はじめての人のための3000円投資生活 の商品レビュー
2017/04/27 そろそろお金を運用して見たくなって立ち読みからの購入。さっそく楽天の口座を開設してみた。ほんとに増やせるかな。まずはポケットマネーでお試し。
Posted by
【自動積立】 やはり積立投資で、しかも自動で決まりです。 投資に時間を使うのはもったいないです。 (費用対効果が低い) 自動で積立(毎月あるいは毎日)が一番。 人はタイミングを見計らって投資すると、感情が入り込んでしまい一喜一憂してしまいます。これが精神衛生上よくないです。 ...
【自動積立】 やはり積立投資で、しかも自動で決まりです。 投資に時間を使うのはもったいないです。 (費用対効果が低い) 自動で積立(毎月あるいは毎日)が一番。 人はタイミングを見計らって投資すると、感情が入り込んでしまい一喜一憂してしまいます。これが精神衛生上よくないです。 自動積立でほったらかしがいいのです。
Posted by
現在のゼロ金利状況の元、将来に向けて貯蓄を増やすための最も確実な方法として、 バランス型の投資信託と、世界経済インデックスファンドを勧めている。 わずか月3,000円という投資という低リスクながらも、 何十年後に大きな差が出る理由はよく分かり、ひとまず小遣いからやってみよう...
現在のゼロ金利状況の元、将来に向けて貯蓄を増やすための最も確実な方法として、 バランス型の投資信託と、世界経済インデックスファンドを勧めている。 わずか月3,000円という投資という低リスクながらも、 何十年後に大きな差が出る理由はよく分かり、ひとまず小遣いからやってみようと思う。 いくつもの投資商品がある中、ある程度の知識がないと、自分にあった投資は難しい。 その意味では本書はその知識習得の時間を省いてくれる1冊。
Posted by
タイトルにある3000円という文字がこの本を手に取りやすくさせている気がした。 本の内容は、私のような初心者でもわかるように投資の方法論が簡潔に述べられている。 また、デメリットやメリット、絶対にやってはいけないことなど次に気になることが端的に書いてあるのでわかりやすい印象があっ...
タイトルにある3000円という文字がこの本を手に取りやすくさせている気がした。 本の内容は、私のような初心者でもわかるように投資の方法論が簡潔に述べられている。 また、デメリットやメリット、絶対にやってはいけないことなど次に気になることが端的に書いてあるのでわかりやすい印象があった。 投資や資産運営について詳しく知るには向かない、あくまでファーストタッチ。
Posted by
タイトルが誇大表示なので読んでみた。内容は確かに納得だが、要はコツコツ投資を続けて投資金額を上げていくことが重要なのと、リスクの少ないインデックス投信がいいんじゃないというところでまとまっている感じ。投資の基本がわかる1冊だとは思うが、もう少し情報が欲しい気もする。
Posted by
◉あくまで投資に対する抵抗を無くし、リスクのない少額から慣れていこうという内容。 要諦は『毎月の家計管理を軸に、堅実な考え方をベースとして投資を行う』である。 貯金と投資の両輪で1000万の資産を作るという事であって、あくまで3000円投資は入り口。 まるで月々3000円の積立で...
◉あくまで投資に対する抵抗を無くし、リスクのない少額から慣れていこうという内容。 要諦は『毎月の家計管理を軸に、堅実な考え方をベースとして投資を行う』である。 貯金と投資の両輪で1000万の資産を作るという事であって、あくまで3000円投資は入り口。 まるで月々3000円の積立で貯まるかのような表現は誇張のし過ぎではある。 ただ投資にまず慣れよう、早く始めようというのは『複利』のチカラを念頭に長期投資を推奨する点で、一貫性はあると思う。 貯金‥‥目の前にあることに使うお金 投資‥‥将来に対して使うお金 利率は3%を目標とする 長期の投資として気をつける事は、暴落のタイミングが使う時期に重なる事。バランス(株式と債権)を考慮するのは、そこを重視しているからである。 ◉収入に関係なく、資産を作る人は月々の収入の中で、支出を収める事が出来る人である。 つまり、資産を作るには家計をしっかりとマネジメントできなくてはならない。 お金ステージ ①お金を管理する ‥‥家計簿でお金の流れを把握、ムダな支出を減らす、貯金をはじめるなどの実生活に関わるお金をマネジメントして行く段階。 ②お金を学ぶ ‥‥お金を今後どう活用するか基本的な知識を学ぶ段階。 ③お金を活かす ‥‥投資の実践段階。 ◆強い家計を作るには?(第1ステージ) 消費・浪費・投資の区分けを明確にして、お金の流れを把握する事 『消費』‥‥生活に必要なものに使うお金 ex.食費、住居費、水道光熱費、交通費 『浪費』‥‥生活に必要なく、無意味で生産性にないものに使うお金 ex.嗜好品、程度を超えた買い物・ギャンブル 『投資』‥‥生活に不可欠ではないものの、将来の自分に有効な、生産性の高いものに使うお金 ex.貯金、金融商品への投資、自分への投資 収入100→消費70%、浪費5%、投資25%とする 投資25%→貯金15%、金融や自分への投資10% ※ 自分への投資とは、読書やセミナーなど 強い家計を作るためには、まず浪費を減らす、そして必要以上に偏った消費の一部を減らす事 ◆備えとしての貯金の基準 使うための貯金=月収1.5ヶ月分 生活防衛資金 =月収7.5ヶ月分 ◉投資に慣れてくれば投資金額を増やす、ETFの購入を検討するなりしてみる。ただし、分散投資は必須。 ※まとまった投資を行う際は、手元に年収分の貯金と、年収の半分以上の余裕資金がある時のみ。 (それだけ大きいリスクを伴う) ・大切な資金を守るためには、正しい知識と冷静な判断力を要する。
Posted by
タイトル通り主張が首尾一貫していてとても読み安い。簡単な話に終始し、おすすめの商品なども具体的に挙げられているのでサクサクと読み進められる。ただし簡単過ぎて少し物足りない感は否めない。
Posted by
投資について初心者でも取り組めやすそうな感じがした。 ただ、実際に株は初心者の私でも買えたが、 投資信託の買い方はまだわからない。。これを読んでると簡単そうに見えるんやけどね。。
Posted by
金持ち父さん貧乏父さんの簡易版+α&アレンジのイメージだった。内容が、初心者が実践しやすいように思い切って簡略化されていて読みやすい。
Posted by
思ったより(というと失礼だが)しっかりした内容の本だった。 このとおりにやれば儲かるか、と言われると、本に書かれている4000人の成功者は、10000人というパイのうちの4000人なので、実質4割。 この成功率を高いと見るか低いと見るか… まぁ、もともと投資信託にも興味があったの...
思ったより(というと失礼だが)しっかりした内容の本だった。 このとおりにやれば儲かるか、と言われると、本に書かれている4000人の成功者は、10000人というパイのうちの4000人なので、実質4割。 この成功率を高いと見るか低いと見るか… まぁ、もともと投資信託にも興味があったので、一度始めてみて、目標額に達することができれば☆+1、できなければ☆-1といったところでしょうか。
Posted by