天才たちの日課 の商品レビュー
タイトルの通り、それ以上でも以下でもない内容。 一番面白かったのは、短い文章の中にどれほどシンプルにしかし特性を表すための表現ができるかという工夫を読み取るところ。特にどこのどんな職業の人か、冒頭でほぼ必ず触れているけどその表現方法がいくつかのパターンになっていて、それだけでもす...
タイトルの通り、それ以上でも以下でもない内容。 一番面白かったのは、短い文章の中にどれほどシンプルにしかし特性を表すための表現ができるかという工夫を読み取るところ。特にどこのどんな職業の人か、冒頭でほぼ必ず触れているけどその表現方法がいくつかのパターンになっていて、それだけでもすごいのにたまになるほど!という言い回しが出てくる。 職業としてのクリエイターは難しいということが、161人の習慣を読んだ感想。
Posted by
意味のある創造的な仕事をしながら生計をたてるには,どうしたらよいか? 全身全霊で打ち込むか,もしくは毎日息抜きがあったほうが良いのか。睡眠や食事時間を削るか,あるいは効率を上げるか。解答は161人の著名人の生活習慣の中に見つかるかも!
Posted by
着眼点はユニークですが、まとまりがないのが残念。 まず、偉人たちの掲載順がよくわからない、出生順や死亡順でも、芸術分野別でもないし、ましてやアルファベット順や年代順でもない。 さらに、日課という点でまとめれば、睡眠時間などで分けたり、創作活動時間で分けたり、規則正しい日常と長...
着眼点はユニークですが、まとまりがないのが残念。 まず、偉人たちの掲載順がよくわからない、出生順や死亡順でも、芸術分野別でもないし、ましてやアルファベット順や年代順でもない。 さらに、日課という点でまとめれば、睡眠時間などで分けたり、創作活動時間で分けたり、規則正しい日常と長生きの関係性などある種の規則性が見えてくるのではないかと思う。 まあ、我々凡人が真似できるのは偉人たちが行っていたカタチから入るのが基本でしょうから。
Posted by
"作家、作曲家、画家、哲学者など天才と言われた人たちの日常を探った本。 散歩をしている人たちが多いことに、驚くと同時になるほどとも感じる。 薬物やお酒に頼る天才もいるし、規則正しい習慣で仕事時間を作り出している人もいる。それぞれに合った、その人なりの方法で創作時間を作り...
"作家、作曲家、画家、哲学者など天才と言われた人たちの日常を探った本。 散歩をしている人たちが多いことに、驚くと同時になるほどとも感じる。 薬物やお酒に頼る天才もいるし、規則正しい習慣で仕事時間を作り出している人もいる。それぞれに合った、その人なりの方法で創作時間を作り出している。 昼寝をする人も多い。 時代も異なる天才たちの日課を集めているので、現代社会では実現不可能なものもあるかもしれないが、創造性を発揮する仕事をしている人たちの参考になるのではないでしょうか。"
Posted by
過去400年から現在までの偉人たち161人が、 どのような日課をこなし、過ごして、創作を続けてきたか。 過去はデカルトから最近はスティーヴン・キング等々、 順不同で紹介。日本では村上春樹が選ばれています。 たぶん、英語で書かれた文献からの紹介なので、英米の著名人主体。 著述・作曲...
過去400年から現在までの偉人たち161人が、 どのような日課をこなし、過ごして、創作を続けてきたか。 過去はデカルトから最近はスティーヴン・キング等々、 順不同で紹介。日本では村上春樹が選ばれています。 たぶん、英語で書かれた文献からの紹介なので、英米の著名人主体。 著述・作曲・絵画関係が大多数でもあります。 創作を続けるために必要な日常の繰り返し・・・つまりルーティン。 コーヒー、飲酒、タバコ、薬さえもルーティン。 が、意外と早起き、朝食、散歩が半数を占めているのが興味深い。 「クリエイティブな習慣」なんて著書がある人すらいる。 それでも、日常は人それぞれ。 朝型、夜型、不眠症・・・普通人の日常とそれほどの差は無いかも。 だが、それを創作活動に繋げるのだから、スゴイんだよね。
Posted by
「習慣は聡明においては野心の表れである」 天才たち161人の日常をまとめた本。 広くて薄くて退屈でした。最後まで読んでない。
Posted by
意外なことに、長時間働いている人は少数派であった。仕事の重さは時間だけでは測ることができない。散歩や睡眠、もっというとルーティンそのものが仕事のためでもない。つまり、仕事=人生ではない。仕事は人生の一部だから、仕事ではない人生にも目を向けないと、人生のピースが埋まらない。
Posted by
多少興味深いが、すべての登場人物を知っているわけではないので読んでて苦痛になった。飛ばし読みで読了とする。 ボーボワールの堕落した人生は、キリスト者として読んでいて嫌になり、有害とさえ思った。
Posted by
「天才たちの日課」という邦題ですが、クリエイターたち、特に文筆家や芸術家の方々の日々の習慣をダイジェストで紹介してくれています。その数なんと161名にも及びます。よくぞここまで集めたものです。原題は "DAILY RITUALS: How Artists Work&qu...
「天才たちの日課」という邦題ですが、クリエイターたち、特に文筆家や芸術家の方々の日々の習慣をダイジェストで紹介してくれています。その数なんと161名にも及びます。よくぞここまで集めたものです。原題は "DAILY RITUALS: How Artists Work" です。「アーティストたちの日々の儀式」という感じですかね。 訳者あとがきに傾向がまとまっています。 ==引用ここから== 仕事に関しては、本書に登場する人々はおおまかにいって、邪魔の入らない深夜に創造的な活動をする人と、頭の冴えている午前中にやるという人に分かれるようだ。 (中略) 気分転換や創造的刺激となる日課としては散歩をあげる人が多く、水泳、ランニングなどのスポーツ、入浴などがそれに続く。 ==引用ここまで== クリエイターたちは、誰かに邪魔されることをいやがって、早朝からコーヒーを飲みながら一気に仕事をして、午後はゆったりするという方が多かったように思えます。そして散歩、散歩、散歩。とにかく散歩をしている人が多い。小一時間の人もいれば毎日2~3時間、町や湖を巡るのです。クリエイティブなことを引き出すために散歩が必要だというのを、時代も場所も違う人たちが日課にしているのが大変面白いのです。 一方で不眠に悩まされ、お酒や薬の力を借りながら、破滅的な日々を送る人も多数。これも創造に不可欠だった方もいるのでしょうけど、健康とは対局の世界に生きていて、同情するというか、これもアーティストなのかと諦めるというか。 登場してくるのは1800年代や1900年代の方々が多いので、やたらと手紙を書いたり、原稿は手書きやタイプライターだったり(自分で打たず、口述して代わりに打ってもらったり)という時代背景もあり、全編に渡りのんびりムードが漂っています。そういった時間の感覚だったからこそ生まれた芸術というのも多数あるのでしょう。 せわしない日々が続く現代ですが、この本で紹介されている偉人たちのように、少し心に余裕をもって人生を送りたいものだなとつくづく思いました。
Posted by
作家、画家などの習慣を紹介している本。 午前中に創作活動して、午後は散歩が多い。 毎日強制的に書き続けている人も多い。
Posted by