1,800円以上の注文で送料無料

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! の商品レビュー

3.7

82件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    29

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読書が学力に関係するというのは何となく分かってもいるし、これまでも同様の研究やら書籍やら記事やら山ほど読んできたので今さらこの手の本を買うのも・・・とためらわれたけど、実際に読んでおきたい絵本や児童書のリストがついていたのが決め手になり購入。 正直そこまで目新しいことが書かれていたわけではないけど、これを読んで再度納得できたことがあったから結果読んで良かったかな。 ただ、これを読んだのは確か息子が9歳ごろの話で、その頃には時既に遅し感が否めなかった。 幼少期や小学校低学年でこうしたほうが良い、と書かれていることがことごとくできていなかったことに焦りと苛立ち、絶望と諦観を感じていた記憶がある。 自分の場合子育て本を読むと、理想と現実の乖離が激しすぎてあまり役立たないだけでなく自己嫌悪や劣等感やジレンマを抱えるだけで終わってしまうことが多い。 (じゃあ読まなければ良い、はずなのにやっぱり気になり手に取ってしまう) 結局うちの子は本好きにはならなかったけれど、逆に読書嫌いにはならなかったようなので、そこは幸運だったかもしれない。 親が読んで欲しいようなものには興味を示してくれないけれど、ピンポイントで自分が興味があるものには手を伸ばしているみたいなのでヨシとしよう。 親がいくら働きかけても、やはりその子の性格や特性というものがあるので、仕方ないものは仕方ない、と割り切ることが最近になってやっとできるようになってきた。(それまではWhyとHowの無限ループに陥り落ち込む日々だった。) 結局推奨されている本のリストは子育てには全く活かせなかったけど(何を勧めても却下もしくはスルーされる)、まぁ自分自身が新しい絵本に出会ったりできたからヨシとする。知らないけれど面白そうな絵本や児童書がたくさん載っていた。

Posted byブクログ

2024/07/04

はいはい今回は将来の学力は10歳までの読書で決まると言う本を読みましたこれは妻が佐藤ママの本と注文してくれた本ですね。まぁパラパラめくって読んでたんですけどほとんど佐藤ママの本と重複してる部分が多かったですね。まぁその中でも残った本を残った本というか心に残った文章をちょっと今から...

はいはい今回は将来の学力は10歳までの読書で決まると言う本を読みましたこれは妻が佐藤ママの本と注文してくれた本ですね。まぁパラパラめくって読んでたんですけどほとんど佐藤ママの本と重複してる部分が多かったですね。まぁその中でも残った本を残った本というか心に残った文章をちょっと今から読んでいきます。親から読書料の貯金をたっぷりもらった子底力が全然違います。ほんとにこれはそう思いますね。私も実際小学校5年生位からゲーム中毒になってしまった状態で、このときには私はコミニケーション能力がそうだってなかったんですよね。なんでかって言うと読む各聞く話すと言う行動をせずに目だけで情報を受け取るっていうのが多かったですね。だから例えばなんかちょっとねお話があまり上手くなかったりとか、人の話を聞く力っていうのがなかったので、やっぱりまぁ高校生の頃にちょっと友達が離れてしまったって言う部分があったのかなあと思いますね。だからこれはやっぱり子どもに読書の習慣をつけてもらうっていうのは良いことなのかなと思いました。次に矯正はダメっていうことですね。矯正はやっぱ良くないですね。本当にまぁ習い事しかり勉強しかこれまた読書もそうなんですけど、これ読みなさいとかって言うものだとやっぱり習慣化っていうのがされずに、その未来さんの気持ちを尊重してないから習慣がしにくいって言う。逆に読書が嫌いになってしまうっていうことですね。はいこれは気をつけないといけないことですね。で、次は1414はっきり読みと言う読み方がありましてこれは初めて知りましたね。今こうやって話をしているんですけども赤ちゃんとか小さな子供にとってちょっと早すぎる。かつすらすらと読まれると理解ができないと言うことだそうです。そもそも141はっきり読むことで音を聞かせるイメージなんだろうなぁと思いました。例えばあるひのとみたいな感じでたんたんたんたんみたいな聞かせていくっていうことですね。これはやろうかなぁと思いました。次は美しい日本語で書かれてるかどうかこれは佐藤ってことですね。12歳からの絵本があって、1通まぁ子どもは1歳にはなってないのですね。はい次は家庭のリビングに本でいっぱいの本棚がある環境で育つことで、子供の知的好奇心が刺激され、自然に読書の世界へと入っていきます。これに関しても佐藤ママと同じ意見でしたね。なので佐藤ママと重複してるまぁでもやっぱりリビングって大事ですよね。こればっかりははい次テレビやゲームをできるだけこれもママがおっしゃってた部分ですね。私もそう同意します。好きでゲームしてたわけじゃないんだね。私もなんか時間を暇だからやってたって感じですね。やりたくてやってたっていう感じではなかったのでそれだったらまぁ読書して読んで書いて聞いて話してこういったコミュニケーションの土台を小さい頃に整えておくって言うことが重要なのかなぁと思いました。はい以上です。

Posted byブクログ

2024/01/31

家のリビングに本棚があったり、親が本の話をしていたり、家族で図書館に行っていたことを思い出し、そういったことで自分が本好きになったことに納得。 読書の与える良い影響について色々知ることができ、本を全く読まないもう小学生の子供だが、寝る前の読み聞かせから頑張ってみようかと思った。

Posted byブクログ

2024/01/27

面白かった! 自分ももうすぐ子供が産まれるから 「一音一音ハッキリ読み」の読み聞かせは ぜひしてみたいと思う。 紙芝居もしてあげたい☺️ 自分も小さい頃毎日本を読んでもらって、今でも 本のフレーズ覚えてるしほぼ毎週図書館にも 行ってたなあ。 その図書館は漫画も多かったので私はオ...

面白かった! 自分ももうすぐ子供が産まれるから 「一音一音ハッキリ読み」の読み聞かせは ぜひしてみたいと思う。 紙芝居もしてあげたい☺️ 自分も小さい頃毎日本を読んでもらって、今でも 本のフレーズ覚えてるしほぼ毎週図書館にも 行ってたなあ。 その図書館は漫画も多かったので私はオタクに なってしまったが…笑 読書は習慣化させて一緒に楽しみたいな

Posted byブクログ

2023/09/29

読み聞かせの重要性や良い読み方の説明も納得出来ました。おすすめの絵本の紹介もあって、読み聞かせの選書にも困らなそうです。 読み聞かせのメリットがたくさん書かれているので、読む大人の方のモチベーションも上がりましたし、なぜ、自分は読み聞かせをするのかとの初心に立ち戻る事もできました...

読み聞かせの重要性や良い読み方の説明も納得出来ました。おすすめの絵本の紹介もあって、読み聞かせの選書にも困らなそうです。 読み聞かせのメリットがたくさん書かれているので、読む大人の方のモチベーションも上がりましたし、なぜ、自分は読み聞かせをするのかとの初心に立ち戻る事もできました。 図書館で借りましたが購入したいと思います。

Posted byブクログ

2023/07/25

お子には本を好きになって欲しくて知識づけに。 読むメリットや習慣づけの仕方はイメージしていたのにおおよそ沿っていたけれど、読み方は目から鱗だった。おすすめ本があるのも良き。

Posted byブクログ

2023/07/15

因果と相関の関係を疑ってるので、 本を読ませるように仕向けることが、いいことかは正直わからないと思った。 本が好きな子は好きだし、 後伸びするかは性差も正直あると思う。 ただ、一音ずつ区切って読み聞かせる、というのはやってみようと思う。

Posted byブクログ

2023/07/12

本の内容云々よりまず音が大事というのが新たな発見でした。読み聞かせはもちろん、音読の大切さを改めて認識させられました。 読み聞かせについては、子どもとの遊びのひとつとしてこれからたくさん取り入れていきたいと思います。

Posted byブクログ

2023/01/19

読書、特に読み聞かせの大切さを改めて痛感させられる本。 時間に追われて、最近読み聞かせ全然やってなかった、、ことを反省し手に取ってみましたが、やはり読み聞かせはやった方がいいと納得。 自分が読書好きだから、自分の本読みたいがゆえに、子どもにテレビ見せちゃう時とかあるもんな。。...

読書、特に読み聞かせの大切さを改めて痛感させられる本。 時間に追われて、最近読み聞かせ全然やってなかった、、ことを反省し手に取ってみましたが、やはり読み聞かせはやった方がいいと納得。 自分が読書好きだから、自分の本読みたいがゆえに、子どもにテレビ見せちゃう時とかあるもんな。。反省。 あと音読!これは私も実体験あり、激しく共感です。 やはり、何事も環境設定が大切だよな。 まずはこの汚部屋をどうにかしないと。。リビングの本棚機能してない〜涙 本に囲まれた空間、憧れるな〜! おすすめの本書いてあるし、これは購入しようかな〜

Posted byブクログ

2023/01/05

1文字1文字はっきり読みは実践してみた。ちゃんと(速く)読んで、と言われた。でも、すらすら読んではいけない。1冊を何度も。 紙芝居は、子供は異常に集中する。紙を抜いたら1枚1枚しっかり裏にしまう。横に置くと子供の意識がそっちにいってしまう。

Posted byブクログ