1,800円以上の注文で送料無料

〈インターネット〉の次に来るもの の商品レビュー

4.1

95件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    30

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

インターネットによって、今起こりつつあることをベースにこれから展開する方向性を示す。 平易な表現ではあるが、内容が濃いせいか読むのに骨が折れた。最新の事象が記載されていることから、知らない言葉も多く、調べながら読み進める必要があった。

Posted byブクログ

2018/04/15

なんとなくおもしろそうかなーと思って買い、中身が難しすぎて一度読むのをやめている本。12の項目からインターネットの次に流行るものをという話だけど、、、 実は本社のラウンジにも展示してある本。

Posted byブクログ

2018/03/22

ワトソンは医療系に特化しているからワトソンってネーミングなのか! あと、Googleがはなっから検索サービスではなくAIを作っていると知った。Google先生の爆誕まだー?

Posted byブクログ

2018/03/12

Becoming, Cognifying, Flowing, Screening, Accessing, Sharing, Filtering, Remixing, Interacting, Tracking, Questioning, Beginning

Posted byブクログ

2018/02/08

“インターネットの次”に何が来るのかという予言的な内容というよりは、これまでのインターネットの歴史と生活の変化をまとめ、今まさに急速に成長し今後考えられている機能をまとめた感じ。それなりに分厚く読み応えのある本だが、目新しい情報はあまりなかった印象。

Posted byブクログ

2017/12/31

「まえがき」がまだるっこしくて読むのを躊躇(ちゅうちょ)したが、本文に入るやいなや独創性あふれる視点と文体に引きずり込まれた。「プロダクトよりもプロセスが重要だ」という指摘はツイッターを見れば明らかだ。 https://sessendo.blogspot.jp/2017/12/1...

「まえがき」がまだるっこしくて読むのを躊躇(ちゅうちょ)したが、本文に入るやいなや独創性あふれる視点と文体に引きずり込まれた。「プロダクトよりもプロセスが重要だ」という指摘はツイッターを見れば明らかだ。 https://sessendo.blogspot.jp/2017/12/12.html

Posted byブクログ

2017/11/03

ネット時代が引き起こした様々な変化、我々にとっては革命的変化であるが、まだまだ始まりにすぎず、これからのさらなる変化を動詞+ingでうまく表現している。 「BECOMING」どんどん新しいものになっていく。「COGNIFYING」AIなどの認知・学習。「FLOWING」何でもコピ...

ネット時代が引き起こした様々な変化、我々にとっては革命的変化であるが、まだまだ始まりにすぎず、これからのさらなる変化を動詞+ingでうまく表現している。 「BECOMING」どんどん新しいものになっていく。「COGNIFYING」AIなどの認知・学習。「FLOWING」何でもコピーされ無料になって共有される。「SCREENING」社会はスクリーンだらけになる。「ACCESSING」 所有権からアクセス権へ。「SHARING」シェアしてコラボする。しかもボランタリー。「FILTERING」選択肢が無数の時代、選択してあげることが価値。「REMIXING」組み合わせが容易になり、新しいものが生まれる。「INTERACTING」 VRなど。双方向でないものは故障とみなされる。「TRACKING」買い物、移動、健康情報など、なんでもトラッキングされる。する方・される方の双方にメリットはあるか。「QUESTIONING」質問すること、課題を構築することが重要。「BEGINNING」今が何かの始まりのとき。数年後にあの時代は良かった、まさに始まる時期だったと思うだろう。

Posted byブクログ

2018/02/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<インターネット>の次に来るものというタイトルは、未来のテクノロジーといった意味合い。具体的にこのような未来が予想されるという内容ではなく、コンピュータ登場から現在までのトレンドを12のキーワード(生成する、認知する、流れる、スクリーンに映す、アクセスする、共有する、フィルターをかける、リミックスする、相互対話する、追跡する、質問する、始める)として提示し、これを解説したものになっている。 コンピュータの黎明期では、パソコン通信、インターネット、スマホ、AI、IoTといった展開は、実現するものとしては思い描けなかったように、30年後の未来にどのようなテクノロジーが利用される社会になっているのかはイメージできない、または信じられないものだと同意すれば、底流にあるトレンドを押さえておくことしかできないことが分かるし、トレンドを理解することの面白さも感じられる。 17-119

Posted byブクログ

2017/10/01

ネット社会がどんどん広がるよ〜。その流れから降りることは誰も出来ないぞ。という内容。ちょっと先にはこうなるんじゃないかという内容も書いてあるが、あまりにもデジタルに偏っていて、ネット以外の世界を無視しすぎているように感じた。

Posted byブクログ

2017/09/25

2017/9/25 007.3||ケ (4階総記) 今から34年後(2050年)のわたしたちの生活はどうなっているのか。未来世界のアドバイザーである著者が、近未来の1日を12章のストーリーで語っています。 過去、現在、未来へと移り変わるテクノロジーの変化を観察していくと、一定...

2017/9/25 007.3||ケ (4階総記) 今から34年後(2050年)のわたしたちの生活はどうなっているのか。未来世界のアドバイザーである著者が、近未来の1日を12章のストーリーで語っています。 過去、現在、未来へと移り変わるテクノロジーの変化を観察していくと、一定の法則性が見つかるて…!?

Posted byブクログ