1,800円以上の注文で送料無料

下流老人 の商品レビュー

3.6

85件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/08/03

"現在の日本は様々な問題を抱え、 なかなか厳しい状況にあるわけですが、 この本を読んだ時、自分が思っているよりもずっとずっと・・ 現状の問題の切実さが見えてきました。 二極化が進む現在の社会の中でも、 高齢者はそれでも恵まれていると思っていましたが、 これが全く違ってい...

"現在の日本は様々な問題を抱え、 なかなか厳しい状況にあるわけですが、 この本を読んだ時、自分が思っているよりもずっとずっと・・ 現状の問題の切実さが見えてきました。 二極化が進む現在の社会の中でも、 高齢者はそれでも恵まれていると思っていましたが、 これが全く違っていました・・・・・ その高齢者の多くが貧困化している現状・・・・ これは驚かされるものでした・・・ この本は日本人全員に必読の1冊だと思います。 自分はこれからも、CCメンバーひとりひとりが、 今後の困難な時代を切り抜けていくための様々な知恵・方法を 創っていきたいと思いますが、 深刻な現状を再度理解をすること。。。 これを改めてそれぞれに行ってほしいと思います。"

Posted byブクログ

2015/07/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

老後に破産する怖れのある人々。 現在低年収なだけでなく、現役時代に高給取りで十分な年金や退職金があっても、なりうるリスクを孕む。家族の失業、疾病、介護、借金、負債となる不動産相続、さらには熟年離婚(による年金分割)そして…自分以外の要素でも貧困になる。これは老人だけでなく、生涯未婚の多いいまの若者にもその予備軍がいる。 若い人が読んでも損はない。 ただ、老後破産しないためのアドバイスは、すべてがすべて役に立ちそうもないけども。 対処策としては、現役時代から貯蓄、家計管理、いざというとき助け合える人間関係、正しい生活保護の知識、低所得者への家賃補助など。 生活保護の保険化にして、恩恵でなく権利にすればよい、というが、そもそも年金自体が保険みたいなもの。保険というのは、支払者が多く受給者が少なければいい仕組み。そもそも、生活保護は不動産保有者は受けられないので、古い家を相続したがリストラされたという人が受けられない。この点についてコラムで指摘してはいるが、借家に対する公的住宅費保護について述べるにとどまる。固定資産税を下げるとか、改装費に補助を与える、もしくは住宅の出費は税額控除されるというほうが望ましい。 消費を活発にするならば、消費税は上げてもいいが、必要最低限の消費物には税額控除が受けられるという方がよいのではなかろうか。 企業の福祉厚生は生活の負担を楽にするという恩恵があったが、非正規雇用の拡大で厳しい。アベノミクスで景気がよくなっても中小企業や個人事業主などには還元されていない。 震災復興が進まないうちに巨額の予算がオリンピック関連で組まれ、公共事業が活発して不要な道路がまた増えている。 そもそも、人口減少、少子化を想定していなかった。 年金も定年後の収入源や不労所得、子どもからの支援あって成り立つシステムだった。 けっきょく行き着く結論は格差論で、企業の内部留保を削れ、資産課税をとなるが、いまの日本にその体力はあるだろうか。若者を長時間労働で酷使して結婚も育児もそして介護もさせないようにしている、一部の老人長者たちが独り勝ちしているこの日本で。

Posted byブクログ

2015/07/17

単に生活困窮な老人のルポではない。 下流老人がどのような理由でその境遇に追い込まれるのか、主には社会の構造にその原因がある。 また、下流老人を生み出す素因として、若い人達の特徴を記述することにも成功している。 残念ながら、日本は以前より貧乏になっていっている。 個人ができることは...

単に生活困窮な老人のルポではない。 下流老人がどのような理由でその境遇に追い込まれるのか、主には社会の構造にその原因がある。 また、下流老人を生み出す素因として、若い人達の特徴を記述することにも成功している。 残念ながら、日本は以前より貧乏になっていっている。 個人ができることは、「人の縁」を大切にして、いざという時のセーフティネットにせよと筆者は述べている。これは「最底辺女子」で鈴木大介が繰り返し述べていたことであるが、同じような境遇の人たちを取材した両者が同じような提言をしていることも興味深い。

Posted byブクログ

2015/08/29

日本の高齢者の格差と貧困は極めて深刻であり、今後も一層広がっていく。普通に暮してきた人々が、老後を迎えて、普通の生活が送れなくなってしまうような事態が起きている。政策や制度を変えるべき。 みんなが不安だと思います。

Posted byブクログ

2015/06/17

『1:収入が著しく少「ない」 2:十分な貯蓄が「ない」 3:頼れる人間がい「ない」(社会的孤立)』 な老人はたくさんいる。 国民年金のみの生活は生活保護以下の貧困レベル。 (厚生年金があっても世帯構成によっては貧しい) 貯蓄があっても親の介護、子の扶養、医療費などで食いつぶすた...

『1:収入が著しく少「ない」 2:十分な貯蓄が「ない」 3:頼れる人間がい「ない」(社会的孤立)』 な老人はたくさんいる。 国民年金のみの生活は生活保護以下の貧困レベル。 (厚生年金があっても世帯構成によっては貧しい) 貯蓄があっても親の介護、子の扶養、医療費などで食いつぶすため 多くの人がここに落ちるリスクを抱えている。 これまで老人が豊かだったかどうかは疑問だが、核家族化、少子化により孤独な老人が増えたと理解した。 個人レベルでできることは貯蓄する、負債となる土地などを手放す、生活保護がもらえるのであればもらう、地域コミュニティに参加して人脈をつくるなど。 行政レベルでは対策を打ち出せていないように見えた。

Posted byブクログ