1,800円以上の注文で送料無料

本物の英語力 の商品レビュー

3.4

65件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/09/29

『ノーベル物理学賞をもらった後、招かれた中国と韓国で発見がありました。彼らは「どうやったらノーベル賞が取れるか」を真剣に考えていた。国力にそう違いはないはずの日本が次々に取るのはなぜか、と。その答えが、日本語で最先端のところまで勉強できるからではないのか、ということです。自国語で...

『ノーベル物理学賞をもらった後、招かれた中国と韓国で発見がありました。彼らは「どうやったらノーベル賞が取れるか」を真剣に考えていた。国力にそう違いはないはずの日本が次々に取るのはなぜか、と。その答えが、日本語で最先端のところまで勉強できるからではないのか、ということです。自国語で深く考えることができるのはすごいことだと』(益川敏英、2014年11月26日付け朝日新聞朝刊) 単語、表現を覚える方法は?文法力を付ける方法は? 「回り道を覚悟して、ゆっくり進むしかない。どうやって?英文を読むのです。それもたくさん読むのです」

Posted byブクログ

2016/09/22

烏兎の庭 第五部 書評 9.30.16 http://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/uto05/diary/d1609.html#books 烏兎の庭 第一部 雑文 2.9.03 http://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/u...

烏兎の庭 第五部 書評 9.30.16 http://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/uto05/diary/d1609.html#books 烏兎の庭 第一部 雑文 2.9.03 http://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/uto01/yoko/eigoy.html

Posted byブクログ

2016/08/25

ゲーム感覚で単語覚えにQuizlet たくさん英文を読む事が大事。→文脈中で意味も変わる単語が分かる、文法つまり英文の構造に慣れる、 関係代名詞はネイティヴでも中学生にならないと使いこなせない、つまり10年もかかるほど難しいもの。 仮定法は、「もし医師になったら」と夢を語るに...

ゲーム感覚で単語覚えにQuizlet たくさん英文を読む事が大事。→文脈中で意味も変わる単語が分かる、文法つまり英文の構造に慣れる、 関係代名詞はネイティヴでも中学生にならないと使いこなせない、つまり10年もかかるほど難しいもの。 仮定法は、「もし医師になったら」と夢を語るにも、「もし10%引きにしてくれたら買う」という交渉にも、「助けて頂けると嬉しい」と丁寧に頼む表現にも必要。 受動態にする時は何に焦点を当てるかが変わるのであえて受け身にしている。誰がやったのかをぼかしたい時にあえて受動態にする。

Posted byブクログ

2016/08/13

英語を使えるようになるには、語彙と読書量だという至極もっともな意見。 日本でノーベル賞が多くとれる理由に、母国語で最先端まで考えることが出来るからだという意見は面白い

Posted byブクログ

2016/08/06

本書での主張は以下の2点。 「(1)ネイティブ・スピーカーを目指すのではなく、自分が主体的に使える英語ー『私の英語』を目指す」 「英語を覚えようとするのではなく、知りたい内容、興味のある内容を英語で学ぶ。<これは、内容と言語を統合して学ぶという新しい学習アプローチに繋がる考えです...

本書での主張は以下の2点。 「(1)ネイティブ・スピーカーを目指すのではなく、自分が主体的に使える英語ー『私の英語』を目指す」 「英語を覚えようとするのではなく、知りたい内容、興味のある内容を英語で学ぶ。<これは、内容と言語を統合して学ぶという新しい学習アプローチに繋がる考えです>」 私は特に2番目の主張に同感した。英語に限らず、言語はコミュニケーションのためのツールなので、ツール自体の習得が目的ではなく、そのツールを使って、自分の主張を表現したり、相手とのコミュニケーションによって関係性の醸成する、より広い知識、スキルを得る等々の目的を達成することが重要でなのだと思っているからである。 本書ではそのツール学習をしていくためのヒントがたくさん書かれている。 英語学習初心はもとより、すべての英語学習者、これから学習したいと思っている人必読の本。 併せて中津燎子の「なんで英語やるの?」も読むと、より一層英語学習の本質がつかめるのではないかと思う。

Posted byブクログ

2016/08/08

なぜ学ぶのか、どのあたりを目標とすればいいのか、どのような学習法があるのか、といったあたりは自分の学習経験と語学教師という仕事柄目新しい知見はほとんどなかったけれど、長崎通詞・森山栄之助や宇宙飛行士の英語学習法とその意義など興味深い挿話も多く、英語力のことになるとややヒステリック...

なぜ学ぶのか、どのあたりを目標とすればいいのか、どのような学習法があるのか、といったあたりは自分の学習経験と語学教師という仕事柄目新しい知見はほとんどなかったけれど、長崎通詞・森山栄之助や宇宙飛行士の英語学習法とその意義など興味深い挿話も多く、英語力のことになるとややヒステリックになる世相に一石を投じる、落ち着いて考えるための一助になるような内容だと思う。英語のみならず、語学教師として内外の学習理論のトレンドや手段に関する情報のアップデートにもなったし、国語教育との連携など前々から自分でも感じていた課題もあった。 それでは物足りないと感じてしまう読者も少なくはないだろうけれど(「英語の壁」を越えるための新常識/「英語なんて簡単だ!」という罪作りな帯文に惹かれた読者は特にね)、けっきょく語学に王道なし、英語は目的ではなく目標のための一手段にすぎないと知り、自律した学習者たれという結論はきわめて妥当だし、英語を学び始めた我が子らにも「語学」に取り組む意義をうまく理解してもらいたいものだと思った。

Posted byブクログ

2016/08/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

内容が悪いわけではないのだけれど、総論というか入り口論というか。もう少し実践的なものを期待していたので、選択ミスでした。

Posted byブクログ

2016/07/31

言語を学ぶことは格闘であり、そこには自律性が求められる。 格闘という言葉を聞いて、すごく腑に落ちた。そうなんだよ、あの伝わった時の嬉しさと伝わらなかった時の悔しさ。まさに格闘。 良書である。

Posted byブクログ

2016/07/28

現代に於いて英語を学ぶことの意味、学ぶための方法論、英語教育のトレンドなど、英語を巡るあれこれについての見取り図を示してくれる。 英語学習者向けとして書いたのだろうが、どちらかというと教育に携わる人向けではないだろうか。 英語に限らず、各言語の背景にはその文化が横たわっている...

現代に於いて英語を学ぶことの意味、学ぶための方法論、英語教育のトレンドなど、英語を巡るあれこれについての見取り図を示してくれる。 英語学習者向けとして書いたのだろうが、どちらかというと教育に携わる人向けではないだろうか。 英語に限らず、各言語の背景にはその文化が横たわっているという指摘はもっともだが、その具体的な例に余り触れていないため、全体に観念的だという印象を免れない。仮定法は丁寧に話すために必要だというような、具体的指摘がもっと書かれていればと思う。

Posted byブクログ

2016/07/16

「英語力をつけるには、会話パターンを暗記しているだけでは効果が薄く、ともかく「読む」ことです。」 人間を英語力だけで測るな。 発音は重要。 とにかく読む。

Posted byブクログ