新しい文章力の教室 の商品レビュー
文章を書くときって何気なく書いてたけど、伝わりやすい文章ロジックがあるんだとわかりました。 主眼と骨子を考えて文章書いていきます!
Posted by
どこで学んだのか日頃から文章を書くときに意識しているルールもあったけど、書けない原因は書く前の準備が足りないから、という当たり前のことを学ばせてくれた。 語彙数やテクニック、知ってる言い回しだけじゃ書けなくて、骨組みを作って肉付けして、その上で整えることが大切だなと学びました。そ...
どこで学んだのか日頃から文章を書くときに意識しているルールもあったけど、書けない原因は書く前の準備が足りないから、という当たり前のことを学ばせてくれた。 語彙数やテクニック、知ってる言い回しだけじゃ書けなくて、骨組みを作って肉付けして、その上で整えることが大切だなと学びました。そしてあとは、その理屈をもとに、実際に手を動かして数をこなすこと。
Posted by
文章の本だけあって、わかりやすく読みやすい。 ひとつひとつがコンパクトに解説されていてスキマ時間に少しずつ読み進めるのもおすすめ。 時間がない人は、第1章のみ読むのもアリ。それでも十分に元は取れると思う。 文章を書くことが難しいと思える理由のひとつは、「丸ごと全部自分で創り出...
文章の本だけあって、わかりやすく読みやすい。 ひとつひとつがコンパクトに解説されていてスキマ時間に少しずつ読み進めるのもおすすめ。 時間がない人は、第1章のみ読むのもアリ。それでも十分に元は取れると思う。 文章を書くことが難しいと思える理由のひとつは、「丸ごと全部自分で創り出さなければいけない」という偏った思い込みにある気がする。 そうではなく、取材をして得た情報や事実から自分なりに発想をめぐらすことでオリジナリティが生まれるらしい。 読んだ感じでは取材8割、オリジナル2割くらいでも十分なのかもしれない。なにより大事なのは、自分らしい切り口(視点)を持つことであり、どこにフォーカスするかということらしい。 これから文章を書きたい、書いてみたいと思うなら、迷わず買いでいい一冊である。たかが1300円でこれは、「もう死ぬほど安い!」としか思えない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
『ナタリー式』というだけあって、ニュース記事の書き方に重点が置かれている。 公平な立場で事実を伝えること、読者を完読へ導く方法など。 とは言え、文章作りの基本も分かりやすく解説されているので、日記やレビューを書く際にも役立ちそうだ。まずは『構造シート』を活用してみようと思う。 ※個人的には今後、主観と客観のバランスの取れた文章が書けるようになりたいと感じた
Posted by
文章を書くにあたっての基本的なルールが分かる本。具体例が示されているので、とても分かりやすく勉強になった。大切なのは読み手目線になること、最後まで読んでもらえるような文章を書けるようになりたいと思った。
Posted by
◆どうして読もうと思ったのか? 現時点で、自分の文章をより改善できるような手法がないか、探したかったから。 ◆どんな本なのか? 70以上もの、文章を改善できる手法が並んでいる。 文章を書き始めてから、読んでもらうまでの間で駆使できる技術が盛り込まれている。 仕事やプライベート等...
◆どうして読もうと思ったのか? 現時点で、自分の文章をより改善できるような手法がないか、探したかったから。 ◆どんな本なのか? 70以上もの、文章を改善できる手法が並んでいる。 文章を書き始めてから、読んでもらうまでの間で駆使できる技術が盛り込まれている。 仕事やプライベート等、普段文章を書く人にオススメしたい1冊です。 自分の文章で、改善できそうな方法が絶対に見つかるはずです。
Posted by
英語文章の書き方を日本語に適用したような本。本来の日本語としての文章というよりは、機能文章の書き方のノウハウ本。
Posted by
「新しい文章力の教室」には、文章作成を定量的な作業に落とし込むためのテクニックが詰まっています。 SNSやレビューサイトなどで記事を書くとき、どう書き出していいか悩むことはありませんか?また書き上がった文章を読み返し、これでいいのかと悩むことは?自分はいつも悩んで悩んだ末に筆を...
「新しい文章力の教室」には、文章作成を定量的な作業に落とし込むためのテクニックが詰まっています。 SNSやレビューサイトなどで記事を書くとき、どう書き出していいか悩むことはありませんか?また書き上がった文章を読み返し、これでいいのかと悩むことは?自分はいつも悩んで悩んだ末に筆を置いていました。 この本から、書くまえの準備が大切だと教わりました。今も文中のテクニックを使ってレビューを書いていますが、普段よりすんなりと文章を起こせている実感があります。 もっと自分の「好き」を余すことなく伝えたい、しかもテンポよくたくさんの記事を作りたいといった方にお勧めできる内容です。
Posted by
文章の書き方を丁寧に説明している。 読者の「完読」を目指し 文章構成を見た後で、普段何気なく書いている部分を細かく指摘していく。 ミクロ・マクロ視点での重複内容を取り払うこと、主語と述語の一致、抽象ワードの削除など実践的ない内容が多く勉強になった。 読み手の視点に立ち、どうす...
文章の書き方を丁寧に説明している。 読者の「完読」を目指し 文章構成を見た後で、普段何気なく書いている部分を細かく指摘していく。 ミクロ・マクロ視点での重複内容を取り払うこと、主語と述語の一致、抽象ワードの削除など実践的ない内容が多く勉強になった。 読み手の視点に立ち、どうすれば「完読」できるのかを主眼に置いており、何度も参考にしていきたい
Posted by
「完読される文章」って、たしかに書くのが難しい。 文章を書くときに、すでに無意識で行なっていることもいくつかあった。 新しく知ったことは、早速取り入れたい。 すでに書いた文章も、見直してリライトしていこうと思う。 ただ、直し始めると本当にキリがないんだよなぁ… そこはほどほどに。
Posted by