刑罰0号 の商品レビュー
脳に対するある特殊技術が可能になった近未来が舞台のヒューマンドラマなのですけど、終盤の展開が余りにも荒唐無稽すぎてちょっと納得できませんでした。
Posted by
いつもの西條奈加さんと思ってはいけません こういう近未来なのはニガテだったのですが、話の先が見えないままあっちこっちに引きずられ、最後には広島に放り出されたカンジです。 今まで感じた事のない世界でした。 西條さんの空想力凄いなー
Posted by
【収録作品】刑罰0号/擬似脳0号/ギニーピッグ/エレクトラ/NOVO0号/聖戦/グラウンド・ゼロ *著者の引き出しの多さにちょっと驚く。技術の進歩は両刃の剣だ。
Posted by
清水玲子の「秘密」や山田宗樹の「代体」を思い出す。 「相応の罪を犯した者は、死をもってつぐなうべきだ。」仇打ちを美徳とする日本人に根付いている考え。でも死なんて生ぬるすぎると思うのは自分が死に瀕した経験がないからか? 死ねばそこで全て終わり。そんな親切な!と思ってしまう。0号の...
清水玲子の「秘密」や山田宗樹の「代体」を思い出す。 「相応の罪を犯した者は、死をもってつぐなうべきだ。」仇打ちを美徳とする日本人に根付いている考え。でも死なんて生ぬるすぎると思うのは自分が死に瀕した経験がないからか? 死ねばそこで全て終わり。そんな親切な!と思ってしまう。0号のように、精神が崩壊するような苦痛を、天寿を全うするまで味わわせるのが、究極の仇討ちであり刑罰だと思う。 だからこそ、単純に死刑の廃止を叫び、刑罰0号を推す、この本の中の人権団体って実は凄く冷酷無比なんじゃないか。 人命というものの根本的な捉え方が違うんだろうけど、ひとりの人間にとって、心と命どちらの比重が勝るか、という議論になってくるのかなー。 って、そこはまったくもってこの本の主題ではないのになんだかひっかかった。 テーマとして面白いことは面白いんだけど、ストーリーがもたーっと広がりすぎてせっかくの根幹がぼやけた印象。 もっとコンパクトで、もう少し現実味を残してほしかった。
Posted by