! 前述のとおり、舞台はともかく場所は「みおつくし」と、ニアな昌平橋とかあのへん。 (「あのへん」って) ちゅうか、あのへんって、食べ物屋さん含むお店が多かったのかな。 当時の都会みたいな具合に賑わってたんかな。 お侍さんから与力から大工やら鮎売りやら、いろんな人が入れ替わり立ち代わり登場して、あれやこれやいうてるのは楽しい。 「みおつくし」よりも悲壮感が少ないのは、主役の只次郎が次男坊とはいえお侍さんで、暮らし向きが多少はいいからかな。 ・・・。いや、お侍さんの暮らし向きも大概しんどそうやけど・・・。(;^ω^) こういう本を読むと、(当たり前かもしれへんけど)当時の人って、「今を精一杯生きる」っていうのが一番大事なんやなあと思う。 それなりの蓄えもしたいけれど、とりあえず今日、仕事ができてご飯が食べられて布団で寝られるならよかったよかった、みたいな、印象がある。 そう思うと、現代ってなんかもう世知辛いよねえ・・・。もちろん私も「今を精一杯生きている」つもりではあるけど、頭のすみにこびりついて離れないのは老後の問題やもの・・・。 それこそ30年ぐらい先に、今ほど動けなくなったときにどう暮らしていくか計画を立てていかねば・・・、とか、そんなん・・・。 たぶん、この時代の人は「働けなくなる=死」なのかもしれへんな・・・。 それもすごい話やけど、たとえば自分の身の回りのことでも、自分でできなくなったらもう寿命ちゅうか・・・。 だからこそ、健やかにすごせるように摂生したり、祈ったりするのかもな・・・。 当時より便利な世の中になって、つい、楽をしたいと思うからあかんのか。 いやいや、便利になるっていいことやしな、楽をしたいという気持ちもありやけどさ・・・。 (あっ、ちょっと今くたびれてるから、感想もついネガティブな方向に・・・。いかん、いかん) 閑話休題、只次郎さんは、小説の中の人として見てると 「人のいい、可愛らしいボンやな」 って思うけど、実際におったらイラッとするのかもしれん(笑。失礼)。 お勝さんぐらい突き抜けていたら、「からかいたくなる」で、すませられるかもしれへんけど、まだまだ私はその域には達していないかも。 あとは、お栄ちゃんみたいに、叔父さんやったりしても付き合いやすくて良さそう。 でも、そんな只次郎さんも、お妙さんに「男性として意識されていない」と、いう事実が発覚して、それはそれで、可愛そうちゅうか何ちゅうか・・・。(;^ω^) ああ、そうなのね。ここのラブ要素はなかったのね。笑 お妙さんといいお勝さんといい、お葉といいお栄ちゃんですら、著者の書く女性はみんないきいきとしてるな! 灘のお嬢さんのお志乃ちゃんも、今回でグッと肝が据わりそうやんね。いいですなあ。 肝が据わっていてきれいっていうのが、女性として最高かも・・・。 こんなふうに女性がしなやかにグイグイ押しまくる本が読みたいな(そういう気分)。厚かましいのはパスね(笑)! 古い記憶を呼び起こすのは、匂いなのか・・・。 視覚かと思ってた。匂いか~。思い出の味・・・。 ううーん、私は食べるのが好きなはずなのに、そういう意味では印象が薄いんだよなあ。思い出の味・・・。 ■■■■ ■野燗炉 ■蓼酢 《「たでず」とも》タデの葉をすりつぶし、酢とだしをまぜたもの。アユの塩焼きなどに添える。 ■香箱 こうばこ 香(香木、薫香料)を収納する蓋付きの箱。茶道具や香道の道具であるほか、宗教儀式において香を用いるために宗教用具としても用いられる。 (2017.06.08)

Posted byブクログ

2018/03/29

ちょっとハマってきた。 今回も料理は美味しそうだし、お妙さんの謎解きも、さりげなくて嫌味がない。只次郎が奥手なのが心配だけど… 佐々木様の不穏な動きも気になる。あと鶯をモノの様に扱い、泣かなくなったら終わり!みたいな所が本当に腹立たしい。只次郎もいたたまれない気持ちだろう。早く何...

ちょっとハマってきた。 今回も料理は美味しそうだし、お妙さんの謎解きも、さりげなくて嫌味がない。只次郎が奥手なのが心配だけど… 佐々木様の不穏な動きも気になる。あと鶯をモノの様に扱い、泣かなくなったら終わり!みたいな所が本当に腹立たしい。只次郎もいたたまれない気持ちだろう。早く何を企んでいるのか、解決して欲しいものだ。 23

Posted byブクログ

2018/01/30

人情モノという点で言えば,本作が一番のような気がする。 今作もハズレなし。とても面白かった。さっそく次巻を読まねば。 あらすじ(背表紙より) 寛政三年弥生。預かった鴬を美声に育てて生計を立てる、小禄旗本の次男坊・林只次郎は、その鴬たちの師匠役となる鴬・ルリオの後継のことで頭を悩ま...

人情モノという点で言えば,本作が一番のような気がする。 今作もハズレなし。とても面白かった。さっそく次巻を読まねば。 あらすじ(背表紙より) 寛政三年弥生。預かった鴬を美声に育てて生計を立てる、小禄旗本の次男坊・林只次郎は、その鴬たちの師匠役となる鴬・ルリオの後継のことで頭を悩ませていた。そんなある日、只次郎は、満開の桜の下で得意客である大店の主人たちと、一方的に憧れている居酒屋「ぜんや」の別嬪女将・お妙が作った花見弁当を囲み、至福のときを堪能する。しかし、あちこちからお妙に忍びよる男の影が心配で…。桜色の鯛茶漬け、鴨と葱の椀物、精進料理と、彩り豊かな料理が数々登場する傑作人情小説第二巻。

Posted byブクログ

2017/11/28

時代小説の女性作者の本をよく読んでいるのだが、この坂井希久子氏の本は、初めてである。 江戸時代の職業も沢山 小説に出て来るのだが、この本は、鶯の声を聞かせることを生業としている旗本の次男坊 林只次郎が、主役である。 そして、彼は、居酒屋「ぜんや」の美人女将 お妙に、秘かな想いを...

時代小説の女性作者の本をよく読んでいるのだが、この坂井希久子氏の本は、初めてである。 江戸時代の職業も沢山 小説に出て来るのだが、この本は、鶯の声を聞かせることを生業としている旗本の次男坊 林只次郎が、主役である。 そして、彼は、居酒屋「ぜんや」の美人女将 お妙に、秘かな想いを抱いている。 お妙は、美人で、料理が上手く、女性的であり、誰しもが、ちょっかいを出すので、只次郎は気が気でない所が又話が面白い。 5話から構成されているのだが、最初の「花の宴」に桜鯛の黒ゴマ和えが、出て来るのだが、、、その変化に興味深々になってしまうほどである。 それでいて、羽織裏にお金をかける江戸っ子気質に、只次郎の義理の姉 お葉には、亡き母の小袖を羽織裏に仕立て直して来てくれている父に、今までにない父の優しさを感じる一コマも、人情味あふれている。 「鮎売り」 こけて、鮎を傷物にしてしまった小娘の困っている様子を見て見ぬふりが出来ずに、お妙は、全部購入してやるのだが、、、「情けは人の為ならず」、、、その気っ風の良さに、店は、繁盛してしまう。 傷物の鮎は、賄い用として鮎粥に。 料理だけでなく、口やかましいお勝が、風邪をひいた時に欲しい物は、、、、 「立葵」 梅雨入りで、只次郎の母も、季節柄、寝込んでいるのを、お妙に鴨料理を作ってもらう。 本の話ではないが、昔の農家の人は、家に鶏を飼育しており、お客が来た時にもてなす意味で、鶏をしめて献立におせたと、聞いていたから、お妙が、さっさと鴨を調理するのも、可能なのだろう。 「翡翠蛸」 何と綺麗な料理の名。 昔の武士は、キュウリの輪切りが、葵の御紋に似ているために、食さない。 キュウリをおろして調理するのをこの本で知って、今度試してみようと思った。 お志乃の嫉妬と、つわり。 女は強い。眉を剃りお歯黒に。 「送り火」 精進落としに、鰻なのだろうが、ここでは、少し安価な穴子料理。 焙烙で芋がらをいぶして、霊を送り出す送り火の中でお妙の見たのは、、、、亭主だったのか、、、、、 ふんわり穴子天を題名にしたのは、これだったのか?と、、、、思った。最後の鶯 ルリオの言い分の所は、なんだか楽しく読んでしまった。

Posted byブクログ

2017/09/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2017.09.16.読了 星3.5かな 本当に美味しそう。 花の宴 の中の鯛を黒胡麻と胡麻油で和えてあるのとか それをご飯に乗せて食べて、 最後鯛のアラで引いた出汁をかけて食べるとか… たまらないです。 やってみたいですね。 鮎売り の 遠火で焼いた鮎や 鮎かゆもいいけど 奴 も美味しそう。 薬味はしょうがとネギと茗荷の刻んだの 濃口しょうゆに煮切った酒を混ぜて… 立葵 の 鴨三昧 食べた〜い! 翡翠蛸 の題名の 蛸と すりおろしたきゅうりに三杯酢 どんなものか、興味深々です。 送り火 の、精進料理も食べたいし、 特に蓮の葉飯! 穴子の天婦羅! あーあ お腹すいた。 ルリオの声 聞いてみたいなぁ

Posted byブクログ

2017/08/19

『居酒屋ぜんや』シリーズの第2弾。別嬪女将のお妙が作る彩り豊かな料理と、個性的な登場人物が読者を笑顔にさせる人情時代小説。 美味しい料理は人を幸せな気持ちにさせる。特にそれが旬の食材で、ましてや工夫された料理ならば、只次郎のように「うっまぁい」と唸りたてまくりたくなる。ストーリー...

『居酒屋ぜんや』シリーズの第2弾。別嬪女将のお妙が作る彩り豊かな料理と、個性的な登場人物が読者を笑顔にさせる人情時代小説。 美味しい料理は人を幸せな気持ちにさせる。特にそれが旬の食材で、ましてや工夫された料理ならば、只次郎のように「うっまぁい」と唸りたてまくりたくなる。ストーリーに大きな変化はない本作だが、姿を消した又三はなんか不穏だ。

Posted byブクログ

2017/05/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

みをつくし…を思い出すことはあるけれど、舞台はお江戸で同じ位の時代で同じような店なら扱うものは同じだよねぇと思えるようになりました。 武士の世界も色々と、家を継ぐのも居候のような立場も、ほんとにいろいろと大変そうですが、只次郎の姪、栄の成長が楽しみです。あとルリオの後継もどうなるのか。 図書館で借りたけど、買っても良いかも。 若鮎に穴子天、翡翠蛸が食べたい。鮎はまだ早いし、胡瓜もまだ旬ではないし。待ち遠しいかも。 武士は食べないアレをすりおろして三杯酢で和え衣。茹で蛸を和える。試してみたい。

Posted byブクログ