きょうの日はさようなら の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ちょっと前の朝日の書評で見て。1995年の女子高生と2025年の女子高生の比較がひとつのテーマになっている。SFで『夏への扉』をちょっと感じさせる一夏の物語。ちょうど、中学のクラス会があったところなので、40年前は中学生だった人たちと会ったところ。昔は携帯もなければネットもない時代の人たちがLINEを使っているところを目の当たりに見て、昔の高校生が急に現代に着たらやっぱりこの小説のようになるのかと。世代論、社会論を問いながら、SFにうまく仕立てていると思う。夏休みの読書用にもいいかな。
Posted by
先月(2016年7月)の朝日新聞の人生相談欄で三浦しをんがお勧めしていたSFラノベ。1995年の世相や流行の描写がアルアルで面白い。
Posted by
1995年から2023年まで冷凍睡眠していた女子高生・今日子が目覚め、同い年の兄弟である明日子と日々人と夏休みを過ごす。 今から約10年後が舞台だというのに、2016年現在の流行語や言葉遣いが全面に出ているのが違和感がある。10年前と今でさえ言葉が違うんだから、10年後なんても...
1995年から2023年まで冷凍睡眠していた女子高生・今日子が目覚め、同い年の兄弟である明日子と日々人と夏休みを過ごす。 今から約10年後が舞台だというのに、2016年現在の流行語や言葉遣いが全面に出ているのが違和感がある。10年前と今でさえ言葉が違うんだから、10年後なんてもっと違っているに決まってるでしょう。「ドヤる」という言葉が生き延びたとしても、一過性の流行り言葉は廃れていると思う。技術が進歩したパラレルワールドな現在が舞台で良かったのに。 1990年代のアナログ礼賛が鼻についた。主人公の今日子は目覚めたら2023年だったので当時のことを懐かしむのは分かるんだけど、どうにも文章からアナログ礼賛がにおってくる。インターネットで何でも情報を簡単に調べられること、流行りものは自然にできるものでなく誰かが仕掛け人となって作ったお祭りであること、電子書籍による漫画の流し読みなど、明日子があまり深く考えない一方、今日子は色々考察するので、ネットがある時代に学生をしていた者としては気分が悪い。年配の人の「昔は~~だった」という話を聞かされているみたい。 今日子が巻き込まれた事件の新聞記事の実物を見つけ、真相が解き明かされてからは少し面白くなった。一夏の切なさを孕んでいる物語なのだが、どうにもピンとこなかった。時代の違いというノイズに惑わされて登場人物達の気持ちに寄り添えない。この物語を楽しめるのは1995年に女子高生だった人だと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
内容(「BOOK」データベースより) 2025年7月。高校生の明日子と双子の弟・日々人は、いとこがいること、彼女と一緒に暮らすことを父から唐突に知らされる。ただでさえつまらない夏休み、面倒ごとが増えて二人ともうんざりだ。いとこの存在に、なんの楽しみも期待もない。退屈な日常はひたすら続いていく。けれど、彼女―今日子は、長い眠りから目覚めたばかりの、三十年前の女子高生だった…。 過去と未来を同時に味わうお話。 丁寧な描写が一穂氏だなぁって思った。
Posted by
この作家さんの他の作品群とパッと見にもジャンルのちがっている作品。宮崎夏次系の表紙に興味をひかれて手に取りました。 夏休み。突如告げられる従姉妹の存在。四半世紀の年月を冬眠状態で跳躍してきた女子高生。過去の出来事を原因に冷えきってしまった親子関係、何層もの安全柵を張り巡らせてお...
この作家さんの他の作品群とパッと見にもジャンルのちがっている作品。宮崎夏次系の表紙に興味をひかれて手に取りました。 夏休み。突如告げられる従姉妹の存在。四半世紀の年月を冬眠状態で跳躍してきた女子高生。過去の出来事を原因に冷えきってしまった親子関係、何層もの安全柵を張り巡らせてお互いを遠ざけておくことを旨とするような人間関係、熱狂とは商業的にせよ政治的にせよ作為的で内容空疎なもの、熱心さ・ひたむきさとはそれが無害な暇つぶしのゲームに向けられているときだけリスクと無縁でありうるものというような主人公の思想。そういったものが彼女の登場によって動揺させられる。抽象化すればそんな感じです(抽象化しすぎ?)。 正直に言って主人公の「21世紀の私たち」の生き方は嫌いではありません。境界線を20世紀と21世紀の間に置くべきかどうかはともかくとして、何事にも過剰防衛的に冷めた態度で臨むことは、それはそれで真剣で切実な思想=実践であり、20世紀後期の社会・経済に希望と失望の双方を体験した世代の、その次の世代の態度としてとても合理的なものであるように感じます。またとくにコミュニケーションの距離感についていえばそれは今しも鋭意継続中の「文明化の過程」の歴史のなかにすんなり自然に位置づけられると思います。 まあしかしそのような日常が突拍子もない来歴の人物の闖入によってかき乱される様を見る(読む)というのも面白く、またひとつの「回復」「統合」として好印象を感じるのはなぜなのでしょうね・・・。
Posted by
今日と明日、日々は 水のように流れる。 過去と現在、そして未来。 つながっているのに結ばれていない。 戻れないのに、上の情景は 眼と心に焼き付いて離れない。
Posted by
コールドスリープによるタイムトリップものですが、時代を1995年と2025年に設定していて、まだ記憶がある過去と、今よりも少し未来という、情景が想像できる設定はよかったと思う。 もっとチープな感じを予想していましたが、予想に反してなかなか読ませる話でした。最後の短編は少し蛇足な感...
コールドスリープによるタイムトリップものですが、時代を1995年と2025年に設定していて、まだ記憶がある過去と、今よりも少し未来という、情景が想像できる設定はよかったと思う。 もっとチープな感じを予想していましたが、予想に反してなかなか読ませる話でした。最後の短編は少し蛇足な感じがしました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
一種のタイムスリップ青春小説。 著者のことはまったく知らなかったのだが、主にBLで活躍中とのこと。 文章はこなれていて読みやすい。登場人物も生き生きとしている。設定にはやや無茶な部分を感じたが、反面、読者が実感出来るリアリティがあったのでマイナス点ではないと思う。出来ればもうちょっと凝ったストーリーのものも読んでみたいので、ライト文芸というのか、一般書寄りジャンルでの次作を期待している。
Posted by
「あしたが来なくて、いきなりあしたのあしたのあしたの……で三十年後だったらどうしよう。」 一穂ミチさんのBがLしていないやつ。 がーって涙が出るわけじゃないんだけど、目頭がじんわり熱くなった。 文章が綺麗でみんなに読んで貰いたい!、一穂さんを薦めたい! けどBLだし……といつも...
「あしたが来なくて、いきなりあしたのあしたのあしたの……で三十年後だったらどうしよう。」 一穂ミチさんのBがLしていないやつ。 がーって涙が出るわけじゃないんだけど、目頭がじんわり熱くなった。 文章が綺麗でみんなに読んで貰いたい!、一穂さんを薦めたい! けどBLだし……といつも躊躇してたからこの本を薦めることにするよ。 いまが、物語の前と後の間らへんだから、どっちの時代の話をしても あ~~わかるわ~~~ってなる。 「でも、もう一度あの時に戻れても俺は同じことを言ってしまうだろう」 っていうお父さんの気持ちがぐっとくるし、 某小保方さんが手記でこんな感じで書いてるって某宮根屋で言ってた(笑) 関係ないけどわたしの座右の銘もこんなやつ。 「もう一度あの日に戻るとしても同じ道選ぶだろう」って歌詞(いらん情報)。
Posted by
一穂ミチの非BL作品。どうなることかと思ったけど、30年前に生きていた女子高生が、今よりちょっと未来の兄弟のいる家にやってくるという、ちょっとSFで、テイストだと「青を抱く」方面の話。 読み終わって鼻の奥がつーんとして、ちょっと泣いてしまった。私が女子中高生だった時より少し前、...
一穂ミチの非BL作品。どうなることかと思ったけど、30年前に生きていた女子高生が、今よりちょっと未来の兄弟のいる家にやってくるという、ちょっとSFで、テイストだと「青を抱く」方面の話。 読み終わって鼻の奥がつーんとして、ちょっと泣いてしまった。私が女子中高生だった時より少し前、ポケベルの時代と、今より少し先、買い物は基本電子マネーみたいな時代が重なって「わかるわかる(ファミコンとか)」「わかるわかる(CD買うのめんどいとか)」という不思議な気持ちだった。 めちゃくちゃ良かったので、講談社タイガから出る話も楽しみになった。
Posted by