1,800円以上の注文で送料無料

どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法 の商品レビュー

3

59件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2024/06/09

(2017/9/19) 本書の開脚の定義 両ひじが床につけば開脚達成! だそうな。 なんだ、それならいまだってできる。 私はもともと体が柔らかく、開脚して両肩がつく、 この本の表紙の写真に近い状態だった。 それがマラソンに目覚め、脚の筋肉を鍛えたことで、 次第に足裏が固くなり、...

(2017/9/19) 本書の開脚の定義 両ひじが床につけば開脚達成! だそうな。 なんだ、それならいまだってできる。 私はもともと体が柔らかく、開脚して両肩がつく、 この本の表紙の写真に近い状態だった。 それがマラソンに目覚め、脚の筋肉を鍛えたことで、 次第に足裏が固くなり、肩はつかなくなった。 それでも両肘はつくんだよな。 まあ手のひらもつかない人にとっては素晴らしいことだろうけど、 あの本の表紙をイメージして1300円払った人にとっては、 羊頭狗肉もいいところではなかろうか。 しかし、本に書いてあることは理にはかなっている。 毎日少しずつ目標に向かうことで、 たった4週間で自分を変えることができる、 なりたい自分になれる、 というのは、すばらしいこと。 これは確か。 それを小説で理解させるという手法も悪くはない。 でもねえ、1300円ねえ。 表紙、というか電車のつり革広告のイメージが強すぎるね。

Posted byブクログ

2024/05/12

ムム、たしかに効果を 実感。 あまり期待せずに手に 取りましたが、 これは良い意味で人生 変わってしまうかも?

Posted byブクログ

2023/06/06

風呂上がりのストレッチ(ヨガ?)が習慣化でき、体が柔らかくなってきました。せっかくなら開脚できるようになりたいなと思い、この本を手に取りました。 目的を開脚のみに絞っているので、本の厚さの割にストレッチの項目は極めて少ないです^_^ 本の大部分は小説になってます。開脚できるよう...

風呂上がりのストレッチ(ヨガ?)が習慣化でき、体が柔らかくなってきました。せっかくなら開脚できるようになりたいなと思い、この本を手に取りました。 目的を開脚のみに絞っているので、本の厚さの割にストレッチの項目は極めて少ないです^_^ 本の大部分は小説になってます。開脚できるようになることを目指して、社内で隠れてストレッチする様が面白かったです。

Posted byブクログ

2023/03/14

Audibleで読了。 正直、内容の割には、1冊の本にする程度かなと思ってしまう。結局は、ストレッチを毎日続けられるかどうかだと思うので、本に書かれているストレッチ内容を実践していきたい。

Posted byブクログ

2022/10/05

後半の小説が何故ついているのか疑問でしたが、実践したら3週間で開脚して前屈で肘がつくように、なりました。 感動でした。 180度開脚が夢でしたがそれは難しそうです。 今は、おでこが床につくようになることを目指しています。

Posted byブクログ

2021/10/01

題名そのまま、半分小説。 3分の1に、どういう体操なのか、という説明が 図付きで書かれています。 残り、小説の中で体操が盛り込まれて こういう風に進めていきますよ、な説明に。 これはこれで分かりやすかったです。

Posted byブクログ

2021/09/06

柔軟性を鍛えようと借りてみた。自分じゃ意外と体が柔らかいと思っていたけれど、開脚は苦手だったので。 このストレッチの難易度は両肘が床につくところまでだったので、とりあえず、1週間ぐらいやって・・・あれついたじゃん(苦笑) 2週目からのストレッチは私の家でやるにはあまりにも場所ドア...

柔軟性を鍛えようと借りてみた。自分じゃ意外と体が柔らかいと思っていたけれど、開脚は苦手だったので。 このストレッチの難易度は両肘が床につくところまでだったので、とりあえず、1週間ぐらいやって・・・あれついたじゃん(苦笑) 2週目からのストレッチは私の家でやるにはあまりにも場所ドアもなかったため断念。 開脚のプログラムは数ページで終わってしまい、あとは体験者の語りが主でした。

Posted byブクログ

2021/07/02

開脚できるように頑張ってる。結果はあと3週間後。 →2週間半くらいで効果をあまり感じずちょっと辞める、のパターンをずっと繰り返してる。

Posted byブクログ

2021/01/24

本自体は必要か?と言われるといらない。なので図書館で借りてみました。 とりあえず4週間続けてみるのが大事なのでやってみる

Posted byブクログ

2020/12/19

2016年。 著者はヨガ・インストラクターのEiko。 タイトルそのまんまの、4週間で開脚が出来るようになるための本。 開脚だけの本を作り、100万部売るというのがすごすぎる。 企画した人天才ですね。 最初の方に「本書の開脚の定義」とあり、「両ひじが床につけば開脚達成!」っ...

2016年。 著者はヨガ・インストラクターのEiko。 タイトルそのまんまの、4週間で開脚が出来るようになるための本。 開脚だけの本を作り、100万部売るというのがすごすぎる。 企画した人天才ですね。 最初の方に「本書の開脚の定義」とあり、「両ひじが床につけば開脚達成!」って書いてあります。 ハードル低すぎるだろ(笑) そんなゆるさもまた良し。 僕も中学ぐらいから開脚にあこがれを抱いていて、ヨガも8年ぐらいやってるし何度もチャレンジしましたが、その度に腿のなんかの筋を痛め、一か月くらい痛みが取れないという挫折を繰り返してます。 でも冷静に考えたら、開脚だけ出来るより全身をまんべんなく伸ばした方がいいし、そもそも部屋が狭くて開脚の練習も出来ないので今はやめました。 この本は180ページあるのだが、開脚のやり方はシンプルで50ページで終わってしまい、その後にサラリーマンが開脚を目指す、という謎の小説が載っています(笑) このネタっぽさも笑えます。 小説部分は興味がないので読んでません。 この部分はトレーニングでの疑問点や、挫折しそうなテンションを上げるためにあるようです。 youtubeにEikoさんがTVに出演して、この本の内容をタレントに教える番組があるのですが、それ観れば十分です。 本には書いてないけどEikoさんは50歳らしいのですが、とても50歳には見えず可愛らしいです。 その姿をみてトレーニングのモチベーションが上がりました。 数年したらブックオフで100円で売ってそうな本ですが、興味があれば4週間試してみる者楽しいかもしれません。

Posted byブクログ