『罪と罰』を読まない の商品レビュー
学生時代に読んだが、この本を読んでから、又読んでみたくなった。 「罪と罰」以上に、4人の作家達の知識、読み方、考え方、発想力に刺激を受ける。
Posted by
楽しかったぁ。 勿論、当たり前のように私は未読の『罪と罰』。 読まずに語るままなのかと思ったら きちんと読了しての座談会。 ビフォーアフターのギャップに笑わせてもらった。 「いきなり帰るマン」 「一人にしといてくれマン」 「ちょっと抜け作マン」なんて、 登場人物にあだ名つけ...
楽しかったぁ。 勿論、当たり前のように私は未読の『罪と罰』。 読まずに語るままなのかと思ったら きちんと読了しての座談会。 ビフォーアフターのギャップに笑わせてもらった。 「いきなり帰るマン」 「一人にしといてくれマン」 「ちょっと抜け作マン」なんて、 登場人物にあだ名つけたりして。 敷居の高そうな大作と言われる作品も、 こんな風に楽しめるんだぁととても楽しかった。 なんだかもう、すっかり読んだ気分♪ 学生のころ、『罪と罰』について少し話した先生がいたけれど あれ、多分、読んでなかったな・・・さては
Posted by
三浦しをんさんの作品がどーにも好きなのだが、そのしをんさんと岸本佐知子さん、吉田篤弘さん浩美さんが集まって読書会をするという。 しかも読んだことのない本、ドストエフスキーの『罪と罰』の内容について、アレコレ推理するだって…!? 面白くないわけがない!! 個人的に、島耕作のくだり...
三浦しをんさんの作品がどーにも好きなのだが、そのしをんさんと岸本佐知子さん、吉田篤弘さん浩美さんが集まって読書会をするという。 しかも読んだことのない本、ドストエフスキーの『罪と罰』の内容について、アレコレ推理するだって…!? 面白くないわけがない!! 個人的に、島耕作のくだりがすきです。 やっぱりしをんさん、独特♡
Posted by
最初は「罪と罰」を読まずに「罪と罰」を語る妄想読書会。 後半は「罪と罰」を読んでから論じるほんとの読書会。 前半と後半の境目に「罪と罰」のあらすじが紹介されている。 妄想読書会がおもしろいのは、4人の作家が「私なら話をこう持って行く」という発言を繰り返すから、4人の創作秘話を聞い...
最初は「罪と罰」を読まずに「罪と罰」を語る妄想読書会。 後半は「罪と罰」を読んでから論じるほんとの読書会。 前半と後半の境目に「罪と罰」のあらすじが紹介されている。 妄想読書会がおもしろいのは、4人の作家が「私なら話をこう持って行く」という発言を繰り返すから、4人の創作秘話を聞いているような気がすること。 一番おもしろいのは三浦しをんの物語への飛び込み方。 「いい加減にしろ、ラスコ(ーリニコフ)」 「だめじゃん、ドスト(エフスキー)」 と、炸裂するしをん節。 読み(推理)を外したときは 「すまん、ドスト」 と謝っちゃうし、まるで著者と相談してストーリーを練っているよう。 ああ、これが「読む」という行為なんだなと思います。 読者は皆、タイトルから中身を想像して本を開き、この先どうなるかとやきもきしながら読み進む。 自分は最近速く読み過ぎて、物語への参加率が低かったなと反省しました。
Posted by
「読まない」読書会。 ナニコレ楽しそう! 条件と同志が揃えば何時間でも話せそう。 手塚先生の漫画は読んだことあるんで、ちゃんと「罪と罰」読んでみたい。光文社版と新潮社版で読み比べたりとか…なんと読書欲に駆られるんだ。 江戸川乱歩の「心理試験」と被るけど、どう違うのかなー。
Posted by
めっちゃ面白いっ!!(≧∇≦) 絶対に人前で読まない方がいいです。 思わず声を出して笑っちゃいますからwww 私も『罪と罰』を読んでいないクチですが、いやー、ホント面白かったですww ラスコーリニコフは、ラスコ、あげくの果てには、自意識過剰で中二病のニート。「急に気分変わるマ...
めっちゃ面白いっ!!(≧∇≦) 絶対に人前で読まない方がいいです。 思わず声を出して笑っちゃいますからwww 私も『罪と罰』を読んでいないクチですが、いやー、ホント面白かったですww ラスコーリニコフは、ラスコ、あげくの果てには、自意識過剰で中二病のニート。「急に気分変わるマン」で「いきなり帰るマン」。しかも「ほっといてくれマン」と総括されるww マルメラードフはマメ父、ウラズミーヒンは馬もしくは修造、作者のドストエフスキーまでもドストと呼ばれるww さて、未読座談会を終えた面々は、後日「読後座談会」を開催。みなさんスヴィドリガイロフをスベと呼びつつも絶賛!「スベ主人公のスピンオフ超希望!」と盛り上がりますww 「長いよ、1/3でいいよ」「とはいえ、どこ切るかって考えたら、難しくない?」・・・やっぱり、この作品を読む最大の機会は「獄につながれたとき」らしいww 「恐れていたほぼ重厚でなく、意外とエンタメ」つっこみどころ満載らしいので、読んでみようかな・・・なーんて気にもなっちゃうってもんですw 一般に『罪と罰』『白痴』『悪霊』『未成年』『カラマーゾフの兄弟』が、ドストエフスキーの5大作品と呼ばれていますが、『悪霊』がいいらしいw また『カラマーゾフ~』の方が、キャラが立ってて読みやすいという話もww それにつけても・・・あとがき、になるのかな? 三浦しをんさんの「読むのはじまり」という文章が、これまためちゃめちゃ素晴らしい!! えーと・・・とりあえず、この三浦しをんさんの文章を立ち読みしていただいて、ですね・・・そうすると、きっと本書を購入して読みたくなるはずですから(●’ᴗ’●) 「読む」は終わらない。 「読む」は「読まない」うちから、すでにはじまっているのかもしてない。 「読む」には、終わりもはじまりもない。 だから私は本が好きなのだ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ドストエフスキーの「罪と罰」を読んだことがない4人が、果敢かつ無謀に挑んだ“読まない”読書会。僅かな手がかりから内容を推理、その後みっちり読んでから朗らかに語り合う。 面白かった。 でも,語彙が豊富で想像力のたくましいみなさんが語り合うから面白いのであった。
Posted by
読まなくても語れるもんだなー、と感心する一方、いやそらないわ!という推理に爆笑したり。やっぱり一石を投じるのはしをんさんで、軌道修正が入ったり、大当たりだったり。このあたりの発想&妄想が彼女の魅力だろうと再認識。この「読まずに語る」だけをもって想像すると「罪と罰」はラノベ...
読まなくても語れるもんだなー、と感心する一方、いやそらないわ!という推理に爆笑したり。やっぱり一石を投じるのはしをんさんで、軌道修正が入ったり、大当たりだったり。このあたりの発想&妄想が彼女の魅力だろうと再認識。この「読まずに語る」だけをもって想像すると「罪と罰」はラノベの勢い。文豪も真っ青です。影絵や一部抜粋だけでは語れない深い作品なんだろうと思いつつもラスコがイラッとする困ったキャラだということは拭えなさそうで困ります笑。読んでから語る部分では「結局読むんかい!」とつっこみ。いつか私も読もうかなぁ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
初読。図書館。三浦しをんさんの名前だけで借りたら、その内容にびっくり。『罪と罰』を読んでいないと堂々と言えるのもすごいし、読まずにその内容を推理しちゃおうという試みもすごい。何よりその妄想座談会が面白いのがすごい。『罪と罰』がどうこうというより、本を楽しむ突飛な方法を大々的に実践してくれたことが素晴らしい。
Posted by
無類の本好きの友人がFBで「電車で読んではいけない」としてレビューを出していた『「罪と罰」を読まない』。一昨日本屋で出会って連れて帰ってきてしまい、ほかに読まねばならぬ、せねばならぬこともあるというのに読みふけってしまった。 いやー、本を読んでこんなに笑ったのは久しぶりであった...
無類の本好きの友人がFBで「電車で読んではいけない」としてレビューを出していた『「罪と罰」を読まない』。一昨日本屋で出会って連れて帰ってきてしまい、ほかに読まねばならぬ、せねばならぬこともあるというのに読みふけってしまった。 いやー、本を読んでこんなに笑ったのは久しぶりであった。 内容は、本に関わる仕事をしている四人が宴席で「この中の誰も『罪と罰』を読んでいない」という話題となった。周囲に聞いても「読んだ」という人がいない、いたとしても「うろ覚え」。みんな口をそろえて「主人公がラスコーなんとか」「たしか、おばあさんを殺しちゃうんだよね?」くらいの知識しか持っていない。実際読んでもこれ、ではいったい「読む」って何だろう? そこで四人は「読まないまま、語り合いで『罪と罰』を読み解く」ことを試みる。つまり妄想で。 ただ、小説の最初と最後の1ページずつはまず読み、妄想談話の途中、全6章のうち、ページはランダムに選んで(誕生日と同じで504ページ、とか)立会人に1ページだけを朗読してもらいヒントを得る。 で、勝手に物語を「こうなんじゃね?」と四人で推測していく、へんてこりんな本である。 四人の一人が『舟を編む』の三浦しをん。この人、こんなに変な人だとは知らなかった。さすが作家、どんどんリードして物語を作っていくのだが、人物の名前が長い!と勝手にあだ名をつける(「ラズミーヒンて、だれ?響きからして、馬?」)、『島耕作』から仕入れたロシアネタを投入する、好き放題である。そこに岸本佐知子がしれっと合の手を入れる。読んでる方は腹筋崩壊。 ということで、一気に読んだ。が、最後の章はまだとってある。これは四人が結局実際に小説を読んだ後の談話なのである。『罪と罰』を読んでいない私が、先にこれを読んでいいのか?できれば同じように、私も読んでから、お仲間に入れてほしい気持ちもする。さあ、どうしようかなー。
Posted by