結果を出せる人になる! 「すぐやる脳」のつくり方 の商品レビュー
脳科学者茂木さんの本なのでもっとデータがある話なのかと思ったら体験談的な話だったので根拠が薄いように感じてしまった。 もちらんデータはあると思うが書いてほしかった。
Posted by
おはようございます。 羽海野くじらです。 自身のパフォーマンスを最大に引き出し、予想を超える結果を出せるようになりたいと、ライターなら誰もが願うことではないでしょうか。 ■集中するチカラは習慣化から始まる■ 最高のパフォーマンスが発揮できる理想的な脳や心を「フロー状態」と...
おはようございます。 羽海野くじらです。 自身のパフォーマンスを最大に引き出し、予想を超える結果を出せるようになりたいと、ライターなら誰もが願うことではないでしょうか。 ■集中するチカラは習慣化から始まる■ 最高のパフォーマンスが発揮できる理想的な脳や心を「フロー状態」といいます。フロー状態は、リラックスした脳の状態時に起きます。これは、特別に意識せず、その行為が習慣化することでできます。 宇宙飛行士は、徹底的に同じことを繰り返して訓練するそうです。文章を書くことが、歯磨きをするように当たり前にまずならなくてはなりません。 つまり、なかなか集中できない本腰が入らない私は書く習慣が、まだできていないということが解ります。 今やらないといけないのは、書くことに慣れること、書く習慣をつけること、書くことが特別ではない日常を作ることなのです。続けていくことが、最高のパフォーマンスへとつながるのです。 ■蛇足■ クリエイティブな作業には、「〆切」を作ることがとても大切と書かれていました。書けないという理由で、ずるずると提出を伸ばす私の脳は、ゆるゆるのスカスカといえるでしょう。 毎日、〆切をつくって1日1記事と決めた羽海野くじらでした。
Posted by
真新しいことは書かれてないけど、どこかしら当てはまるところがあり、興味深かった。 ・やる前から考えすぎない ・トップスピードで行動に移す ・瞬間的に作業を切り替える この辺りは参考にしたい。
Posted by
非常に易しい文章で、読みやすい ▶︎脳の中に、チャレンジ精神、フロンティア精神を生む「空き地」を作る ▶︎「自分で自由に決めていい」という前提で、自己決定することが許されない限り、自分の中に本当の意味でのやる気は生まれてこない ▶︎自分へのダメ出しができることと、自己否定は...
非常に易しい文章で、読みやすい ▶︎脳の中に、チャレンジ精神、フロンティア精神を生む「空き地」を作る ▶︎「自分で自由に決めていい」という前提で、自己決定することが許されない限り、自分の中に本当の意味でのやる気は生まれてこない ▶︎自分へのダメ出しができることと、自己否定は違う 自分へのダメ出しとは、冷静に自分の評価ができた上で、目標を持って努力できる、その自信があるということ ▶︎クリエイティブの本質は、様々な制約をクリアしながら新しいものをつくり上げること ▶︎自分で自分の課題を見つけて成功体験を積み重ねることにより、はじめてやる気が出てくる ▶︎頑張るエネルギーの総量は、あらかじめ決まっているので、自分の持ち分を状況に合わせて有効に使う ▶︎評論家タイプの人=何を取っても他人事、当事者意識がない人 ▶︎何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない(アインシュタイン)
Posted by
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない」 人間の脳は行動することでしか鍛えることができない
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「どんな課題も言われてからやるのではなく自分自身の課題として内面化することに成功すると実行力が生まれる」 腰が重い事案に対して使えそうと思いました。 そのほかいくつか参考にしたい事があったので読んで良かったです。
Posted by
もちろんタイトルのものが欲しいわけなんだけど、初めて聞いたよう話は正直あまりないように思えた。にもかかわらず現実を振り返るとお寒い限り。いかにできてないかが目の当たりになってしまう。でも中には会社の習慣でやっていることもあって、脳科学的にも意味があることがわかったのも興味深い。そ...
もちろんタイトルのものが欲しいわけなんだけど、初めて聞いたよう話は正直あまりないように思えた。にもかかわらず現実を振り返るとお寒い限り。いかにできてないかが目の当たりになってしまう。でも中には会社の習慣でやっていることもあって、脳科学的にも意味があることがわかったのも興味深い。それにしても「何かをやらない」と決めること、これ本当に大事なことだよね。
Posted by
今の自分に必要な言葉をたくさんもらえた。 自分の「好き」を大切にする クリエイティブということの本質 課題変換 フロー状態 などの気になるワードも含めて どうすれば今の自分を打開できるか、 そのきっかけを提示してもらえた。 ちゃんと生かしていきたいな。 来年から、、と言わず、...
今の自分に必要な言葉をたくさんもらえた。 自分の「好き」を大切にする クリエイティブということの本質 課題変換 フロー状態 などの気になるワードも含めて どうすれば今の自分を打開できるか、 そのきっかけを提示してもらえた。 ちゃんと生かしていきたいな。 来年から、、と言わず、今すぐ!
Posted by
序盤はところどころ為になりそうなことはあるものの、読んでる内に「あれ?何の本だっけ?」となってしまった。
Posted by
脳の抑制機能が効いているため、すぐやれなくなっている。 この機能を外すにはあまり深く考えないことを習慣化するたのこと。 自分がしていることを特別なものと考えない。 ジョギングを習慣化するためにまず散歩から始めるというように敷居を下げる。 脳内ダイエットとはやらない事を決めて、脳内...
脳の抑制機能が効いているため、すぐやれなくなっている。 この機能を外すにはあまり深く考えないことを習慣化するたのこと。 自分がしていることを特別なものと考えない。 ジョギングを習慣化するためにまず散歩から始めるというように敷居を下げる。 脳内ダイエットとはやらない事を決めて、脳内に空き地を作ること。 すぐやる脳をつくる3法則 1.瞬間トップスピードを習慣化する。 やると決めたらすぐやる。 2.雑談の時間を作る。 3.ベストエフォート方式。 あきらめてやらないよりも、途中からでもやった方がいいという考え方。 やれる範囲のことをやる。 体を鍛えることが脳を鍛えることにつながる。 脳に負荷をかけることが、脳へのトレーニングとなる。 負荷には制限時間を設けるものや公言するものなどがある。 セレンディピティの3条件 まず行動すること。 次に気づき。 最後は受容。現実を素直に受け入れる。 著者はこれをリスクを取り、新しい世界にチャレンジすること。と言っている。 常に臆病に徹する。最悪の状況を思い描ける。 自分の好きという基準を深める。 クリエイティブな作業に求められること、それは締め切りを作ること。 つまり制約を作ること。 命令されると脳は自分から動けない。 自律的に行動するように視点を変えてあげることが大切。 やらされてる感があると脳が抑制されてやる気の回路がなかなか働かなくなる。 自分との対話を心がける。つまり、自分を客観視する。 脳にやる気を与えるため、小さくてもいいので成功体験を積み重ねる。 他人ではなく自分で決める。 成功した時はきちんと喜ぶ。 大切なのは他人を意識しないこと。 ルーチン化をすることで脳の無意識は整えられる。 そこでセーブした分、ここぞという場で大きな力が発揮できる。 今一番重要なことは何なのか、それを判断しながら自分の舵取りをしてゆく。 todoリストをイメージでとらえてみる。 瞬間切り替えができるように日々トレーニングする。 脳が活発に動き出すために、意味付けをして仕事に取り組む。つまり、ビジョンを持つ。 迷った時は利他の視点で取り組む。世の中に役立つ自分を想像する。 何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。アインシュタイン。 まずは体験してみる。脳の抑制、一般常識や固定概念を外す。 思い立ったが吉日。 人間の脳は行動することでしか鍛えられない。 どんな些細な仕事でもベストを尽くして行動する。
Posted by