1,800円以上の注文で送料無料

小説 土佐堀川 広岡浅子の生涯 の商品レビュー

3.8

73件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    32

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/09/27

朝ドラ「あさが来た」の原作。 困難に負けず、実業家となり、女性教育にも力を注いだ広岡さん。歴史に埋もれてきた女性実業家の生涯を紹介したお話。 広岡さんに負けず劣らず、著者の古川さんも九転十起の人生を送ってこられている。 "負けたことのない人生て面白くない。勝ってばか...

朝ドラ「あさが来た」の原作。 困難に負けず、実業家となり、女性教育にも力を注いだ広岡さん。歴史に埋もれてきた女性実業家の生涯を紹介したお話。 広岡さんに負けず劣らず、著者の古川さんも九転十起の人生を送ってこられている。 "負けたことのない人生て面白くない。勝ってばかりいたら、人の心がわからなくなる。" "環境が悪いという人間は大きくならない。自分を深めるためには、悪い条件の中でうんと苦労すること" これくらい大きな心で人生受け止めていきたい。 2022.9.18読了

Posted byブクログ

2023/10/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

幕末の「尊王攘夷派」「佐幕派」「公武合体派」の三つ巴の混乱の中に、商人ならではの戦いがあったことを知った。商人には、朝廷派だとか佐幕派だとかの政治的側面よりも、どちらに就くことが事業の存続につながり、どちらのほうが儲かるのか(損をしないのか)の判断が重要であり、つまりは先見の明が必要であった。 この難しい時期に、豪商三井から大阪の両替商「加島屋」に嫁いだ広岡浅子がこの小説の主人公。一言でいうならば女性剛腕実業家だが、ほとんど100%男性社会と言えるこの時代にあって、女性でこれだけのことを成し遂げた人物がいたとは驚きだ。 幕府による政権、廃藩置県、明治維新、西洋の経済の仕組み導入、新政府の強引な負債解消政策、これらのあおりで、これまで強制的に資金調達命令に従わされてきた豪商たちは、勝手気ままな新政府のやり口の為、莫大な貸付金を帳消しされたり、約束を反故にされて利益が得られなかったりで、よほどの体力がない限り倒産に追い込まれていった。 そういう状況の影響をうけて、大手両替商である加島屋も、財政的な危機的状況に追い込まれる。これが加島屋の経営を切り盛りすることとなった浅子の最初の障壁である。 商才ある浅子は、加島屋の財政再建のため、蒸気機関の動力として必要となる「石炭」の将来性に着目し、筑豊炭田の炭鉱買収に全精力を費やし、炭鉱で加島屋の経営再建に賭ける。 買収した筑豊の炭鉱の男衆から、女経営者ということで軽く見られバカにされるが、毅然と立ち向かい、最終的には工夫たちの信頼を勝ち取る。その全身全霊で壁に立ち向かっていく姿が感動的なのである。 浅子はその後の人生も同様に誰もが不可能と思えるような課題や目標を、信念と実行で切り拓いていく。「九転十起」が浅子の異名であるゆえんである。 自身の幼少期から懐いてきた矛盾の一つ「女性に学問の機会均等がない」ということがあった。成瀬仁蔵との運命的な出会いにより、それを日本女子大学創設という形で実現しようとする。 目の前にはだかる資金調達の大きな壁に対し、今でいうクラウドファンディングのアナログ版と言えるだろうか、すなわち持てる人脈を一人一人地道に足で歩いて交渉し賛同を得て、資金を集めるというとてつもない労作業を買って出る。これもシナリオ通りにはいかず、それでも最後まで諦めない精神が、硬い壁を打ち破るのである。 難波銀行破綻に伴う経済恐慌のあおりをうけ、加島銀行も倒産の危機に巻き込まれていく。風評被害がさらにその状況の悪化を加速していく。経営破綻を恐れる銀行は、預金者の集中的な預金引き出しを制限し、それが庶民の不安をあおり、益々経済恐慌がスパイラルしていく。その歯止め、銀行の信頼維持のため、浅子は預金引き出しを実行する決断をするが、そのために考えた大口預金者獲得というプランの難航に、これまた苦悩のどん底まで落ちてしまう。 そこに現れた救世主は渋沢栄一であった。金融業界の危機は国家経済の危機、政府が放置しておくはずはないという渋沢の大局的な助言を信じ、これまで行ってきた地道な預金者獲得の歩みを貫き、渋沢の予想通り為された日銀の金融政策に状況が一転し、浅子の地道な活動が一気に実を結び始めた。またしても捨て身で現実と戦う浅子の信念の活動が、大逆転をもたらすこととなった。 浅子は、自らの乳がんをものともせず事業に打ち込み、病もその勢いに収まっていたが、晩年徐々に進行してきた。浅子の最終事業の一つとして、大同生命の社屋移転(土佐堀川肥後橋前への移転)の大事業があったが、このビルディングは加島屋の事業の大成功、そして広岡浅子の生涯を通じての成果の大きさを象徴するかのような巨大かつ近代的な大阪一のビルディングであった。 病んだ体を最期の精神力で超越しながら、このビルの完成祝賀会に出席し、挨拶を終えたあとに倒れこむ浅子の最後まで全力でことを成し遂げるシーンは感動的である。 その挨拶の内容が、広岡浅子の人生を物語っている。 「うちは、どんな困難に出遭おうとも、いつもこれからが本番や思うてやってきました。生涯が青春のような気いで、事業に取り組んできました。これからも加島屋のために、大阪の実業界のために烈々たる気概でいこうと思うてます。本日はほんまにありがとうはん、本日はほんまにおめでとうはん」

Posted byブクログ

2023/02/12

以前に読んだ玉岡かおるさんの『負けんとき』に出て来た広岡浅子さん。とても懐の深い女性で、魅力を感じていました。その後、NHKの朝ドラ「あさが来た」で、彼女の生涯が描かれると知り、ドラマをほとんど見ない私が、毎朝欠かさず見ています。ドラマの原案本ということで手に取りましたが、激動の...

以前に読んだ玉岡かおるさんの『負けんとき』に出て来た広岡浅子さん。とても懐の深い女性で、魅力を感じていました。その後、NHKの朝ドラ「あさが来た」で、彼女の生涯が描かれると知り、ドラマをほとんど見ない私が、毎朝欠かさず見ています。ドラマの原案本ということで手に取りましたが、激動の時代に、女性が色々な難題に挑む姿勢は圧巻です。ドラマはかなり脚色されてますが、それはそれで楽しみたいと思います。

Posted byブクログ

2023/02/12

幕末から明治、大正という激動の時代に「九転十起」の精神で様々な苦難を乗り越え実業家として、女性の社会進出の先駆けとなった広岡浅子さんの生涯を描いた作品。 男女関係なく、浅子さんの気持ちの良い性格に惹かれてしまうのは私だけではないでしょう。 ドラマの原作にもなったみたいですね。...

幕末から明治、大正という激動の時代に「九転十起」の精神で様々な苦難を乗り越え実業家として、女性の社会進出の先駆けとなった広岡浅子さんの生涯を描いた作品。 男女関係なく、浅子さんの気持ちの良い性格に惹かれてしまうのは私だけではないでしょう。 ドラマの原作にもなったみたいですね。 オススメです♪

Posted byブクログ

2022/06/25

文章はボリュームのあるところと淡々と出来事を書くところの調整がうまいなぁと。 広岡浅子さん。強くて素晴らしいだったんですね。

Posted byブクログ

2021/03/31

朝ドラ「あさが来た」の原作です。 ドラマが面白くて本作を読んだのですが、ドラマもビックリな生き様にひたすらページを繰っていました(笑) 炭鉱に単身乗り込んで事業を始めたり、女子の高等教育機関を創る顧問になったり、中小会社の互助機関を創ったり、自分の病気(ガン)を吹っ飛ばしたり。 ...

朝ドラ「あさが来た」の原作です。 ドラマが面白くて本作を読んだのですが、ドラマもビックリな生き様にひたすらページを繰っていました(笑) 炭鉱に単身乗り込んで事業を始めたり、女子の高等教育機関を創る顧問になったり、中小会社の互助機関を創ったり、自分の病気(ガン)を吹っ飛ばしたり。 豪商三井家の後ろ盾があったとしても、そのバイタリティに驚かされます。 ましてや浅子が生きた時代は幕末から明治、大正期の、女性の地位がとんでもなく低かった頃でした。 浅子な後の世代の女性たちの地位向上のために、自身の人脈を繋げたり、今でいうセミナーを開いたりします。そこに市川房枝や村岡花子がいたということが、なんというか、すごい。

Posted byブクログ

2020/02/13

前々回のNHK朝ドラ「朝が来た」の原作 ドラマもちょいと見たりしていたので内容はわかっていたが 明治維新前から商才を発揮して、危急存亡、転んでもただ起きない人生 女性の活躍もママならぬ時代に大正8年まで果敢に生きた、 こんな勇ましい頭のいい女性が存在していたとはすばらしい ...

前々回のNHK朝ドラ「朝が来た」の原作 ドラマもちょいと見たりしていたので内容はわかっていたが 明治維新前から商才を発揮して、危急存亡、転んでもただ起きない人生 女性の活躍もママならぬ時代に大正8年まで果敢に生きた、 こんな勇ましい頭のいい女性が存在していたとはすばらしい また この作者の簡潔な書きっぷりが、なお好感度であった 初版は1988年だそうだから、朝ドラに取り上げられたのはよかった、失礼ながらうずもれていた作品であったのであろう、 とにかく歯切れがいいのに感心した 思うにこういう前向きなガンガン進んでいくような小説が今のわたしには好もしい ひと昔前は結構悟ったような小説を好んでいた気がする たとえば、 ジェームス・ヒルトン『チップス先生さようなら』とか田辺聖子『姥ざかり』 主人公はお年寄りで、妙に達観したような作品にね 自分がそのような年齢になってみると そのようなのを読んでのんびりと過ごせないような気分になっているのである、勝手なものだ

Posted byブクログ

2019/09/02

朝ドラの原作ということで知った作品でした。大同生命を作った人のドラマらしいといことで、ほとんどドラマも見ていなかったため、どんな人かと読んでみたら、想像以上にすごい人生だった女性の話でした。 こんなに広い視野をもって、先を読んで、世の中のためになることをと考えながら、日本が近代...

朝ドラの原作ということで知った作品でした。大同生命を作った人のドラマらしいといことで、ほとんどドラマも見ていなかったため、どんな人かと読んでみたら、想像以上にすごい人生だった女性の話でした。 こんなに広い視野をもって、先を読んで、世の中のためになることをと考えながら、日本が近代化していく時代の中を生きたのは、本当にすごいと思いました。 幕末~明治、大正と日本が経済的に大きく変わっていく様子が、主人公が次々と進めていく事業を通してよくわかります。ただ、もう少し主人公の広岡浅子さんの目に映る日本の様子や大阪の経済事情、起業者にとって大切な、人とのつながり、相手との信用を詳しく描写してほしいという欲が出てしまいました。

Posted byブクログ

2019/07/24

大阪の女性実業家、広岡浅子さんの生涯。 今、ジェンダーがどうのと話題になっているけど、この時代にここまでできるのは豪胆で尊敬できる。 病もはねのける気概、すごいな。 大阪のよく知ってる場所が舞台なのでそこも面白い。

Posted byブクログ

2018/11/04

・口答えはあかん。人間、修行中は、無理なことかて工夫してやる気にならなあかんのや ・環境が悪い、条件が悪いいうて不満いうたかて、人間大きゅうはならん。自分を深めるためは、悪い条件の中でうんと苦労することや

Posted byブクログ