1,800円以上の注文で送料無料

問題解決ラボ の商品レビュー

3.8

59件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/11/14

若手の新進デザイナーである佐藤オオキ氏の著書。 何かの特集番組で初めて知って以来、とても興味を持っていました。 デザイナーとは感性の世界であり、一般のビジネスパーソンとでは全く違うものと思っていましたが、決してそうではなく、この考え方を身につけることは、誰にでもプラスになります。...

若手の新進デザイナーである佐藤オオキ氏の著書。 何かの特集番組で初めて知って以来、とても興味を持っていました。 デザイナーとは感性の世界であり、一般のビジネスパーソンとでは全く違うものと思っていましたが、決してそうではなく、この考え方を身につけることは、誰にでもプラスになります。 この著書から得たエッセンスをどう活かしていくか、簡単ではありませんが、少しでも行動につなげられるよう、心がけたいものです。 デザインを本職としないビジネスパーソンにも、デザイン的な考え方は必要 既存の状況整理やいろいろな局面での問題発見、解決に役立つ デザイン思考を身につけた効果は、普段やっていることでも、よりその精度が上がったり、課題が「見える化」したりといった形で表れる <この本から得られた気づきとアクション> ・デザイン思考のうち、活用できるものを応用すること <目次> はじめに 「デザイン目線」で考えると、ホントの課題が見えてくる 第1章 デザイン目線で考えると、正しい「問い」が見えてくる ──オオキ流「問題発見」講座 第2章 デザイン目線で考えると、ありそうでなかった「アイデア」が見えてくる ──オオキ流「アイデア量産」講座 第3章 デザイン目線で考えると、ホントの「解決法」が見えてくる ──オオキ流「問題解決」講座 第4章 デザイン目線で考えると、刺さる「メッセージ」が見えてくる ──オオキ流「伝え方」講座 第5章 デザイン目線で考えると、見えない「価値」が見えてくる ──オオキ流「デザイン」講座 おわりに

Posted byブクログ

2015/11/01

「正解は一番めんどくさい選択肢の中にある」 「仕事はつらいもの。後でそれを振り返り、その成功を楽しむ」 できることをやってたら、何も成長しない。きつい選択肢を取って、自分に無理難題をふっかけて成長していくんだな。フムフム。 できてない。めんどくさがり屋だからなぁ。気に留めよう。 ...

「正解は一番めんどくさい選択肢の中にある」 「仕事はつらいもの。後でそれを振り返り、その成功を楽しむ」 できることをやってたら、何も成長しない。きつい選択肢を取って、自分に無理難題をふっかけて成長していくんだな。フムフム。 できてない。めんどくさがり屋だからなぁ。気に留めよう。 しかしどうしても、連載をまとめました、的な作りになってるのが、残念ですね。連続性というより、日記的な感じが主題にそぐわない違和感を感じました。 まとめて書かれた本を今度は読んでみよう。

Posted byブクログ

2015/09/11

デザイナー本人の考えの整理のしかたをつらつらと書き連ねた文章。 なのでタイトルや見出しがいかにも読み手の問題解決する頭の整理に役立ちそうな雰囲気を醸しているわりに、デザイン自体が問題解決の手法であるという主題なのであって、自分で問題解決したい人とかデザイン以外に応用できると思って...

デザイナー本人の考えの整理のしかたをつらつらと書き連ねた文章。 なのでタイトルや見出しがいかにも読み手の問題解決する頭の整理に役立ちそうな雰囲気を醸しているわりに、デザイン自体が問題解決の手法であるという主題なのであって、自分で問題解決したい人とかデザイン以外に応用できると思って手に取ると違う。その辺の乖離にモヤっとしてしまった。 売れっ子デザイナーを目指す人や仕事を頼みたいなと思ってる人にはいいかも。 途中で脱落。

Posted byブクログ

2015/08/09

ハウツーというより、エッセイに近い。 普段心がけてることや感じることを自分の仕事を踏まえて説明するかんじの書籍。 文体がかなりくだけているので、それもあってエッセイに近いと感じる。 確かにデザイナーならでは、の切り口もるけど、 「問題設定をする」「アウトプットを出す」「解決す...

ハウツーというより、エッセイに近い。 普段心がけてることや感じることを自分の仕事を踏まえて説明するかんじの書籍。 文体がかなりくだけているので、それもあってエッセイに近いと感じる。 確かにデザイナーならでは、の切り口もるけど、 「問題設定をする」「アウトプットを出す」「解決する」「伝える」「付加価値をつける」っていうのは普通のサラリーマンにも心がけながら仕事を進めたいスキル。

Posted byブクログ

2015/07/08

THE男性の文章。 時々ぶっこんでくるネタやオチがつまらない…おあとがよろしくなくて結構な頻度で読後にモヤっと感を残される… 本人のプロダクト写真もあまりおぉ!って思うものがなくて、私の感性とはあまり合わなかったみたいです。 多面的なものの見方をうたうわりには、ちょいちょい自...

THE男性の文章。 時々ぶっこんでくるネタやオチがつまらない…おあとがよろしくなくて結構な頻度で読後にモヤっと感を残される… 本人のプロダクト写真もあまりおぉ!って思うものがなくて、私の感性とはあまり合わなかったみたいです。 多面的なものの見方をうたうわりには、ちょいちょい自分の考え以外を認めず、自分のものの見方に捻じ曲げて理解としている部分も見受けられる気がします。

Posted byブクログ

2015/07/04

「デザインとは、単に何かをカッコよくすることが目的ではありません。人に対して何かを『伝える』ための手段です。」。問題解決とデザインをリンクさせるヒントがこの文章に凝縮されている。たとえば机を片づけるとしよう。片づければきれいになりカッコよくなる。しかし5Sの観点での片づけとは「仕...

「デザインとは、単に何かをカッコよくすることが目的ではありません。人に対して何かを『伝える』ための手段です。」。問題解決とデザインをリンクさせるヒントがこの文章に凝縮されている。たとえば机を片づけるとしよう。片づければきれいになりカッコよくなる。しかし5Sの観点での片づけとは「仕事をしやすくする」という問題解決が前提にあり、カッコよくなるのは単にその副産物でしかない。これだけ分かりやすいメタファーでありながら、なぜ今までデザイン思考を持てなかったのか?あるいは持っていることに気づいていなかっただけなのか?

Posted byブクログ

2015/07/04

この表紙からしてどんな自己啓発本だよとか思っていたら、 今まで読んだ問題解決に関する話ダントツ一番面白かった。 というか、ほとんどのこういう本って、抽象化し切った「こういうことがポイント」みたいなのしか書いていないことがほとんどだけど、 この本にはもっともっと具体的で、作者が自分...

この表紙からしてどんな自己啓発本だよとか思っていたら、 今まで読んだ問題解決に関する話ダントツ一番面白かった。 というか、ほとんどのこういう本って、抽象化し切った「こういうことがポイント」みたいなのしか書いていないことがほとんどだけど、 この本にはもっともっと具体的で、作者が自分の頭で考えて腹落ちしたであろう「考え方の一例」が必ず書いてあって、 それがものすごく参考になった。いくつかは、自分自身が考えていたこととの答え合わせもできてすごく納得。 新進気鋭ってだけあるというか、だけじゃないなぁと。

Posted byブクログ

2015/06/20

題名にひかれて読んでみた。 新しい視点での問題解決に必要なものこそ「デザイン目線」で考えると考える著者が、問題発見、アイデアだし、問題解決、アイデアの伝え方、デザインの五分野について表面と補足する裏面の説明をしている。 著者としてはかなり具体的に書いたんだろうが、私にはまだま...

題名にひかれて読んでみた。 新しい視点での問題解決に必要なものこそ「デザイン目線」で考えると考える著者が、問題発見、アイデアだし、問題解決、アイデアの伝え方、デザインの五分野について表面と補足する裏面の説明をしている。 著者としてはかなり具体的に書いたんだろうが、私にはまだまだ漠然とした抽象的な文章に感じた。 手がけた作品の写真を見ていると自分でもほしくなる。 特に小浜市の1つになる箸は欲しくなった。 気に入った言葉 思いつきはお隣さんの頭の中で成長する。 何事もできるかできないかは別にして、とりあえずやってみるようにしている センスよりも好きでいられるかがカギ 待機しているチャンスは同じかもしれないが訪れる回数はその人次第。そしてチャンスを認識できるか、つかめるかどうかと、チャンスは3層構造になっている。 物事を凝視することは、そのほかを無視すること 裏の裏は表。最初から表しか見ていなかった人とでは、ものの見方や最終的なアウトプットも変わる。 早めに間違える。ととりあえず2択にする。ああ目に間違えば軌道修正ができるが、時間が経過するとほかの選択肢がどんどん減っていく。 好きなようにとは「正攻法に縛られず自分にしかできない正解へのルートをたどっていよという意味。 デザインは逆算ばかりの仕事。マーケティングは過去の出来事から今に向かっている。 メッセージをぎりぎりまで絞り込む。幕の内弁当的なバランスよくいろいろ盛り付けは安心感があるが、刺さらない。 デザインとは何かをかっこよくするkとが目的ではない。人に対して何かを伝えるための手段。 整理、伝達、ひらめきがデザイン思考を構成する3つの鍵

Posted byブクログ

2015/05/30

【アイデアは絞り出さない】 著者の作品はどれもゴテゴテ感がなくスマートなデザインで洗練された感があります。 このようなデザインをパターンとしてもっており、むすびつけが非常に卓越しているように感じます。 不便と感じるものには何とかアイデアを絞り出そうとしますが、その物事に対してま...

【アイデアは絞り出さない】 著者の作品はどれもゴテゴテ感がなくスマートなデザインで洗練された感があります。 このようなデザインをパターンとしてもっており、むすびつけが非常に卓越しているように感じます。 不便と感じるものには何とかアイデアを絞り出そうとしますが、その物事に対してまっすぐ向きすぎると逆にいい発想が生まれてこないように思います。 普段から逆張りの発想をしているといいアイデアが生まれてくるのかもしれませんね。

Posted byブクログ

2015/05/24

nendoの佐藤オオキ氏によるデザイン論。具体的な方法論を惜しげもなく明かしている。問題解決がデザインの役割だが、実は問題を発見することもとても大切だということが分かったのが収穫。

Posted byブクログ