なぜ、あなたの仕事は終わらないのか の商品レビュー
まず、余裕の無い状態を作らないこと。その為には下記の3点が大切。 ①仕事を安請け合いしない ②ギリギリになって始めない ③計画を見積もる 「兵は拙速を尊ぶ」=「拙い戦法でも素早く進軍したほうが戦いに勝つ」=「仕事は最初のうちに迅速に終わらせると良い」 すべての仕事は必ずやり直し...
まず、余裕の無い状態を作らないこと。その為には下記の3点が大切。 ①仕事を安請け合いしない ②ギリギリになって始めない ③計画を見積もる 「兵は拙速を尊ぶ」=「拙い戦法でも素早く進軍したほうが戦いに勝つ」=「仕事は最初のうちに迅速に終わらせると良い」 すべての仕事は必ずやり直しになるのだから、細かいことはさておき、まず全体像を描いてしまったほうが良い。石像を彫る時に、眉毛から始める人はいない。 まだ3章までしか読めていないので、続きも読みたい。
Posted by
マイクロソフトWindows95の伝説プログラマーが書いた時間管理法の本。 仕事が終わらないのは、仕事の見積もりが甘い。・好きなことだけする。自然と集中できるから。 ・集中力が必要なことはしない。好きではないことは労力が必要 ・スラッグを持つ→トンネリングを防ぐ ・仕事は早朝もし...
マイクロソフトWindows95の伝説プログラマーが書いた時間管理法の本。 仕事が終わらないのは、仕事の見積もりが甘い。・好きなことだけする。自然と集中できるから。 ・集中力が必要なことはしない。好きではないことは労力が必要 ・スラッグを持つ→トンネリングを防ぐ ・仕事は早朝もしくは午前中に2割で終わらせる 2割の日はメール、電話、散歩などは一切しない。20倍海王拳を発動する ・食事や朝の子供の声がするまでなどの外的要因で区切りをつける ・寝る前に翌日のタスクを15分に分割してノートに書く ・勉強のための勉強はしない ・取りあえず形にする、早めに上司に相談する ・長期の仕事→細かく区切る、今日、明日、近日中のやることを明確にする ・自分の時間を持つことは残業より優先 「自分のしたいことをする時間を確保する」ということのための時間管理術でした。だから、仕事の効率をいかに上げるかという事。仕事のための時間管理術は人生の時間の作り方なんだなと。実戦が大事、今日からやって見るのです!
Posted by
久しぶりに買ったその日に読み終えた本。 なんちゃってマルチタスク、ラストスパート型、勉強のための勉強で長続きしない、など自分に当てはまることが多かった。 著者はプログラミングに特化した一芸型の人間で自分とはタイプは違うが、仕事の進め方、人生の考え方は非常に共感できた。 ちょうど仕...
久しぶりに買ったその日に読み終えた本。 なんちゃってマルチタスク、ラストスパート型、勉強のための勉強で長続きしない、など自分に当てはまることが多かった。 著者はプログラミングに特化した一芸型の人間で自分とはタイプは違うが、仕事の進め方、人生の考え方は非常に共感できた。 ちょうど仕事で行き詰まり、納期に遅れて怒られまくった先週のことがあるので、ここで気持ちを入れ替えたい。 実践は難しいと思うが、朝型の方がいいという考えはすでに実践しているところなので、納期を守る、集中する、前倒しで取り掛かる、タスク管理を徹底する、を特に意識して今日から生きていきたい。 仕事だけでなく充実した生活を送るために時間を有効に使いたい。そう思う人にとって、おすすめ。文章もわかりやすく、引用はきちんとソースも書かれていて信頼できる。
Posted by
「ラストスパート志向」が諸悪の根源。 ロケットスタートで、与えられた期間の2割の期間で8割まで終わらせる。 10日でやるべきタスクだったら、その2割の8日間で、8割終わらせるつもりでフルパワーで仕事をすること。 その間、マルチタスクはをやめ、メールは気にせず、その仕事だけに集...
「ラストスパート志向」が諸悪の根源。 ロケットスタートで、与えられた期間の2割の期間で8割まで終わらせる。 10日でやるべきタスクだったら、その2割の8日間で、8割終わらせるつもりでフルパワーで仕事をすること。 その間、マルチタスクはをやめ、メールは気にせず、その仕事だけに集中する。 そのためには、早朝の時間が大事。 「ロケットスタート時間術」を使えば、質の高い仕事を、必ず期限内に遂行できる。 自分の自由時間も確保できる。 なかなか魅力的な内容であり、さっそく実行してみることにした。 まず、早寝早起き。 だが、どうしても二度寝してしまう。 睡眠時間が増えただけになってしまった。 時々、職場に1時間ぐらい早く行ってみた。 だが、いろいろいな雑務で時間が過ぎてしまい、肝心の業務にとりかかれない。 締め切りが先のものは、ついつい後に延ばしてしまう。 やはり「ラストスパート志向」に陥りがち。 長年身についた習慣を変えるのは難しい。 とはいえ簡単に諦めるのももったいない。 すこしづつでも改善したいものだ。
Posted by
第5回ブクログ大賞 ビジネス部門大賞 http://booklog.jp/award/2017/winner/business 受賞記念インタビュー 前編: https://hon.booklog.jp/interview/nakajima-satoshi-20170912 後...
第5回ブクログ大賞 ビジネス部門大賞 http://booklog.jp/award/2017/winner/business 受賞記念インタビュー 前編: https://hon.booklog.jp/interview/nakajima-satoshi-20170912 後編: https://hon.booklog.jp/interview/nakajima-satoshi-20170913 p.44 センディル ムッライナタン,エルダー シャフィール『いつも「時間がない」あなたに: 欠乏の行動経済学』(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
世界的な凄腕プログラマ(現在は経営者)の時間術の本。 文章としては、敬体と常体が混ざっていたり、始めは冷静な語り口であったのに、進むにつれどんどん情熱的になったりと、幾分アンバランスさを感じたが、内容やエピソードが興味深く一気に読めた。 同じ記載が繰り返されことが少なくなく冗長だったり、多少自慢のように感じたりした部分はあるが、後半の情熱的な内容や意外な精神論には、伝説のプログラマというイメージからは逆説的で好感が持てた。 期日は絶対に守るもの、という当たり前ではあるがなかなかできないことを、大変重要視されており、自分もその意識は絶対に忘れないようにしようと改めて認識した。
Posted by
ロケットスタート思考法 基本的に、「ギリギリになって頑張る(ラストスパート思考法)のは諸悪の根源」 スラック(ゆとり)を保つために、ロケットスタート仕事方をする。 ロケットスタートは、期間の二割で八割の仕事をする。二割で八割できなかったら、前もって期限の延長を申し出る 仕事を...
ロケットスタート思考法 基本的に、「ギリギリになって頑張る(ラストスパート思考法)のは諸悪の根源」 スラック(ゆとり)を保つために、ロケットスタート仕事方をする。 ロケットスタートは、期間の二割で八割の仕事をする。二割で八割できなかったら、前もって期限の延長を申し出る 仕事を縦に切る。1日を横に来る。 これがロケットスタートで集中する極意 スラックを保てば、精神衛生上生産性があがる。スラックなければ能率が下がる。 アメリカ人は朝型。朝が一番い 中島聡も勉強のための勉強はしていない。やっていく中でできた。英語も同じ。やっていく中で必要だから覚えた 今の環境で夢に近づく方法 →今やっている仕事の中で、本当にやりたい仕事につながる共通点を見つけ出せ 資格試験の予備校職員→出張講座提案→法人営業 【中島聡が言う、渾身の、最大の伝えたいこと】 毎日寝る前に、次の日のタスクリストを作る。その際、15分程度で終わる単位の仕事に切り分けること 【絶対にやる】
Posted by
前半では仕事を早く終わらすための時間術の紹介があり、後半では人生における仕事とは何かという「生き方」をテーマとする構成になっています。 後半では働くということを考えさせられるタイミングが何度もあり、自分の仕事がマッチしているか再確認するキッカケとなります。 特に印象に残ってい...
前半では仕事を早く終わらすための時間術の紹介があり、後半では人生における仕事とは何かという「生き方」をテーマとする構成になっています。 後半では働くということを考えさせられるタイミングが何度もあり、自分の仕事がマッチしているか再確認するキッカケとなります。 特に印象に残っているフレーズは、「大切なのは共通の目的を持った者同士が集まったかどうか、それだけだったんです。それによってチーム全員で走り続けることができるわけですから。結果が出ていたのは、いつもそういうときだけだった。」という文章です。 働くということは、何をするかも大事ですが、どんな人とするかも大事であるということを思い出させてくれる言葉です。
Posted by
スタートダッシュで、二割の期間に八割終わらせる。 細い仕事は無視する。 タスクは15分程度に細分化。 午前にタスクを消化。 昼寝大切。
Posted by
【全体の感想】 1冊を通して「早めにとりかかること」の重要性を説いています。 私自身プログラマとしての経験もあるので、言っていること(やっていること)はわかるのですが、 少し極端すぎる気がしたので、即実践にはつなげられないと感じました。 ただ、著者のすごさ(仕事経験)を知ること...
【全体の感想】 1冊を通して「早めにとりかかること」の重要性を説いています。 私自身プログラマとしての経験もあるので、言っていること(やっていること)はわかるのですが、 少し極端すぎる気がしたので、即実践にはつなげられないと感じました。 ただ、著者のすごさ(仕事経験)を知ることはできるので、 エンジニアの方はこんな風にできるようになりたい!と思えるかもしれません。 【おすすめしたい人】 ・ソフトウェア開発者等のエンジニア ・仕事の効率化をしたい人 ・マイクロソフトに興味のある人
Posted by