1,800円以上の注文で送料無料

コンセプトのつくり方 の商品レビュー

3.9

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/08/04

その手があったか!を開発する方法論を紹介。同じものをいかに異なるコンセプト(サーチライト)で照らすことができるかだが、簡単ではない。紹介されている事例を知るだけでも興味深い。

Posted byブクログ

2020/01/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

メタファーの下りが、一番響いた。考えてみたら、この本で出てくるコンセプトの定義も、「サーチライト」とメタファーを使っている。 コンセプトとは、世界を写し出すサーチライト。 身体的にやるべきことと、やってはいけないことがわかる コンセプト調査なんかしても、マスがすでに考えている良さを写し出すだけで新しいコンセプトは生まれない 今の僕たちを苦しめていると同時に守ってくれているのが今の常識。 アイディアは行ったり来たりする メタファーを使う。なぜなら新しい概念は既存の言葉では言い表せないことが多いから。

Posted byブクログ

2019/02/11

電通で使われている発想法の本であり,思ったよりもかなり薄い。文章や内容もそんなに難しくはない。にもかかわらず実行しようと思うのはなかなか大変だ(だからこそ価値がある)。まさに帯に野中氏が書かれているとおり。 特になるほどと思った一文は「課題はコンセプトの発見と同時に確定される」。...

電通で使われている発想法の本であり,思ったよりもかなり薄い。文章や内容もそんなに難しくはない。にもかかわらず実行しようと思うのはなかなか大変だ(だからこそ価値がある)。まさに帯に野中氏が書かれているとおり。 特になるほどと思った一文は「課題はコンセプトの発見と同時に確定される」。課題よりコンセプトが上位であり,課題が唯一絶対で確立されていないのであれば,当たり前といえば当たり前である。 個人的にはこの本を人生のビジョンを探す手助けになればと思ったのだけど,その点については残念。ビジョンは定義されている,その上でどう振る舞うかについてくれる本である。そもそも人生に「常識を覆す」コンセプトが必要なのかというのもある。「常識を覆す」よりも平凡であっても幸せと感じられればそれで良いのかもしれない。この本に非があるわけでは全く無いが。

Posted byブクログ

2019/01/24

アイデア出しに困ったら思い出そう!という本。・「課題」をターゲットの気持ちとして捉える ⇒ターゲットは、なぜその商品・サービスを買わないんだろう? ⇒「脳みそ」と「身体」を両立させる思考方法が必要・マネジメント軸:   ビジョン ⇔課題・コンセプト⇔具体策・コミュニケーション軸:...

アイデア出しに困ったら思い出そう!という本。・「課題」をターゲットの気持ちとして捉える ⇒ターゲットは、なぜその商品・サービスを買わないんだろう? ⇒「脳みそ」と「身体」を両立させる思考方法が必要・マネジメント軸:   ビジョン ⇔課題・コンセプト⇔具体策・コミュニケーション軸:ターゲット⇔課題・コンセプト⇔商品  何もしないとターゲットと商品は結びつかない・思考のステップ  ?感じるモード  「とりあえず、ふむふむ」  ?散らかすモード 「いったり、きたり」  ?発見!モード  「それならいいかも!」  ?磨くモード   「理解、習慣、根気の谷」"

Posted byブクログ

2018/12/09

・その手があったか!とそりゃそうだよなの間 ・コンセプトはサーチライトをずらして新しい場所を照らすこと ・ビジョン→単なる金儲けを超えた基本的価値観と目的意識 ・サーチライトがちがうと、いい意味で「真似した ・ターゲットはなぜその商品、サービスを買わないんだろう?は気持ちに入れる...

・その手があったか!とそりゃそうだよなの間 ・コンセプトはサーチライトをずらして新しい場所を照らすこと ・ビジョン→単なる金儲けを超えた基本的価値観と目的意識 ・サーチライトがちがうと、いい意味で「真似した ・ターゲットはなぜその商品、サービスを買わないんだろう?は気持ちに入れるいい問い ・古いサーチライトを知らずして新しいサーチライトは産めない ・数多データは偉いとか噂話はあやしいとかいった判断を棚上げしてまずは情報を受け取る(哲学 エポケー)

Posted byブクログ

2018/10/21

「そもそもコンセプトってなんやねん?どうやって作んねん?」という迷える子羊向けの本。 薄い本なので、30分もあれば、読み終わる。 しかし、帯にも書いてあるとおり、これをすぐにできるかというと「そんな簡単にできるわけないやろ、アホか」だ。 できるまでトライ&エラーを繰り返すこと...

「そもそもコンセプトってなんやねん?どうやって作んねん?」という迷える子羊向けの本。 薄い本なので、30分もあれば、読み終わる。 しかし、帯にも書いてあるとおり、これをすぐにできるかというと「そんな簡単にできるわけないやろ、アホか」だ。 できるまでトライ&エラーを繰り返すことが重要。

Posted byブクログ

2018/09/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

コンセプトについて記された素晴らしい一冊。 ◾️メモ ・身体的に進むべき方向を実感できることが優れたコンセプトの特徴。 ・イノベーションには二つの相互作用が必要。ビジョンと具体策のいったりきたりの客観的論理的なマネジメント軸とターゲットと商品サービス間のいったりきたりの主観的で感覚的なコミュニケーション軸。これを両立させる思考法が身体的思考。 ・イノベーションは単なる技術革新でなく、人の気持ちを動かして、行動習慣価値観を変えて初めて成立する。 ・ビジョン無くしてコンセプトはできない。単なる金儲けを超えた基本的価値観と目的意識がビジョン。 ・一見すると非合理だが、コンセプトからすると一貫した具体策をクリティカルコアという。真似できないのでなく、サーチライトが違うからまねしたくならないもの。 ・課題はターゲットはなぜ商品を買わないのだろう?と表面的でなく気持ちとして描かれるようなもの。イノベーションはコミュニケーションの問題でもあるため。 ・イノベーションを作る発想プロセス ぐるぐる思考。 感じる、散らかす、発見、磨く。 ・ぐるぐるの準備 今の常識ってなんだろうを考えると。新しいサーチライトが欲しいので、まず古いサーチライトを知る。一旦今の常識に意識を向けることが効果的。 ・ステップ1 感じるモード 食材を得るようにコンセプトの材料をあつめる。プロジェクトに固有の情報、あらゆる出来事に関する一般的な情報。 こびとの世界。あの人ならああしそうという感覚の集合体をつくる。判断せずになんでもふむふむととりこむ。資料から他人の脳みそを獲得し、自分の身体感覚を組み合わせる。とりあえずふむふむ重要。 ・ステップ2 散らかすモード どうすればターゲットの気持ちを動かせるかを目的に生々しく考え抜く。整理しない。問いをたてまくる。合理的でもなく、素直でもないこびとを口説くことを考える。商品サービスターゲットの間をいったりきたりする。 時代社会、生活者、商品サービス、競合という四つの切り口。 ・ステップ3 発見モード こびとの気持ちが動く身体的な実感を言葉に翻訳する。メタファーが感覚を現実世界で他人に通用する言葉に変換してくれる。空飛ぶバス、芸術は爆発だみたいな。 なお、ここでのコンセプトは複数見つかることも。文脈によって、変わってくる。 ・ステップ4 磨くモード 新しいサーチライトに従ってその分野専門家を集め、ゼロベースで全体を構築する。こびとの感覚がコンセプトを通じて共有され常識を覆していく。具体化はプロに任せることが重要。 そこには死の谷が三つある。 理解の谷。脳みそと身体感覚のせめぎ合い 習慣の谷。今の常識を具体策に他の人がまねしたくならなきものを設定して乗り越える。 根気の谷。最後まで粘り強くとりくむ。 ・一度これを回すと、情報がさらにふってくるため、再度感じるモードへ。ぐるぐるの連続へ。こびとの精度をあげてゆく。

Posted byブクログ

2018/05/31

主観と客観をクロスさせるという当たり前だが忘れがちな点が明示されている。 ビジネス書にしては、小ぶりで珍しい感じの装丁。

Posted byブクログ

2017/01/27

曖昧な表現に逃げずに「コンセプトとはサーチライトだ」と明確に定義しているのが良かった。 非常にわかりやすい。 あれこれ色々な話を出してくるのではなくて、一本筋の通ったやり方が書かれていて非常に勉強になった。 作ったコンセプトの確認法も載っていたので非常に有用だと思う。

Posted byブクログ

2016/05/24

ひさしぶりに本業系統の本を読んだ。 マネジメント軸とコミュニケーション軸から成る 十字フレーム、実践してみよう。

Posted byブクログ