なるほどデザイン の商品レビュー
1章の「編集とデザイン」では、どういう順番で作品を作っていくと良いのかがとてもよくわかった。 2章の「デザインの7つ道具」の所は具体例がすごくわかりやすくて、なるほどなぁと思った。 3章の「デザインの素」の所は結構専門的で、デザイナーって科学的?な知識も必要なんだなぁとちょっと頭...
1章の「編集とデザイン」では、どういう順番で作品を作っていくと良いのかがとてもよくわかった。 2章の「デザインの7つ道具」の所は具体例がすごくわかりやすくて、なるほどなぁと思った。 3章の「デザインの素」の所は結構専門的で、デザイナーって科学的?な知識も必要なんだなぁとちょっと頭が痛くなった。笑 ちょっとしたことを自分でデザインするときに役に立ちそう。
Posted by
素人にも分かりやすい解説で、デザイナーの友人がお勧めしてくれた理由がわかりました。 凝り固まった思考を広げるのにいいなと思いました
Posted by
雑誌のページデザインをわかりやすい図解で解説した一冊。実際にありそうな雑誌のページを例にしていてわかりやすい。何を意図したいかによってデザインが違ってくる様子は、見ていて面白かった。雑誌ページでなくても、仕事のプレゼンやら報告書の作成等に生かせる部分は多そう。 前半の、写真と文...
雑誌のページデザインをわかりやすい図解で解説した一冊。実際にありそうな雑誌のページを例にしていてわかりやすい。何を意図したいかによってデザインが違ってくる様子は、見ていて面白かった。雑誌ページでなくても、仕事のプレゼンやら報告書の作成等に生かせる部分は多そう。 前半の、写真と文章のレイアウトほうが面白かったかな。後半は、フォントや色の専門的な話が多く、ちょっと興味が失せた。 印象的だったのが、『「内容のことを考え抜いて作っていたら、勝手にデザインはこうなっていました」というのが理想のアプローチだと思います。』という言葉。ある石像彫刻家が、その石が成りたがっている形を掘り出すのだ、みたいなことを言ってたのを思い出した。ある部分までは経験によってスキルを養うことができそうだけど、その先はセンスなんじゃないかな。
Posted by
「デザイン」という私個人的に最も縁遠い分野なのだが、講義のスライドを作ったりするのに、少しは学ばなきゃということで読了。見やすい記事、記憶に残る記事などを作成するときにつかえる、たくさんのTips が詰まっている。「擬人化」「連想」「スポットライト」「言葉のらしさ」「文字と組み」...
「デザイン」という私個人的に最も縁遠い分野なのだが、講義のスライドを作ったりするのに、少しは学ばなきゃということで読了。見やすい記事、記憶に残る記事などを作成するときにつかえる、たくさんのTips が詰まっている。「擬人化」「連想」「スポットライト」「言葉のらしさ」「文字と組み」「グラフとチャート」などなど。実際の作成作業の時に引っ張り出して復習する。
Posted by
あの雑誌のデザインはこんな意図を持っていたのか! ほんのちょっとの差で印象が変わる。 デザイナーやフォント好きな人は楽しめるはず。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
報告書の体裁を整えるために再読。 アウトプットのブラッシュアップに対して、 編集ステップ、さらに良くするコツ、基礎技術の三段階で 豊富なビジュアルで説明していてとても良いです。 アタマの整理にキーワード編集 1 編集ステップ 0 図解とラフ 情報の階層構造 1 表現と構造の方向性 かっちり・にぎやか 2 骨格をつくる アタマ・バランス・カタマリ 3 書体等でキャラ立ち 書体・行間・ナンバリング 4 足し算と引き算 あしらい・色・質感 5 ブラッシュアップ 文字加工・ふちどり 2 さらに良くするコツ 1 ダイジ度天秤 場所と活動 など 2 スポット 色・余白・サイズ・・ 3 擬人化 声色・話し方・年代・・ 4 連想力 キーワード・写真コラージュ 5 翻訳機 言語と非言語 6 虫眼鏡 細部の調整 7 愛 内容と届ける人への愛情 3 基礎技術 1 文字と組み 書体・そろえ・差別化 2 言葉と文章 らしさ 3 色 色相・明度・彩度・配色・機能・情緒 4 写真 構図・配置 5 グラフとチャート メッセージ・ビジュアル
Posted by
ビジュアルで密度濃くデザインについて説明している本。ポスターとか雑誌とかWEBサイトとか平面的なデザインについて。三次元的なデザインとかコンセプトデザインについては書かれてなさそう。 ダメな例を書いてくれているのがわかりやすい。エンジニアの自分的には、グラフやチャートが役立ちそ...
ビジュアルで密度濃くデザインについて説明している本。ポスターとか雑誌とかWEBサイトとか平面的なデザインについて。三次元的なデザインとかコンセプトデザインについては書かれてなさそう。 ダメな例を書いてくれているのがわかりやすい。エンジニアの自分的には、グラフやチャートが役立ちそう。結局のところ、伝えたいことに合う「デザイン」を選んでいくのが重要。そのための「道具」をわかりやすく紹介してくれてる。 デザインのことを考えながら、雑誌とかポスター見ると楽しそう。プレゼン資料作ったり、WEBサイト作ったりするときに、また読んでみよう。
Posted by
仕事の本筋から外れるのだが フライヤーやポスター・プレスリリースなどを創る機会がある。 勤務校のバンドの譜面隠しデザインを行なったりしたこともある。 「よいデザインとはどのようなものか」 拠り所にしたい本である。 他に同種の本数種と比較してみた。 これ1冊あれば基本は一通り大...
仕事の本筋から外れるのだが フライヤーやポスター・プレスリリースなどを創る機会がある。 勤務校のバンドの譜面隠しデザインを行なったりしたこともある。 「よいデザインとはどのようなものか」 拠り所にしたい本である。 他に同種の本数種と比較してみた。 これ1冊あれば基本は一通り大丈夫だと感じた。
Posted by
ディレクションの仕事をしていながら、無知なためデザイナーへの伝え方や、原稿・構成の考え方がわからず苦労していましたがこの本を読むことで少し考え方が理解できた気がします。 なんか違うな?感をこれで、少しでもうまくデザイナーに伝えられるよう精進したいです。 これが知りたかった、、!...
ディレクションの仕事をしていながら、無知なためデザイナーへの伝え方や、原稿・構成の考え方がわからず苦労していましたがこの本を読むことで少し考え方が理解できた気がします。 なんか違うな?感をこれで、少しでもうまくデザイナーに伝えられるよう精進したいです。 これが知りたかった、、!!!と感動しました。デザインに関わる仕事をしている初心者向けな本で助かりました。永久保存版です。
Posted by
☆大前提。 〇どんな人に、何を、なぜ、いつ・どこで、伝えたいか。 ☆コンセプトがこれになるわけだ。 見る人を想定する。 〇図解とラフ ☆まず、どんな紙面にするか、ラフを描いてみる。 〇方向性を決める ☆表現(かっちりかラフか)構造の方向性がある。 この辺までを結構雰囲...
☆大前提。 〇どんな人に、何を、なぜ、いつ・どこで、伝えたいか。 ☆コンセプトがこれになるわけだ。 見る人を想定する。 〇図解とラフ ☆まず、どんな紙面にするか、ラフを描いてみる。 〇方向性を決める ☆表現(かっちりかラフか)構造の方向性がある。 この辺までを結構雰囲気でやってしまっていたんだなあ。 〇骨格をつくる ☆どこに何を配置するか。 直感的に分かるように並べる。 〇キャラを立たせる ☆書体・字間などを工夫する。 〇足し算と引き算 ☆いらないものは削除。 色を足す。背景、飾りなど。 〇ブラッシュアップ ☆何を伝えたいのかはっきりしていると、おのずと構成が決まる。これは他のことでも同じなのかも。
Posted by