1,800円以上の注文で送料無料

はじめての人のための3000円投資生活 の商品レビュー

3.6

156件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    63

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2017/08/01

やったほうがいいこと、やらないほうがいいことが明確でわかりやすい。 なにをどう買うべきかなども具体的にかかれており、いますぐ積立投資を始めたいという気持ちになった。

Posted byブクログ

2017/07/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ベストセラーとなっているので読んでみたが、タイトル通り初心者向けの内容であり、これまでに読んだ投資関連の本とほとんど内容が被っていた。初心者には確かにお薦めの本である。 新しい情報としては、証券口座は20万円以上の利益が出ないのであれば特定口座の「源泉徴取なし」が良い。 お薦めのファンドとETF。 まとまったお金を投資する際も分散するべし。 貯金は年収分が必要。 リバランスは不要。 学資保険より「低解約返戻金型終身保険」 外貨建てMMFがお薦め。 ・お勧めのファンドは以下の通り。 ・世界経済インデックスファンド ・eMAXISバランス8資産均等型 ・国内株式:ニッセイTOPIXインデックスファンド ・外国株式:ニッセイ外国株式インデックスファンド(日本を除く主要先進国の株式) ・たわらノーロード(購入手数料なしで信託報酬も安いのでお薦め) ・eMAXISシリーズ ・SMTインデックスシリーズ ・お薦めのETFは以下の通り。 ・国会株式:上場インデックスファンドTOPIX ・外国株式:バンガード・トータル・ワールド・ストックETF ・証券会社が確定申告を代行してくれるのだから、「源泉徴収あり」の方がおトクな感じがしますが、こちらを選ぶと、利益が20万円以下の場合でも、利益が発生した時点で、20%の税金が自動的に徴収されてしまいます。 ・ウォーレンバフェットは「非常に低コストなインデックスファンドに投資すれば、同時に投資を始めた的%の人よりも良い結果を得るだろう」と言っている。 ・インデックスファンドでは、日本株式、外国株式、日本債権、外国債券を必ず組み合わせること。 ・著者の配分は、日本株式:外国株式:日本債権:外国債券=15:45:20:20 ・資金に余裕がある場合は、最初からスポットで買った方が投資効果も早く表れる。しかし、リスク分散のために一回の投資で動かすお金の上限を決めて、同じ銘柄でも何回かに分けて分散して購入することをお勧めする。 ・市場は暴落しても、短くて3年、長くても10年で回復する。ただし、2000年ごろからは成長が鈍化しているが。 ・著者の見立てでは、今後も市場は長期的に見れば結果として平均化されて3~4%で成長していくと考える。 ・家計の改善には、消費、浪費、投資を意識する。収入を1OOとした場合、「消費」を70%「浪費」を5%、「投資」を25%の枠内に収めていただき、「投資」については、さらに、貯金に15%、金融用品や自己投資に10%に分ける。 ・消費:生活に必要なものに使うお金。生産性はさほど伴わない。食費、住居費、水道光熱費、教育費、被服費、交通費など。 ・浪費:生活に必要がなく、無意味で生産性もないものに使うお金。噌好品、程度を超えた買い物やギャンブル、固定化された高い金利など。 ・投資:生活に不可欠ではないものの、将来の自分にとって有効な、生産性の高いものに使うお金。貯金、金融商品への投資、自分への投資など。 ・お金が貯まらない人の特徴は「投資」の基準が甘い人。特に自己投資の基準が甘い。自己投資は、あくまでも「必ずしも今必要ではないが、あとで役に立つもの」そして「自分が困つたときなどに、自分を助けてくれるような意味を持ったもの」だけです。 ・金融商品を購入する前に、年収分の貯金を作る。 ・リバランスが必要と言われるが、長い目で見ればいずれバランスは平均化されていくので、著者はリバランスを行っていない。 ・学資保険は返戻率が110%を超えるため、お得な気がするが、実質利回りは1%前後とさほど高くない。学資保険よりも、「低解約返戻金型終身保険」の方がお薦め。 ・均替リスクをとって、資産の一部を外貨で運用したいというのであれf、外貨預金よりも、証券会社が扱っている外貨建てMMFがおすすめです。

Posted byブクログ

2017/07/27

投資の基本を説明している本。 そんなに深いことを説明している訳ではないけれども、素人の人は下手に色々な理論を勉強するより、この本の内容を少しずつ実践していけば充分だと思います。 その意味ではコンパクトにまとめられたいい本。

Posted byブクログ

2017/06/20

・証券口座を開き、月々3000円で投資をスタートし、バランス型の投資信託を買うだけ。 ・インデックスファンドでもOK。割合は日本株式15 外国株式会社45 日本債権20 外国債権20の割り当て20の割合で購入すること。 ・NISAを無理に活用しないこと。理由としてはNISA...

・証券口座を開き、月々3000円で投資をスタートし、バランス型の投資信託を買うだけ。 ・インデックスファンドでもOK。割合は日本株式15 外国株式会社45 日本債権20 外国債権20の割り当て20の割合で購入すること。 ・NISAを無理に活用しないこと。理由としてはNISAでプラス60、他の証券口座でマイナス50だとしたら、60に対して20%の税金が取られる。証券口座同士なら相殺されて10に対してのみ税金が課される。 ・・賃貸不動産の成功率は1%。 ・個別株やFXなどで勝てる可能性は低い。 確定拠出年金についてどの商品を選べば良いかわからなくなってしまったので購入してみた。 サラリーマンには時間が無いので、国内・国外の株式会社、債権をバランスよく購入してリスクを分散させると良いとのこと。以前は国内株式の割合を大きくしていたが、本書では外国株式の割合が多かった。 国内株式はトランプ政権の動向、北朝鮮などの地政学的リスクによって変動が激しいことから、長期的に見ると構成比を下げるのが正解と思われる。

Posted byブクログ

2017/06/17

著者 横山光昭 2016の著書 ファイナンシャルプランナーで株式会社マイエフピー代表 他に「年収200万円からの貯金生活宣言」「貯められる人は、超シンプル」 (本文抜粋) 貯金をするのは、目の前のピンチを切り抜けるためのお金をつくるため。 投資をするのは、将来を豊かに過ごすための...

著者 横山光昭 2016の著書 ファイナンシャルプランナーで株式会社マイエフピー代表 他に「年収200万円からの貯金生活宣言」「貯められる人は、超シンプル」 (本文抜粋) 貯金をするのは、目の前のピンチを切り抜けるためのお金をつくるため。 投資をするのは、将来を豊かに過ごすためのお金をつくるため。 貯金をしながら、月々3000円という無理のない金額で投資を始めること (ーーー) 貯金することと並行し月々3000円からでもいいので投資信託をはじめて、短期の値動きに左右されることなく長期3〜4%の利回りを見込んでいく。

Posted byブクログ

2017/06/11

堅実投資のバイブル 少ない投資で地道に増やす。 非常に参考になる、低金利時代だから、手数料で元本割れは、通常預金でも起こり得る。

Posted byブクログ

2017/06/02

2017.06.01 ずっと読みたかった横山さんの投資本。図書館でやっと借りられました。 月3000円、なるほどね〜 私は今年から確定拠出年金を初めたばかりですが、このまま上限額が引き上がらなければ、積立で投資信託を始めるつもりです。 お給料が上がったら、上がって税金などを...

2017.06.01 ずっと読みたかった横山さんの投資本。図書館でやっと借りられました。 月3000円、なるほどね〜 私は今年から確定拠出年金を初めたばかりですが、このまま上限額が引き上がらなければ、積立で投資信託を始めるつもりです。 お給料が上がったら、上がって税金などを引かれた後の差額を貯金していけばずっと同じ身の丈で暮らしていけるよなぁと思うのですが、難しいのかなぁ…。 内容としては、今まで読み漁ったマネー本とほぼ変わらずで、特に新たな発見はありませんでした。

Posted byブクログ

2017/05/28

投資を始めたいと思い、購入した一冊。 まずは、安くても始めてみることが大切。 目先の利益を考えず、長期的に待つこと。 だからこそ早めに始めることが重要 読んだ後すぐに口座開設しました。

Posted byブクログ

2017/05/14

初心者向けにポイントを明確に書かれていてとてもわかりやすかった。自分自身も資産運用に興味を持っていたところで、3000円からの長期積立を目的として自分自身もやってみるきっかけとなった。

Posted byブクログ

2019/05/20

長く時間をかけること。 コツコツコツコツ。 リスクを分散させること。 ここでもメインには月額の1.5ヶ月 何かあったとき用に6ヶ月 余剰に投資。 1000円を増やす喜びに気付こう。

Posted byブクログ